パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

金子氏が新たなファイル交換ソフトを共同で開発」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2006年03月21日 2時51分 (#905364)
    OZってことは本人のなかではnyとつながっているのかね
  • OZ TECH(というかDREAM BOAT)のサイトにちゃんと企業概要 [dreamboat.co.jp]があるもんだから、代表者氏名で試しに検索してみたら、どうも関広 [kanko-ad.co.jp]のようですね。
    関広の企業概要(Flashなので直リンできない)だと分かりにくいけど、関連会社のOKNACK会社概要 [oknack.co.jp]と、DREAM BOATの会社概要 [dreamboat.co.jp]を見比べてみれば、所在地から一目瞭然でしょう。

    さてはて、この会社はIT企業というより広告製作会社に見えるのですが…。まぁコンテンツの配信側が関わっているなら、配信側の要件が取り込めたシステムになっているはず。
    いや、と思いたい…けど、現物を見ない限りは評価もなにも出来なさそう。
  • by Anonymous Coward on 2006年03月21日 5時11分 (#905425)
    第21回公判傍聴録 [hatena.ne.jp]
    # 続いて、検察官から、本日の被告人質問において、「『PCを起動し、PHSによりインターネットに接続する』とあるが、Winnyを起動させるということか」との確認
    # 弁護側は、「Winnyは起動するが、インターネットにはつながない」旨の回答
    # しかし、検察側からは、「情報流出の危険性もあり、そうした取扱いは不相応である」と意見
    # それに対して、弁護側からは、「当職のPCを用いるのであるし、暗号化の措置もしており、そうした危険性はない」と回答
    # 裁判長からは、「不相応と認めます」との判断
    # この判断に対しては、弁護側は不当な弁護権の制限であるとして異議申立て
    # 裁判長が、検察官に意見を求めたところ、「理由がないと思料します」とのこと
    # 裁判長も、「異議は理由がないとして棄却します」
    # 以上のやりとりを終えて、弁護人からの被告人質問が開始

    * (弁護人から裁判長に)インターネットに接続したいが駄目か
    * (裁判長)必要があれば、弁護人が裁判所外で動かすさまを映像で記録して、それを検証することも可能であるが
    * (弁護人)このソフトを起動する際にインターネットに接続している必要があるだけであって、すぐに接続は切断する
    * (裁判長)裁判所では情報の流出等の問題もありますし。検察官の意見は
    * (検察官)ちょっと意味がわからない
    * (弁護人)休廷していただいて、その間に裁判所外で起動してインターネットに接続し、そしてその接続を切断してから、法廷に戻ってきて動作させることとする
    * (裁判長)接続させるのは、誰の
    * (弁護人)私の携帯
    * (裁判長)ちょっと合議します
    裁判官はインターネットが何かすらわかってないようだね。
    • by Anonymous Coward on 2006年03月21日 21時43分 (#905788)
      リンク先を読んだだけなのですが、弁護側は事前に裁判所に対してパソコンによる実演を申し出て
      いないようですね。
      パソコンに限らず何か機材を立証に用いる場合には公判当日に機材のトラブルが起きないように事前に裁判所と協議しておく必要があります。
      例えば電源とかスクリーンの配置とか。
      今回のように弁護側立証の場合でも検察側反対尋問に備えて裁判所、検察、弁護士の三者で事前に使用機材や立証や尋問時間の目安などを調整しておく必要があります。
      また公開裁判なので裁判官や検察官だけでなく傍聴人にも立証内容が把握出来るようにする必要があります。そうでないと公正な裁判であることが傍聴人によって担保できなくなりますから。
      その場にいたのではないのでなんとも言えないのですが、パソコンに接続するプロジェクターやスクリーンは用意していたのでしょうかね。
      もっともそれらの機材を用意していても事前に裁判所が認めていないと法廷には持ち込めません。
      あまり知られていませんが公判で提出される証拠は事前に相手側に開示する必要があります。
      公判時のテクニックとして抜き打ちの証拠提出や証言も有り得ますが普通はあまりやらないですね。
      ドラマとは違って。
      ですからもし抜き打ちでパソコンによる立証を試みてもまず認められないと思います。
      それは裁判所が保守的だからでもITがわかって無いからでもなく公正な裁判のためです。
      "情トラ付録"の人は法律や裁判に詳しいのできちんと見るところを見ていますが、この担当裁判官は慎重で公正な審理をしていると思います。
      検察官は"無能の人"みたいですがね。
      親コメント
    • きっと (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年03月21日 9時19分 (#905469)
      映画の見すぎなんですよ。

