10年後のユーザインタフェース
253 票 / 16% |
27 票 / 1% |
28 票 / 1% |
89 票 / 5% |
221 票 / 14% |
137 票 / 9% |
110 票 / 7% |
634 票 / 42% |
投票所 | 他の国民投票
- 選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。
- なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。
- この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。
新たにコメントを付けることはできません。
1/1 23:50 現在 (スコア:2)
Re:1/1 23:50 現在 (スコア:2)
場合によっては「琴子」もいいけど・・・。
Re:1/1 23:50 現在 (スコア:1)
さとう珠緒の声なんぞで喋るより、ビープ音を「ちぃ」にした方がよっぽど売れると思っているのは私だけでせうか?
「ちぃちぃちぃ、ちぃー」ならビデオボードのエラー。
「ちぃー、ちぃー、ちぃー…」ならメモリエラー。
「ちぃ、ちぃ、ちぃ…」なら CPU エラNO CARRIER
Re:1/2 03:55 現在 (スコア:1)
えーと、私は本ネタは読んだこと無いので他のに入れましたが・・・
この人気を見て読む決意をしました(笑
---sakura
$ /usr/bin/cc sakura
--- $ /usr/bin/cc sakura
Re:1/2 9:20 現在 (スコア:1)
でも、ちぃを再起動させようとすると 他のパソコンがフリーズしちゃうんですが(2巻参照)、 それでも諸兄方はちぃがいいのかと問い詰めたい。
# ちょびっツ、アニメ化だそうで。
Re:1/1 23:50 現在 (スコア:1)
雑踏の中みたいに多人数が会話している所でも自分の声をちゃんと認識してくれて、検索とかの要請にも前後の会話文脈を読んでくれるようになったらうれしいんだがなぁ。
A「寒いよねぇ~、鍋でも食いたいよなぁ」
B「鍋っすか?、自分はおでんがいいんだけどなぁ、熱燗もほしいトコッスね。」
C「ちと検索してみよう」
C「この辺りで、うまい物がやすく食えて今すいている店の一覧だして]
COM:「居酒屋が2軒あります、どちらの店も鍋物が充実しています」
とかなってほしいなり~.
某OSメーカなら (スコア:1)
コ:「分かりました」
「MSギフトショップは何でも揃う豊富な商品を備えています。」<定型文
「では検索してみます。」
「…」
「ありませんでした。」
「しかし、類似の商品がありました手配しておきました」
「代金はクレジットカードで翌月引き落とされます。」
「またのご利用お願いします。」
「MSギフトショップ」
A:「ゲッ」
「そんなのキャンセルだよ」
コ:「分かりました」
「キャンセルは八日以内であればクーリングオフが可能です。」
「記入用紙を印刷しますので暫くお待ちください。」
音:「ジー、ジー、ジー、ジー」
コ:「所定の手続きにそって記入ください。」
「記載が終わりましたら住所、電話番号、身分を証明できるものを
ファックスでお送りください。」
A:「今どきファックスなんてないよ」
コ:「分かりました」
「MSギフトショップは何でも揃う豊富な商品を備えています。」
「では検索してみます。」
「15566件見つかりました」
「既に購入手配済みです。」
「3日後に届く予定です。」
「代金はクレジットカードで翌月引き落とされます。」
「またのご利用お願いします。」
「MSギフトショップ」
A:「ヽ(゜▽、゜)ノ...」
音:「…」
A:「お前、昔イルカしてたろう!」
コ:「その質問にはお答えできません。」
「カイル君を起動します。」
音:エコーが掛かる。
A:イルカに騙されたのか…
Re:1/1 23:50 現在 (スコア:1)
Re:1/1 23:50 現在 (スコア:1)
作るのも操作するのも手間かかりそうだ。面白いだろうけど。
直接神経接続がイイんだけど (スコア:2)
思考制御型のインターフェースはキーボードとかマウスとかの場所をとらないのが魅力なので、はやく実現して欲しいと思うのココロ。いや、そんなに場所足りないわけではないけど。
/.configure;oddmake;oddmake install
憧れたなあ (Re:直接神経接続がイイんだけど) (スコア:2)
実現するのは何年後だろう?
