パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

学術的にテレビゲームを解釈する書籍」記事へのコメント

  • by Li-ion (25837) on 2005年08月12日 19時07分 (#781177) 日記
    フジテレビ(ニュースJAPAN)でも、ゲームに関する事(「有害ソフト」について)やってました。ゲームが子供に与える影響、「(残虐なものや、暴力を正当化するシーンのある)ゲームをする事が犯罪につながるか?」簡単に結論が出るものではなく本当は難しいのです。
    興味深い内容。この本、今月の購入対照です。
    --
    Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
    • >簡単に結論が出るものではなく本当は難しいのです。

      確かに,簡単には結論は出ないでしょう。
      難しいからこそ,少しでもこうした本が必要なのでは?
      リンク先に対するコメントもありますが,投稿

    • テレビゲームってすごいですね。読んでいようが、いまいが、
      感情的なコメントを誘発するんですからね。
      ようやくさきほど読み終えたばかりですが。
      私的には、この本は読んでみて「買ってよかった」と思いました。
      今までのゲーム関連の書籍とは一線を画していることは間違いないと
      思います。
      だれかが書いてますが、まずは読まれてみたらいかがでしょう?

      この本のタレコミ者は、やや感情的に高く評価しようとして
      あのような文章を書かれたのだと思いますし、
      それにリンク先もこの本の意図することとは異なっていると感じますので、
      かえって、「まだ読んでいない人」に誤解を

    • >簡単に結論が出るものではなく本当は難しいのです。
      とっくに調査結果が新聞に出てたという記憶があるが、どんな結果だったか忘れたな~。
      これで何が難しいのか、よくわからんが「教育」の「害」との比較は確かに難しい。

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

処理中...