      よくあるじゃん、つないだ瞬間に乗っ取られるっての。
      さらにパソコンだけじゃなくて周囲の人間にもビビッと来る奴。
      親コメント
    • Re:あれあれ? (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年03月21日 6時45分 (#905434)
      ># しかし、検察側からは、「情報流出の危険性もあり、そうした取扱いは不相応である」と意見

      一体、誰のパソコンからどんな情報が流出する事に配慮してるのかな。
      大体、インターネットに繋いでも中継動作が確認されてないと見分されてるだろう。


      弁護人:それはWinnyの使用者が自分で設定するということですか。
      証人:Winnyをダウンロードしただけでは、初期ノードを入れなければ動きませんでした。
      弁護人:今回の事件ではグローバルIPで設定しなければ動かなかった?
      証人:はい。見分の中で報告しているとおりです。

      http://homepage3.nifty.com/argus/gaiyo050704.txt [nifty.com]
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年03月21日 2時50分 (#905363)
    p2pソフトが多品種になると、いくつものp2pソフトを同時に立ち上げないとネットワークを維持できない状況になるわけで、
    それってあんまりユーザの利益にならないような。。

    もちろん、BitTorrentが最善のシステムというわけでは無いだろうけれど。
  • 知恵を拝借 (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年03月21日 3時26分 (#905389)
    例えばこれが、管理ノードからの削除指令を動的に受け取るWinnyクライアントだとすると、
    乗り換える人はほとんどいないだろう。
    なんだかんだ言って、彼等がWinny使ってる理由は、
    warezや音楽や危ないファイルが無料で手に入ることだから、
    それができなくなるようなバージョンアップなんて、誰もしない。
    だからこれは情報漏洩の防止には何の役にも立たない。
    検察向けのカッコつけか、
    効果あるとしても、せいぜいWinny2配布サイトへの牽制くらいしか、用を足さないだろう。

    ・・・と、凡夫な俺は思うんだが、その一方で47氏なら目からウロコなアイデアで
    俺の想像の斜め上を行ってくれるんじゃないかと期待もしてる。

    スラド諸兄にその辺りのアイデアがあれば、是非拝聴したい。どでしょ?
    • by Anonymous Coward on 2006年03月21日 4時33分 (#905418)
      有効性があると思えるなら、とっくに実装して自分で配布している。
      OZが、Winnyに毛の生えた程度のレベルのものとしても、
      ここにはWinny程度のものを作った人間さえいない訳で。
      理由が、個人の道徳観なのか、技術的に興味が無い分野なのか知らないが、
      なんであれそのような理由があって積極的な参加をしなかった人間は、
      今まで同様参加しないだろうし話を聞いてもムダだろう。

      第一、Winnyユーザーが乗換えしなけりゃ無意味というのが的外れ。
      もともと、作者が開発を止めても逮捕されても運用されている時点で
      ユーザーにその意思が無いというのは明確なんだし。
      この試みはP2Pファイル共有の、別の形を提示する事で、それが従来よりも
      安全になっているかが成否の判定基準であって、
      むしろ違法目的のWinnyユーザーが移行したがらないシステムであるほど成功
      親コメント
    • WinOZ (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2006年03月21日 3時44分 (#905396)
      まあOZっ名前だから
      本人としては、最新のP2Pソフトと位置付けているのでしょう

      裏を返せば、旧ソフトウエア(winny)で不都合が起きても
      「おら関係ねーべ」と考えていたりして。

      なんにしろ各ISPでどんどん制限がかかるようになってきているので
      MXなりnyなりは使えなくなるのはそう遠くないです
      親コメント
    • 崩壊へのシナリオ (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年03月21日 4時35分 (#905419)
      (1)ウィルスに強いというふれこみで新バージョンを配布する.
      (2)これは実は旧Winnyネットワークを機能不全に至らしめる情報を流す疑似ノードでもある
      (3)さらに実は送信元がわかるような機構が組み込まれている.
      (4)旧Winnyネットワーク崩壊.
      (5)著作権違反の送信者,ぞくぞくタイホ
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年03月21日 4時12分 (#905409)
    1. 既にあるWinnyのネットワークにOZTECHのネットワークを接続できる(これは微妙。でも既にあるWinnyネットワークは使いたいと思う。Winnyは著作権違反ファイルを流通させるために作ったものではないと主張するのであればなおさら)
    2. コンテンツはコンテンツ会社のみ送信できるようになっている(ユーザは中継・ダウンロードするのみ)
    3. デコードして復元されたファイルはaviやwavではなく独自形式。再生は専用ビューア。
    4. 課金管理の仕組みはビューア側に。

    こんなところでは?

