パスワードを忘れた? アカウント作成

つきあいサポートの断り方・家族/友人編

投票結果を表示しています。
しがらみで断れません
  537 票 / 25%
知識ある者は助けるのが当然
  510 票 / 24%
遠くに引っ越す
  43 票 / 2%
自腹で有料サポートを雇う
2 票 / 0%
にっこりわらって解説本を手渡す
  268 票 / 12%
忙しいと言い訳
  239 票 / 11%
ハッキリと断る
  181 票 / 8%
「自分よりもAnonymous Cowardが詳しいよ」
  316 票 / 15%
合計 2096 票
投票所 | 他の国民投票
  • 選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。
  • なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。
  • この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。

最新の国民投票

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by shishou (11510) on 2005年01月08日 0時12分 (#675436) 日記
    「小手先でなにかするより、再インストールした方が早いですよ」
    とか
    「マニュアルを見ないで再インストールできれば、初心者卒業ですよ」
    とか
    「半年に一度、バックアップ+再インストールした方がWinは安定します」
    とか
    「再インストールする必要があるから、マニュアルが別冊になっているんです」
    とか
    「再インストールしたときに、必要なファイルを消してしまう…上級者になるために通る道です」
    とか
    「これはメーカーに出しても、再インストールするだけですから」
    とか。
    とにかく再インストール。話はそれからだ。
    --
    −−飛ぶ鳥を逃す勢い−−shishou.−−
  • 当然 (スコア:2, 参考になる)

    by schroedinger (11547) on 2005年01月06日 17時08分 (#674891)

    有料でサポートします。

    飲み代とか、飲み代とか、飲み代とか。

  • SEとしての正しい?姿勢 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by SteppingWind (2654) on 2005年01月06日 21時06分 (#675001)

    「この設定がうまくいけば, おまえのPCの性能は倍になる!」

    「ん~, 間違ったかな?」

    「捨ててこい! 俺の求めるシステム環境は, まだ遠い.」

    なんてことは, 謝れば許してくれる「木偶」を相手じゃないとできませんからね. 実際に客に試す前に社内や家庭で木偶狩り三昧です.

  • やっぱりしがらみかな (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年01月07日 1時10分 (#675123)
    数年前に友人が始めてパソコン買ったときは、毎週末、
    電車を乗り継いで片道約2時間の距離を通わされました。一ヶ月くらい通ったかなぁ。
    仲のいい友人だったので別に苦にはなりませんでしたが。

    しばらくして、そのパソコンにWindows98を再インストールすることに なったときのこと。
    画面には作業時間の目安として「残り時間○分」って表示が出るんですが、それを見た友人が一言
    「えぇっ!?あと○分で終わらせなきゃダメなの!?」
    いやそれ制限時間と違うから。

  • by ko-ji.t (21285) on 2005年01月07日 14時16分 (#675284)
    下取りに出して新しいパソコン買うよう勧めています
  • by yh (6046) on 2005年02月06日 4時21分 (#689570) ホームページ 日記
    私は、スラッシュドットにおいでのみなさんのようにスペシャリストではないのですけれど、少しばかりWindowsアプリケーションの操作方法を知っていると見込まれて、質問を頂戴することがあります。たいていは感謝いただくのですけれど、その後、「あなたに教えてもらったとおりやっているのだけれど動かない」「あんたが触ってからおかしくなった」等のクレームに遭遇すると、一事が万事ですから、いいきっかけとしてお付き合いを遠慮させていただくことにしています。
  • 「あの人、パソコンに詳しいよ」って一度評価がつくと、芋づる式にサポート頼まれるんです。
    しかも一銭の得にもならない…orz
    --
    And now for something completely different...
  • 何てこといって逸らかしていますが、Windowsが起動しないと退社時間に「飯食わせるから」と
    拉致されたことがありました。
    # 何も知らないのに「ディスクを圧迫していたので、いりそうもないファイル消した。」と。
    # windows ディレクトリ内のファイルがかなりなくなっていました。
  • by skld (12691) on 2005年01月06日 17時30分 (#674911)
    「これわかんないんだけどー」
    「なんかおかしいんだけどー」
    100%ウィンドウズ利用者からの相談。

