暖房器具といえば?
539 票 / 22% |
327 票 / 13% |
376 票 / 15% |
67 票 / 2% |
363 票 / 15% |
578 票 / 24% |
68 票 / 2% |
72 票 / 3% |
投票所 | 他の国民投票
- 選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。
- なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。
- この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。
新たにコメントを付けることはできません。
日本人ならば炬燵に決まっている (スコア:2)
それこそが正しい日本のアレゲ人というものだ。
char *A;
モータースポーツ部 [slashdot.jp]
Re:日本人ならば炬燵に決まっている (スコア:1)
ただし小さいのを希望。
Re:日本人ならば炬燵に決まっている (スコア:1)
# 今年はしんしんと降り積もる雪は関東では期待できなさそうですね。
-- ラテール部参加者募集中
火鉢も忘れてはならない (スコア:1)
もちろん燃料は炭!バイオマス燃料だから温暖化防止!!わざわざ金を出して買わなくても、家屋解体現場で床下から出てくることがあるぞ!!
とかいうのを実行して家の中にシロアリ駆除剤を焚き込めるのって、アレゲとはちょっと違うかな。いや、床下に置いておいた炭ってそこら中からいろんなモン吸着して、熾すとそれを脱着させてから燃えるんで。サンマに吸わせたらしゃれにならん。
まじめな話、安物輸入炭には炭化不十分で「煙を上げて燃える」代物もあるんでご注意を。中国炭は輸出が全面禁止になったから在庫限り。国産の成形おがくず炭は品質も安定してるし、森林破壊のおそれもほぼないのでおすすめ。
Jubilee
おふとん (スコア:2)
おなじくおふとん (スコア:1)
とりあえず茶の間に行ってストーブつけて、でも部屋があったまるまで
またおふとんに入る、というのが北国の正しい目覚め方です。
運がいいかお寝坊さんだったりすると、誰かがストーブつけて
くれている、と。
Re:おなじくおふとん (スコア:1)
さすがに実家ではやりませんが、そのまま亀となって移動、ストーブをつけて
基地(敷布団)に戻り部屋があったまるまで待ちます。
北国で一人暮らしの場合の目覚め方一例です。orz
Re:おふとん (スコア:1)
# 実は欲しいらしい :-)
猫 (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:猫 (スコア:1)
Re:猫 (スコア:1)
Re:猫 (スコア:1)
おなじく猫 (スコア:1)
枕の2/3を占領されるという欠点がありましたが(笑
5年前に猫が死んでからは何も飼ってません
というか、2週間くらい放置可能な生き物しか飼えない状態が続いてます(;_;)/
Re:おなじく猫 (スコア:1)
膝の上でもすごくあったかいから
お布団に入れたらぽかぽかだろうな。
そんなものはない (スコア:2, 興味深い)
小学校の頃、転向していった先が健康教育推進校で。
児童全員に1年中の上下一枚の半そで半ズボン
(つまり真夏の服装)を強要するトンデモな健康推進教育で。
(雪が降ってもその格好で登下校だよ…)
健康教育の名のもとに、職員室にしか暖房がなかった。
#あの頃あの「健康教育」を鼻で笑う強さと賢さが欲しかったのでI.D,
12月に夏の格好して風邪で寝込むのはある意味あたりまえだ。
石油ファンヒーターが無い模様・・・・・ (スコア:2, 興味深い)
つかっているファンヒーター10年選手なんです
なもので、側は掃除で綺麗になりますが、中はホコリっぽい。
昨年、ホコリを取っ払おうと 使用中だったファンヒーターを止め
直後に「DMEガスが入っているエアーダスター」を
吸気口に「プシュー!!!!」
すんげー ホコリが吸気口と熱気放出部から 「ブファ!!」っと出てきて
もうホコリキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!って感じでした。
すぐさま、もっとホコリ出て来い!!と
エアーダスターで 「ブシュー!!」ってやった直後!
「ボッ!シュゴー!バン!」ってな感じで
ガスとホコリが着火&粉塵爆発を起こし
非常にびっくりしました。
勢いのある炎がファンヒーターを包んだ時は
さすがに「血の気が引きました」
結局、他に引火しませんでしたので 事なきをおえております
Re:石油ファンヒーターが無い模様・・・・・ (スコア:4, 参考になる)
粗大ゴミから灯油ファンヒーターをサルベージしたことがあります。
ちょっと見が良かったんで拾ってきたんですが、良く見ると火を噴いた跡がある(´д`;
ダメ元で前面カバーを外してみると、不思議なことに中はなんともない。バーナーも、その他の部品も溶けたり焦げたりしていない。
怪訝に思いつつ、ふと前面カバーの裏側をみると焦げた綿ボコリがビッシリ!
こいつが出火の原因でした。
前面カバーや背面ファン、内部の綿ボコリを掃除機で丹念に吸って修理(?)完了。
サルベージから7年経った今でも快調に熱風出しまくっています。
この件以来、定期的にファンヒータ内部のホコリを取るようにしています。
買って以来一度も内部掃除していないファンヒーターユーザの方は、即刻掃除することをお勧めします。火が出てからじゃ遅いっすよ。
危険は引火だけではなくて (スコア:2, すばらしい洞察)
フロンの類を高温に曝しちゃ駄目ですってば。 熱分解で有毒ガスが発生する事がありますから。
どれでもねえ。電気式遠赤ヒーター (スコア:1)
人肌 (スコア:1)
Re:人肌 (スコア:1)
#みみずばれで一部ホカホカになりがちとも.