    元記事にも「新ソフトはアップロード(転送)する側の制限や問題ファイル削除などの管理技術と課金システムを用いる」「新ソフトは映画やゲームなどの商品をネット上で販売するためのもので」って書いてあるしね。

  • by Anonymous Coward on 2006年03月21日 3時16分 (#905383)
    分散サーバ自体は至極まっとうなんですけど、
    キャリアにもメリットがある仕組みにしないと
    困っちゃいますよ。ただでさえGyAOの
    馬鹿でかいトラフィックで困ってるのに。

    ISPがWinnyとかを絞ってるのは、内容云々じゃなくて
    あくまでも定常的に発生するトラフィックの量なんだから。
    • by Anonymous Coward on 2006年03月21日 3時46分 (#905398)
      そればっかりはベストエフォートとはいえ、動画再生などそのような利用法が出来るとして利用者を募っている以上。そこで泣き言を言うのは誇大広告だったと告白しているのと同等では?
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年03月21日 4時21分 (#905413)
        GyaOで音を上げるのは勘弁して欲しいですよね。
        ISPはブロードバンドの利用法として音楽や動画コンテンツを楽しむという提案をして宣伝していましたし。
        本格的に普及してきたら実はできませんでした…ってアホな話。
        親コメント
        • by sarinaga (8464) on 2006年03月21日 19時09分 (#905744)
          光ファイバが一般化し始めたとき「こんな大容量通信なんてファイル交換でもなければ使い切れないよ」みたいな話があったくらいだが、いざ本当の大容量通信が始まったら「勘弁して欲しい」では言い訳できないですね。

          Winnyもそのような時流に乗って登場したのであそこまで普及したのだということを忘れてはいけないでしょう。

          そう、ようやく著作権者の調整も進み、かつDRMが整備されてきたのだから、今こそ健全なブロードバンドコンテンツが違法ファイル交換を駆逐する時が来たのですよ。と、いうか、それが始まるのが遅すぎるのです。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2006年03月22日 1時26分 (#905930)
            さすがにWinnyの負荷は厳しいんじゃないですか。
            あれは上りも下りもフルに100Mbps使います。
            普通の使い方ではありません。

            Winnyの場合は全体の数%の人が帯域を食いつぶしていたけど、GyaOのような動画配信サービスでは多くの人が1~3Mbps程度の帯域を使うようになりました。
            この2つはだいぶ意味が違いますよ。
            親コメント
    • by yohata (11299) on 2006年03月21日 4時37分 (#905420)
      「100M使い放題」と言って販売しておきながら、その数パーセント使っただけで、使う側が悪いようなこといわれてもなあ。

      むしろ
      「バックボーンに見合ってない回線を販売しているのは、詐欺と変わらないんじゃないの?」
      と思うのですが。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年03月21日 3時44分 (#905395)
      そんなもん、孫の価格破壊路線に付き合ったISPの 自己責任と思わなくないけどな。
      親コメント
  • typoでしょうけど (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年03月21日 3時57分 (#905403)
    いやぁ、「Winnyで流出」でヒットを飛ばしまくった毎日新聞なのでIMEが学習してしまったようですね。

    POboxのような予測系を使っている場合、記者はWiぐらいしか入力していないんですよ。
  • by Anonymous Coward on 2006年03月21日 11時34分 (#905544)
    Winny使用者に「ダブルクリックしなければ安全」と言い続ける事自体が流出騒動拡大に一役買っていそうです。

    スクリーンセーバ(.scr)を設定して動作させればそれはexeダブルクリックと同じ、
    CDやDVDイメージをマウントしてアプリケーションを起動させればそれはexeダブルクリックと同じ、
    ActiveXやWSHを含むhtmlをローカルでブラウザ表示すればそれはexeダブルクリックと同じ、
    漫画や小説のzipコンテナを専用ビューアで表示していてもビューアに脆弱性があれば(略
    FLASH(.swf)を再生しようとしたらバージョンが古くて任意のコードが(略
    いくらでも罠はありますよ。

    FDでX(eXecute)やってた時代の人なのでAC
  • by myzn (1265) on 2006年03月21日 3時16分 (#905384)
    > ウィニー:開発者、今度は安全に流出させる新ソフト
    マスコミ的には Winny => 流出 ってのが強固にバインドしちゃってる
    感じがアリアリと伝わってきますね。