    パソコン詳しいからって全部こっちにまわすな。
    おれはマカーだっつーの。
    • Linux VS WIN (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2005年01月06日 18時51分 (#674956)
      某大学研究室での会話
      A : Wordからpdfファイル作るにはどうすればいいんですか?
      B : んー、Acrobat買ってくるのが一番簡単だよ。
      B : OpenOffice使えば、無料でpdf作れるよ。LinuxでもWindowsでも使えるし。
      A : パソコン重くなるからそんなのいらないです。じゃあ、今度Acrobat作ってこよっと。
      (Aのソフトは全て自作したらしい。どうみても市販ソフトにしか見えないが・・・)

      A : Linuxなんて使ってないでWindows使ってくださいよ。わからないとき、質問しにくいじゃないですか。それにWindows使ってないと会社に入って困りますよ。長い物には巻かれろ、って言葉知らないんですか?
      B: ・・・(ぎゃふん)。
      親コメント
    • by apj (8158) on 2005年01月06日 20時03分 (#674979) 日記
      「スマソ。マカーなのでわかりませんでつ」
      って逃げてます。
      親コメント
      • Re:MAC VS WIN (スコア:2, 興味深い)

        by kawatac (20090) on 2005年01月06日 22時45分 (#675041) 日記
        Mac使いだが、Windowsを勧める理由。

        Macの方がトラブルに対処しやすいと思う。

        もちろん、トラブルは起こる。

        そんな時、初心者であれば、誰かに聞かないといけない。

        Windowsユーザーは多く、相談できる相手が多そうだが、Macだと少ない。

        Macだと、俺が相談に乗らないといけない。

        でも、俺の嫁さんでない限り、責任を持てない。

        Windowsなら、相談に来られた時、「他に聞いてくれ」もしくは「Windows(またはMicrosoft)だから」と断る理由がある。

        じゃあ、Windowsで決まり。

        こうして、後輩(女)にWindowsマシンを購入させましたが、その後どうなったかは不明です。幸せになってくれているとよいのですが、、、
        親コメント
      • by rnk (11502) on 2005年01月06日 22時38分 (#675034)
        > 「スマソ。マカーなのでわかりませんでつ」

        Windows, Macユーザの質問: 「UNIXしか使ってないのでわからない」
        Linuxユーザの質問: 「*BSDユーザなのでLinuxの細かいことわからない」
        *BSDユーザの質問: 周囲に*BSDユーザが居ない.
        親コメント
      • 私はMacを業務用には使ってないし、最近はMacOSXしか使ってないの。
        だから私にMacのことを聞かないで...特にAdobe系アプリは素人なのよ。
        Windowsのサポートは仕事だから家に帰って来てまで聞かないで...

        つまりは家に帰ったらPCのことは聞かないでくれ。お願いだから。

        仕事場でMac系の質問がある場合は「あっそれサポート外なので」と言ってます(^^;
        自身がなかったり興味がないジャンルには見向きもしないダメダメなKaturagiでした
        --
        -- ラテール部参加者募集中
        親コメント
    • by animal (13504) on 2005年01月06日 23時11分 (#675052)
      それでも100%答えられてませんか?

      俺の周りはその程度(泣)
      親コメント
  • by shunsuke (1586) on 2005年01月06日 18時21分 (#674940) 日記
    なんかネガティブな選択肢ばかリですが、
    たまにはおいしい思いをすることもあります。

    見返りは「寿司」か「焼き肉」がだいたいの相場ですね。
    図書券とかビール券を貰ったこともあります。
    また、あこがれの女性の部屋に入れてもらったこともあります。
    (残念ながら、その先は何にもなかったですけど^^;)

    #でも、嫌な思いもいっぱいしてます。
  • 自分が知っているもので、かつ、それほど単体のコストが高くないものであれば、サポートするのが人情だと思っています。私もほかのことではお世話になるかもしれないわけだし。しかし、どうして「お前がやるのが当然!さっさとやれ!」といわんばかりの傲慢さを醸し出す人がいるのでしょうかね orz

    で、断り方といえば、見込みの有りそうな若い子に予め知識をインプラント(違)しておいて、ピーク時にはその子に負荷を分散。ちょっと卑怯ですが。…ねずみ算方式にサポーターが増えてくれたらいいなぁ(^^;

    --
    --労使曰く、ひとごとを尽くして神頼み--
  • 「サイドビジネスで、パソコンのサポート業務やってんだ。だから、後で請求するね。少しは安くするけどね」