# 直接じゃないけど、グリフォンのASURAは神経接続っぽいですな。
Re:憧れたなあ (Re:直接神経接続がイイんだけど) (スコア:2)
> 実現するのは何年後だろう?
10年後には実現してて欲しい、ということで「ヘッドギア+手袋」に一票なのでした。
肝心な所を抜かしちゃダメじゃん俺
Re:直接神経接続がイイんだけど (スコア:1)
やっぱり (スコア:2)
光が見える。 (スコア:2)
ヘッドギアとデータグローブで仮想空間の室内を歩けるしくみで遊ばせてもらいました。
身体の向きを変えると視界が追従し、データグローブで引き出しを開けたり、椅子を動かしたりできるものです。
一緒に行ったやつはヘッドギアで前が見えないはずなのに、説明のお姉さんのおしりに向かって手を伸ばしていくという高等技術を披露したため、順番待ちで並んでた人たちが大喜びしておりました。
エディタ兼キッチンシンクが少ない (スコア:2)
エディタ兼キッチンシンクが予想外に少ないですね (1/5 23:30 現在 2%)。
これが意味するところは
Re:エディタ兼キッチンシンクが少ない (スコア:1)
UIがいくら変わろうとも、emacsはemacs。
# ということで、私は箸に投票しました。
脳内チップって、、 (スコア:1)
搭乗前のボデェチェックでひっかからないのかな??
また、二日酔いや頭打った時なんかで誤動作して他人の端末の無線
に反応しないんだろうか?
−・・ ・ ・ −・−・ ・・・・ −−−
手垢で汚れた少年漫画とソースの香りがいい感じ
Re:脳内チップって、、 (スコア:1)
ご注意『脳内チップのファームウェアの書き換えに失敗すると、廃人になります』
とか(汗)。
脳に直接フィードバックがあるのは、ちょっと怖い。
Re:脳内チップって、、 (スコア:1)
商品名は もちろん「(脳)みそ焼き 大丈夫」ではないかと
Re:脳内チップって、、 (スコア:1)
只、たしかにこの方法って凄くリスキーで、ファームウェア(って概念が通用するのかな?)のバグで精神崩壊起こしたりとか破綻したりとか暴走したりとか、ネットに繋いで人格乗っとられたり・精神内部を除かれたりとか考えられる訳で…。
でも、今のブラウザやMUAの選択のように「便利だから」とか「会社の命令だから」とかって理由で普及してしまいそうな気がしますね…くわばらくわばら。
Re:脳内チップって、、 (スコア:1)
> 搭乗前のボデェチェックでひっかからないのかな??
ETCみたいに通信で身元確認すれば問題ないんじゃないですか?
あ、・・・ETCみたいに誤動作も・・・・
> また、二日酔いや頭打った時なんかで誤動作して他人の端末の無線
> に反応しないんだろうか?
二日酔いなんかは、きっとそのころはバイオリズムを計測する
マイクロマシンと連動して、意識レベルの低い場合は利用できないよう
にして、なおかつ医師の診断を勧める仕組みで・・・・
いや、病院予約までしちゃいますか?
頭うった時は・・・機械の耐久性としては人体より強くできるでしょう
から二日酔いの場合と同じく、本人の体調不全により
動作停止させてしまうのがよいでしょうか?
他人に埋め込みチップを外部から利用されたりするいわゆる
「クラッキング」にはそれ相応の対策が必要なんでしょうね。
SMTPの踏み台対策なんかといっしょうでしょうか?
脳内LANからのパケットのみが主要機能へ到達できる・・・と。
はーやーく~こいこい~スナッチャー~
# スナッチャーはともかく早く人体埋め込みデバイス実現しないかな
Re:脳内チップって、、 (スコア:1)
病院予約どころか、自動的に修理してくれたりとか。
将来的には、二日酔いの原因になる液体など摂取する必要すらなくなるでしょう。
「抵抗は無意味だ」
Re:脳内チップって、、 (スコア:1)
>「クラッキング」にはそれ相応の対策が必要なんでしょうね。
攻殻機動隊ですなあ。
人形使いにあやつられてしまいます。
Re:脳内チップって、、 (スコア:1)
むしろ偽装された通信内容の方が怖いかな‥‥(ウソな情報とか、トリップしそうなデタラメな映像とか)。
10 年後というと 2012 年 (スコア:1)
しかし、エヴァを動かすシステムって、GUI/CUI も使うし、ヘッドギアも手袋もするし、神経系に直接作用もさせるし、遺伝子も絡んでいたような気がするんですが…。
この場合はどれに投票すべきなんでしょうか?