はてな日記 [hatena.ne.jp]継続ちう
石油ストーブに入れましたが (スコア:1)
普通のストーブに比べて部屋の暖まりが早いのと、燃費がいいのが採用のポイントです。
PCに埃が数倍溜まる (スコア:1)
Re:石油ストーブに入れましたが (スコア:1)
ヤカンを乗せれば、加湿器いらず
#私の部屋は紙が多くて石油ストーブは無理なので、同じくファンヒーターですが...
石油ストーブ+掘りごたつがうちの定番暖房器具です
エアコンだなぁ (スコア:1)
セラミックファンヒーター (スコア:1)
言い得て妙ですな。
…チキンなのでOCしてないけど熱源はCPU
暖房器具といえば? (スコア:1)
と言うのがありません。
あ、直接的過ぎた?
いや、同性でもいいんだけど・・・
しかし、暖房器具ではないよな・・・
Minder
みんな若いなー (スコア:2, 参考になる)
その代わりといってはなんですが、朝起きると知らないうちに、異性とか同性のちっちゃいのが同じ布団の中にもぐりこんでいたりしますが。
挙句の果ては、大洪水で深夜とか明け方に目が醒め、翌朝は寝不足の目になることもあります。
Re:暖房器具といえば? (スコア:1)
Minder
Re:暖房器具といえば? (スコア:1)
"脳内異性" で十分熱源になっちゃっている人も結構見かけます。
でも、発射しちゃうと体内の熱も心の熱も逃げちゃうので、ヅカハシデソは程ほどに。。。
# 書いてて悲しくなってきたので ID (T-T)/
むらちより/あい/をこめて。
オイルヒーター (スコア:1)
子供のことを考えてオイルヒーターにした、といった人はそれなりにいると思うのですよ。
電気代が結構かかるのが欠点ですが。
Re:オイルヒーター (スコア:1)
空気乾燥しにくいし、自然対流なので。
高校もボイラー設備を使った全館オイルヒータ完備でした。冬はヒータの上で弁当を温めておくと美味しく頂けました。もう20年位前になりますか。もう移転しちゃったので多分残ってないですけど。今は大学の敷地になっているのかな。
masamic
Re:オイルヒーター (スコア:1)
これが使えない奴で、朝8時から夕方5時という暖かい時間帯にしか熱くならない。
5時過ぎたら専ら足下の電気ヒータですよ。
マッチ一本が,マッチョ一本に (スコア:1)
★田舎に生息する時代遅れのFortran&COBOLガイなオタク★
Re:マッチ一本が,マッチョ一本に (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:マッチ一本が,マッチョ一本に (スコア:1)
筋トレ以外にも自転車で走るのも効きますよ.
さすがに手袋と靴下は必要ですが, 上はTシャツとウィンドブレーカ, 下は半ズボンというスタイルで20~25km/hで30分~1時間ぐらい走っていると汗まみれになりますから. 問題は止まるとすぐに汗が冷えて寒くなることですけど.
オーディオアンプ (スコア:1)
Re:オーディオアンプ (スコア:1)
#持ってないけどID
-----
スケーター12号〜(┌ ┌ ┌ ´Д`)┘
やかん (スコア:1)
それほど広くないアパートなんでヤカンで弱火でお湯を沸かして
暖房と加湿の一石二鳥をやっています。
他に器具は電気ストーブとエアコンがありますが、ランニング
コストが高いのでよっぽどでないと使いません。
そうでなくてもAthron900のサーバーとAthron64 3000+のWinが
常時稼動しているので電気代が・・・。
---
「萌え」「美少女」「メイド」に現実逃避してはいけませんか、そうですか。
人事を半分尽くして天命を待つ
湯たんぽ (スコア:1)
#でももう10年もたつのか。
現在は私もPCの発熱と体脂肪による断熱が主な暖房用器具ですが、 この冬のこの暖かさなら他のものが必要なさそうな予感…
練炭と七輪 (スコア:1)
意識が無くなり、最後はつめたくなります((((゜Д゜;))))
本物の暖炉 (スコア:1)
Re:本物の暖炉 (スコア:2, 興味深い)
目標を達成できるので良いと思います。
http://www.saga-ed.jp/workshop/edq01449/expectation.html
薪ストーブ (スコア:1)
暖房いらず (スコア:1)
夏場はかえって命取りですが。
ホットカーペットの項もほしかった (スコア:1)
ホットカーペットはコタツとセットで必需品だと思うのですかいかがでしょう?
#学生時代、コタツあり・ホットカーペット無しの自室で冬場に寝てしまって寒い思いをしたもんだ・・・
Re:ルンペンストーブ (スコア:1)
学校のだるまストーブで焼きそば作ったなぁ
ヤカンで熱燗つけて、担任と呑んだなぁ
#年がばれるけどID
Re:オーバークロックはしてないけど (スコア:1)
仕方が無いのでC3-800MHz(暖房効果ゼロ)とAthlon MP 2800+2発、それに7200rpmのハードディスクがひいふうみぃ…5台で暖を取ってます。
それでも寒いときは厚着。どうしようもなく寒いときはアレゲはあきらめて布団かぶって寝るか、外に出かけます。
過熱したノートPC (スコア:1)
And now for something completely different...
Re:ガスファンヒーター (スコア:1)
石油/灯油より明らかに良い点は、手間いらず、すぐあったまる、匂わない。燃費も石油/灯油よりはかかるものの、電気ストーブに比べれば全然安いですし。