    #まぁ、私個人としては、基本的に仕事に繋がる相手にしか、無料ではサポートしませんが。
    #それ以外は「ぐぐれ、そして自分で対処しろ。それが嫌なら現金を出せ!」
    #現役で働かなくなったら、慈善事業でやってもいいんだけどさ。
    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
  • by scythe (7906) on 2005年01月06日 21時28分 (#675009) 日記
    親には「自分で使えないモノは買うな!」と教育してます。それでも帰省のたびにサポートしてますが。それはまぁ、いいんだけど。

    会社の人には、PCいじりながら「こんなことやっても、メリット全然ないんだよねぇ」や「外部サポートだと~円くらいかなぁ」とかイヤミ言いながらこの2年やってたら、声がかからなくなりました。それがいいのか悪いのかは別にして、ラクになりましたよ。
    だって、やるのが当然みたいな態度のひとばっかりなんだもん。おごってもらったことなんて、7年間やってて一度もないし。
    • by Francis (12546) on 2005年01月06日 23時44分 (#675084) ホームページ 日記
      私の場合以下の方法をとったら最近サポート依頼されなくなりました。

      付き合いで断れないに投票しましたが、
      家族親戚のサポート依頼が来たら、原則PCに触りません。
      私に直接作業依頼する場合は時給五千円だときっぱり宣言した後、本人に作業させ、自分は作業指示を真後ろで行います。

      当然もたもたするので罵ります。作業を間違えても罵ります。
      以前と同じ所でつまづいても罵ります。前回と同じサポート依頼も罵ります。作業完了まで逃しません。

      これで下らないことで聞いてくる者はいなくなりました。
      なお実行した場合の人間関係の悪化について私は責任を取りません。死して屍拾うものなし。
      親コメント
  • by moromama (23126) on 2005年01月06日 22時34分 (#675033) 日記
    自分はパソコンに詳しくなりたいわけではない。
    この仕事がしたいから使ってるんだ!

    でもね、でもね、だからってなんかあったら、おかしいから見てくれってのは違うような気がするんですよね・・・

    しかも、そんなことはおれのやることではないって・・・
    金も出さずに・・・
    (おれの時間は、金にならんのかね・・・)
    --
    Minder
  • 金出して買ってるんだから、メーカにサポートしてもらえ!
  • by shiroiwanisan (12855) on 2005年01月06日 23時30分 (#675074) 日記
    まずは、解説本を渡します。2,3日後
    「で、どこがわからなかった?」
    って聞くと、うやむやになります。なくてもこまらないんなら聞くな!
  • 「プログラムを書けるという事とアプリケーションの知識があることは別の事だ」っていうのがわかってない人が多すぎ。

    僕にOutLookやExcelの使いかたを聞かないでください。
    OutLookは使ったことないし、Excelのマクロや関数は僕の方が聞きたいくらいだorz
    --
    安易なAC発言反対運動中
  • 自分はプログラマーなんですけれども、それだけで機械に強いと思われていますねぇ、やっぱり。でも携帯の使い方とか、デジカメの賢い選び方とか、スピーカーはどのメーカーがいいかとか、ビデオの予約の仕方とか・・・。そういったことまで質問されるのはこまります・・・。あと最近のアニメのこととか、ゲームのことまで質問されます。そういうイメージを持った職業っていうのは自覚してますけどね。

    でも、質問を受けた場合は笑顔で対応。まぁ、人付き合いってやつです。

  • by STnet (19911) on 2005年01月07日 8時45分 (#675172)
    大抵メールでヘルプがやってくるので、参考になるURLだけ送りつけて作業は本人にやらせます.
    出向いた場合は、おごり付.
  • ネタとして「一件サポートに付き夕飯一食な」とか言ってますけどね。
    だって俺も昔、他の人に聞いて育ったし。恩返し恩返し。

    でも、同じ事また聞くことの無いように、類似の問題を自力解決できるように、考え方や調べ方も含めてやるのですげえ時間がかかります。
    手際悪いサポートで申し訳ありません( ´Д`)
  • みんなでこのTシャツ [thinkgeek.com]を買おう!

    特にこの写真 [thinkgeek.com]がお気に入り。
  • by Li on (9067) on 2005年01月07日 21時30分 (#675384) 日記
    「めんどくさいから嫌。」と断ってます。
    「機嫌が良くなったら対応する」とかも言います。

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

処理中...