アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
ぜひ、『すらっしゅぼっと』へご寄稿を (スコア:1)
日記を書き始めて最初にコメントをもらったとき
私は、とてもうれしいものがございました。
他の人の日記にはコメントがついているのに、
自分の日記にはコメントがもらえない日が続いて、
スラドの日記コミュニティの敷居が高く感じられたものでした。
新規参加の方には、以前から居る人が声をかけてあげられるような
習慣があるといいなぁ、と思っていたわけです。
日記初エントリへのコメントといえば、以前はmabuさんが
時折なさっておいででしたが、その影響もあります。
といっても、守備範囲や方向性がまだ明らかでない日記に
コメントをつけるのは大変なので、簡潔なことばにしました。
でもまぁ、first postという受け止め方をされますな。
ボットと化しているという指摘を受けて
自粛している次第であります。
「torlyさんの日記はここですか?」
「ぎゃあ」というのは個性豊かなtorly日記から放たれた
オリジナリティのひとつであるわけですが、
他の人がパロディをするにも出典を示すのが大切だろう、と。
定着すると消えた、というのは自分でも気づいていませんでしたが、
的確な指摘であります。
ところで、私がコメントを投げた後にきまって返していただいた
あのエビフライのAAは一体なにを暗喩していたのかは、
いまでも気になります。
失礼しました (スコア:1)
辞書的なものがあればいいなぁ と思っただけのネタ日記なので、そこまで考えてませんでした。
Fast Post (スコア:1)
Re:Fast Post (スコア:1)
Re:Fast Post (スコア:1)
Re:Fast Post (スコア:1)
拾い物【16歳とはすごいですね】 (スコア:1)
拾い物【ご一緒していいですか?】 (スコア:1)
【拾い物】またのねじレス (スコア:1)