
dancemanの日記: 絶対に負けない「じゃんけんロボット」 55
日記 by
danceman
東京大学の石川奥研究室が、絶対に負けない「じゃんけんロボット」を開発した(本家/.、ieee Spectrum記事より)。
本来ならば、運や確率で勝ったり負けたりする「じゃんけん」において後だしはズルであるはずなのだが、何とこのロボット、後だしすることで100%の勝率を実現している。1ミリ秒で相手の手の形を認識し、それに勝つような手を数ミリ秒のうちに出すという、超高速の反応速度が備わっているのだそうだ。当然、後出しといっても目にも留まらぬ速さであるため、人間の目ではロボットが遅れて手を出したと認識することは不可能である。
タイトルからすると (スコア:5, おもしろおかしい)
イケメンに限るのでしょうか?
同じ技術のデモとしては (スコア:4, すばらしい洞察)
逆に「絶対に負けるじゃんけんロボット」という形でも良かったかも。
Re:同じ技術のデモとしては (スコア:1)
いや、勝ちも負けもしないのがおもしろそう。
勝負はどちらか力尽きたほうが負けということで。
私たちは、もう20年以上前から身をもって体験している。 (スコア:2)
後だしで100%勝率が叩きだせるマシンというだけなら
私たちは、何度も攻略に勤しんできたはずだ。
あのマシンは、商売上の都合で極わずかに「わざと負ける」「わざとアイコにして期待を持たせる」
というセコい機能まで搭載されてしまったが。
フィーバー!!
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
Re:私たちは、もう20年以上前から身をもって体験している。 (スコア:1)
ジャンケンポン
ズコー
#30年以上前のような気が
Re:私たちは、もう20年以上前から身をもって体験している。 (スコア:1)
ズコー
の方だったら少なくとも自分が知ってるバージョンでは
単純にグーチョキパーを繰り返し表示してるだけだったので
「次に勝てる手」を連打してると勝てるというものだった気が。
ので、元コメが言うようなものって野球拳ゲームのことかと思った。
いや、フィーバーって言ってるんで元コメのネタがジャンケンゲームなのは分かります。
#遠い記憶の彼方なので間違ってたらごめんなさい
HFT のじゃんけん版 (スコア:2)
TO
同じ手を出すのかと思った (スコア:1)
T/O
# 負けてない
Re:同じ手を出すのかと思った (スコア:1)
最初はグー
をロボットが知らないのなら反則負けで勝つる!
Re: (スコア:0)
このロボット同士で戦わせたらどうなるんだろう
Re:同じ手を出すのかと思った (スコア:1)
認識→決定が1回だけなら、お互いに手を決める前の形で判断するために、あいこ。
何度も行えるなら、お互いに高速で手を変え続けて確定できず、になるのではないかと。
Re:同じ手を出すのかと思った (スコア:1)
どこかでレイテンシが発生するかもしれないと考えると、初期状態がグーならば
・どちらかがチョキでどちらかがパー(遅延するとチョキ)
・両方ともパー(msec単位の同時で判定が行われて双方互いにグー判定)
の二つかなーって気がした。
// 実際にやらせてみたい(:>^
Re: (スコア:0)
こんな [nicovideo.jp]感じ?
絶対に勝てないじゃんけんマシン (スコア:1)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%8... [wikipedia.org]
何枚の10円玉が吸い込まれた事かチクショウ。
#小学生のころの苦い思い出。
Re: (スコア:0)
音声は脳内再生が余裕でできます。
もはや、トラウマレベル。
Re:絶対に勝てないじゃんけんマシン (スコア:1)
じゃんけんぽん
こ [nifty.com]。
ジャンケンの必勝法 (スコア:1)
1.自分が掛け声を出す「じゃ~んけん」
2.「けん」で先に自分が出す。相手は後出しで反則負けだ。
Re: (スコア:0)
冗談でも何でも無く、後出しが必勝法だったりするらしい。
後出ししていることを気づかせないのがテクニックのようで。
…そもそも、一瞬で相手の手を見破る時点で常人には無理な気がするけども。
格闘ゲームで1/60secを見切るようなモノなのかもなぁ。
Re: (スコア:0)
正義そのもの 乙
じゃんけん動画 (スコア:1)
http://www.k2.t.u-tokyo.ac.jp/fusion/Janken/index-j.html [u-tokyo.ac.jp]
Re:じゃんけん動画 (スコア:1)
スローで見ると、手を止めてから形を変化させてるのであとだしの印象が強くなりますね。もうちょっとスマートに、上下運動しながら形を変えてくれると、スローでもよりあとだし感が消えてよいなあ。
LIVE-GON(リベゴン)
二重の極みか十七条拳法か (スコア:0)
手を出した直後にコンピューターも認識できない速度で手の形を変えれば勝てるんじゃね?
