アカウント名:
パスワード:
助言ありがとうございます。F200良さそうですね。ダイナミックレンジ広いのが欲しいです。
光学ズーム10倍もいらないからもうちょっとレンズ明るくしてほしい…赤外線…うちにはThinkPadにしか付いていないのであまり使い道が…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
値段と写りでいけば・・・・ (スコア:2)
これ ↓
http://kakaku.com/item/K0000019084/ [kakaku.com]
など、超お買い得ですよ。
ダイナミックレンジが広いのと、ISO400ぐらいでの
ストロボを使った写真がすばらしい出来映えです。
ほとんどテカリが無くって、室内の感じを損なわず
レフ板を使ったようです。
現在、HX5Vを持ち歩いていますが、動画って
後処理が大変で、結局、あまり見ませんね・・・・
だったら、F200EXRの方がセンサはでかいし
解像感も色も写真の出来栄えはぜんぜん
いいかも....
ブラケティングは便利ですが、もともと明るめに
撮れるので、平均測光かスポットなのかも含めて
いくつにセットするのか難しいです。
結局、1枚撮って、画像を確認して、その後補正して
撮った方が結果が出せる感じです。
追記 (スコア:2)
もうすぐ発売のF80EXR [fujifilm.jp]だと
赤外線通信で画像を送れるようです。
F200EXRには付いていないんですよね~
F100fdで、f/tさんが良く使ってるみたいです。
Re:追記 (スコア:1)
助言ありがとうございます。
F200良さそうですね。ダイナミックレンジ広いのが欲しいです。
光学ズーム10倍もいらないからもうちょっとレンズ明るくしてほしい…
赤外線…うちにはThinkPadにしか付いていないのであまり使い道が…
Re:追記 (スコア:2)
F200も16kだったのが20kに上がってきちゃいましたね。
私の場合、最終的に結局、写真の出来栄えがよくないと
満足できないようです。(色、解像感、Dレンジなど)
なので、パナFX50、リコーR6、と満足できませんでした。
ソニーも初めて買いましたが、ちょっと発色がイマイチ
(薄い)です。動画にはいいのかもしれませんが・・・・
普段はニコンの一眼でRAW現像していろいろと調整してますが、
コンデジだとjpegなので、いじりにくいですからねぇ。明るさ
ぐらいしか調整してません。
コンデジの発色で言うと私の中では、フジ>ニコン=キヤノン
って感じです。中でもフジのストロボ同調は特筆ものです。