    まあ、流出しても安全だったらOKよね~、って思わなくもありません。
  • by Anonymous Coward on 2006年03月21日 3時17分 (#905385)
    社員数の倍以上役員がいる会社、ですか。頭重いです。
    それほど手綱を引き締めないと、暴走しそうだと思ってるのかなぁ。
    プロジェクトの為の使い捨て法人によくあることとは、分かりつつなのでAC
  • 見た感じ (スコア:1, 興味深い)

    by retromania (30296) <retro77777@gmail.com> on 2006年03月21日 4時51分 (#905422) ホームページ
    有償のソフトウェアっぽいけどどうなんだろう? 無償だよなぁ・・・ と信じたいけど。 しかし問題沙汰になってるときによくアナウンスできたなぁ。
    --
    ラーメン、オーバークロック大好き
  • >今度は安全に流出させる

    って、なんか殺人犯した人が
    「今度は警察(サツ)にばれないようにやるぜ」って
    言ってるのと下手すると(いや、しなくてもか?)同じことになる気がするんだけど。
    「そうか、うまくやれよ」とはとてもいえない。
    むしろM$やADOBEあたりの締め付け、BSAなどの活動もよりか発になりそうなんだがなぁ~。
    --
    ラーメン、オーバークロック大好き
  • by Anonymous Coward on 2006年03月21日 8時18分 (#905447)
    結局、ウィルス踏むのはPCのスペックで決まるんですよ

    Winnyでウィルスを踏むには、物欲の方が優先して手当り次第に拾ってくる所に問題があるのですが
    そもそも画面の狭いPCでは正確なファイル名が把握しにくい構造なんです

    SXGA+やUXGAクラスのモニターだとファイル名の端の拡張子が見えるんですがね。

    #ファイル名を端まで見てる人って少ないのでは?
    #自作PCで高解像度表示のユーザで漏洩してる人って少ないのでは?
    • by bicradash (11948) on 2006年03月21日 10時26分 (#905501) 日記
      常々思うんですが、Winny上で流れているウィルスって、要はアイコンによって何らかのデータファイルに偽装された実行ファイルですよね?
      これを誤って実行してしまうのは、データの閲覧とソフトウェアの実行に、同じダブルクリックが割り当てられているからじゃないかと思うんです。

      つまりシェル上において、ソフトウェアの実行のみ、ダブルクリック以外の方法を取らせるか、データのみ、他の方法で参照させる(アプリケーションへのD&Dとか)ことができれば被害は無くなるんじゃないでしょうか?

      # 激しく時代に逆行してしまいますが。
      親コメント
      • Re:性能が物を言う (スコア:3, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2006年03月21日 10時43分 (#905511)
        > データの閲覧とソフトウェアの実行

        データの閲覧ってのは、つまり閲覧ソフトを実行しているということじゃないの?
        ファイルパスを引数にしてさ。

        単純に、exeをダブルクリックした際に

         「このファイルはexe形式の実行ファイルです。実行しますか?」

        とか一言を挟んだほうがよっぽど早いと思う。
        アイコンがjpgなのに「これexeですよ」って言われたら、まあ大抵の人は「?」と思って確認するでしょ。
        そこで立ち止まらずにOKを選んでしまうような人は、一度ウイルスに引っかかってみないとわからん人なんじゃないか。
        親コメント
        • Re:性能が物を言う (スコア:2, すばらしい洞察)

          by hsk18317 (30467) on 2006年03月21日 15時25分 (#905659)

          XPのSP2では実装済み [google.com]ですね。検索結果のトップが解除方法の記述というのはなんとも皮肉っぽいですが。

          ただ、個人的には
          > アイコンがjpgなのに「これexeですよ」って言われ
          て理解できる人ってそんなに多くないような気もします。「jpgファイルを実行する」とか平気で言いそうというか。そうすると、
          alias rm rm -i
          とか
          警告は出たが、無視した [nikkei.co.jp]
          のような、古くて新しい問題を再生産するだけのような気がします。
          親コメント
    • Re:性能が物を言う (スコア:2, すばらしい洞察)

      by geeekwizzard (30506) on 2006年03月21日 10時15分 (#905491)
      画面解像度とWinnyでのウィルス感染は擬相関しかないと思われる。多分そのうち性別とWinny経由でのウィルス感染にも相関があるとかいう話になりそう。

      • ウィルスに感染し情報が流出しても、そのPCが自作であるかどうかなんて解らない。背景画像?
      • 会社で使っているノートPCを自宅でも使っているユーザは、機密情報を持ち帰るリスクが増えるので情報漏えいのリスクが高まる。だがノートPCの画面解像度はそう高くない。

      #そもそも統計データがないのにこうした意見を述べたところで意味が無い :P
       まあ目的も無く何でもかんでもDLしている人間の方がリスクが高くなるのは同意できる。
      親コメント

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

処理中...