#人間業じゃないけど。
右手で上からグーを出しながら素通りして下に振り下ろし、
コンピューターの視覚から左手でチョキを出したらどうなるんだろう。
Re:二重の極みか十七条拳法か (スコア:1)
きっと
>1 ミリ秒で相手の手の形を認識し、それに勝つような手を数ミリ秒のうちに出す
ってのは勝負決定までずっと有効なんじゃないですかね
そうじゃないと勝率100%とは言いにくい気もします。
むしろ狙うなら「そのコンピュータはグーだと思い込むが人間はチョキだと思う手」とかを開発すべきじゃないかな。
#「最初はグー!」で相手がパーを出したら負け、というロジックで勝てると思った
Re: (スコア:0)
史上最強の弟子ケンイチで、
師匠同士でじゃんけんをする時にそんなことをしていた。
振りおろしながら相手の手の形に合わせて自分の手を変える、
というのをお互いに続けるという感じ。
Re: (スコア:0)
HUNTERxHUNTERにこんな話出てこなかったっけ。そこでは人間がやってたけど。
Re: (スコア:0)
あれって、本当に人間なの?
Re: (スコア:0)
キメラアント編では人間と表現されていたけどわれわれの世界の人間とはまったく別種の生き物かもしれない。
Re: (スコア:0)
じゃん→けん→ぽん = チョキ→チョキ→(溜めて)パー という手は如何でしょう?
7年前、広島大学大学院で (スコア:0)
無敵じゃんけんロボ、完成 [srad.jp]
ジャンケンにはロマンをくすぐる何かがあるのか。
Re:7年前、広島大学大学院で (スコア:2)
「努力」(グー)、「勝利」(チョキ)、「友情」(パー)ということで少年漫画の三大要素がそろっておりますよ。
# おしのび倶楽部だったかな
Re: (スコア:0)
HUNTERxHUNTERの話も出てた。
# もう7年前とか
Re:7年前、広島大学大学院で (スコア:3)
今年はサザエさんとプリキュアのじゃんけん対決が熱いみたいですねー。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
密なるをもって宜とする (スコア:0)
後出しを公言したら反則敗けにしかならないじゃないか。
Re:密なるをもって宜とする (スコア:2)
バレなきゃ犯罪じゃないんですよ。
公言した所で実際にはほぼ同時に出しているので、後出し判定にはならないでしょう。
概念は新しいものではありませんね (スコア:0)
一度破綻する前のSNKの格闘対戦ゲーム辺りでCOM側操作キャラクタは普通に使ってましたから。
#弱パンチ/キックボタン押した瞬間に出の速い無敵技で切るとかね。
#で、ユーザ側はその超反応技が当たらない位置で誘って落とすとか。
#そりゃ、そんな不毛なゲーム?になったら廃れるってばさ。
Re: (スコア:0)
あれは対人戦をやるゲームであって、CPU戦は
対戦相手が来るまでの暇つぶしだから……。
2台で (スコア:0)
同じロボで、対戦させたらどうなるのでしょうか。
もちろん、ロボの手を認識できるようにチューニングした上で。
お互い、手が確定するまで出さない状態になるから、ずっと手を上下させ続ける?
Re: (スコア:0)
うん、だから永久に勝負が付かないので、どちらも「負けない」。
Re: (スコア:0)
1000日手か……
# それよか、直ぐに誰かが書いてると思ったのに、ここまで出てないことにビックリした。
Re: (スコア:0)
ってか、鑑おいとけばいいよね。
絶対に負けない!
登録外の手の形に対する反応 (スコア:0)
親指と人指し指によるチョキや、3種混合のグーチョキパーに対してどう反応するのか興味があります。
Re: (スコア:0)
掛け声に「グッチョパーはなっしよ」と入れれば問題なし!
#まぁどのみち博士が勝つんだが・・・
東京大学物語思い出した。 (スコア:0)
>東京大学の石川奥研究室
なんの因果か。
ジャンケンマン (スコア:0)
このロボット使えばメダル取り放題だな。
ついに (スコア:0)
じゃんけんロボットが選抜メンバーになる日が来るのか。
皆さん (スコア:0)
鏡とじゃんけんした経験ありますよね?
Re: (スコア:0)
…あるわけないだろ
Re: (スコア:0)
このじゃんけんロボットの正面に巨大鏡を設置したらどうなるんだろう。
これってトリビアになりませんかね?
Re: (スコア:0)
15万キロ先に鏡を置けばいい。
自分の手はちょうど1秒後に反映されて見えるから
サイクリックにグー・パー・チョキ・・・で無限に
勝ち続けられるぞ。
# 鏡じゃなく同型ロボット同士だったら
# 両方の側で勝ち続けることもできるなw
# こっち: G T P G T P ....
# あっち: P G T P G T ....
コロコロPK (スコア:0)