2001 年 07 月 10 日
午前 07:24
もはやゲーム機ではなく、完全にパソコンと化したプレステ2をDebian化する作業を始める。現時点ではMIPS IIIセマフォア命令が欠如しているので、mipsel (MIPS little endian)とはバイナリ互換性がない。debian.orgへのマージはカーネルハッカーが互換性を確保した後にDebian/mipselに行うつもりなので、ひとまず実験用に mipsEEel を定義して、個人で非公式なアーカイブ集を設置するつもりだ。
dpkgの移植に関するarchtableの編集以外には、uname -mにmipsとしか帰ってこないので、config.guessをイヂってmipselの特殊ケースを追加した。
-- dpkg-1.9.15.orig/config.guess Mon Jul 9 10:02:50 2001
+++ dpkg-1.9.15/config.guess Sun Jul 8 19:21:44 2001
@@ -771,7 +771,11 @@
printf ("%s-unknown-linux-gnu\n", argv[1]);
#endif
#ifdef __MIPSEL__
+#ifdef __R5900 /* PlayStation2 EmotionEngine */
+ printf ("%sEEel-unknown-linux-gnu\n", argv[1]);
+#else
printf ("%sel-unknown-linux-gnu\n", argv[1]);
+#endif
#endif
return 0;
}
処理中...