ま、これ以上議論するには僕には知識がなさすぎるな。
Re:10 年後というと 2012 年 (スコア:1)
エヴァの世界は、人型決戦兵器のインターフェース以外は、
キーボードでしたね。マギのメンテナンスも、
ディスプレイ見ながら、キーボード操作していたような。
誇りある伝統のインターフェース (スコア:1)
日本人ならやっぱりお箸!!
食事と同じインターフェースだから、再教育もいらないし、
日本人なら大概の人は使えるからデジタルディバイド解消にも役立つ。
でも、合州国から非関税障壁だ、と因縁つけられて
あっさりと幻のインターフェースと化しちゃったりして。(自爆)
# お箸を使うのは非関税障壁、日本語喋るのも非関税障壁。
# 外圧華やかなりしころの戯言です。
Re:誇りある伝統のインターフェース (スコア:1)
あと、お箸をポインタとして使用するのは「指し箸」といって下品な行為とされているので、箸の持ち方をきっちりと教育された人には抵抗があるはずなのでデジタルディバイド解消の効果のほどは少々疑問です。
#私のPCの近くには箸が常備されてます、間食(ポテチ)用に。
Re:誇りある伝統のインターフェース (スコア:1)
箸でドラックアンドドロップもよろしくないですね。でも、ご飯を海苔で包むようにファイル操作が出来たら素晴らしいですね :D それに、箸 UI なら中国の人もいれて一気に10億人に優しい UI になりますね。
ということで、箸に一票
非関税障壁 (スコア:1)
Re:非関税障壁 (スコア:1)
頭蓋プラグで有線接続 (スコア:1)
金属線だと無線に対するアドバンテージ低そうなんで光コネクタを
今、医療分野でやっている視神経に電極を直接繋ぐような視覚補助を
もっとスマートでアレゲな感じに実現して欲しいです
この選択肢を用意するのであれば (スコア:1)
そうなると流石に10年じゃ済まなさそうな気もしますが。
え?
私?
当然ちぃに1票入れましたがそれが何か? :D
--
くだらなかったあの頃に、戻りたい?戻りたくない?
Re:この選択肢を用意するのであれば (スコア:1)
>重力子放射線射出装置を用意しないとねえ。
その前に謎の刀を用意して教団と対決しないといけませんから. 個人的にはシボ主任科学者風に自分の周囲に表示を展開というのが格好良くて好きです.
Re:この選択肢を用意するのであれば (スコア:1)
気をつけないと勝手にウィスル仕込まれた上に脳髄だけにされます。
#作品違いますが。
人体から観て (スコア:1)
結局、人体をいじらず、危険性が無い(人体への)入力装置は思いつかないので、出力の工夫がせいぜいかと。
視線入力 (スコア:1)
ウェブページの広告にエッチな画像を出すことが流行ったりして。
やっぱり、自分の意思でコントロールできない入力方法は問題ありかも。
中国語圏の電子化がより進む訳だから (スコア:1)
プログラムも「勅令!」とかって書き出しになるのか?
CGも水墨画みたいなのが中心になったりして。
Re:中国語圏の電子化がより進む訳だから (スコア:1)
なるほど。で、「急々如律令」で終わる、と。
No foolery,No life.
高城"Dunna"戎太郎
ヴィーナス・シティ (スコア:1)
と、実家に帰って見つけた大量の文庫本を読んでみて思う。
# つーことで、いちおうはヘッドギア+手袋
あるいは (スコア:1)
出力は、頭の中に直接声や画像が...う~む。まさにデンパだ。
# 神経直結でも端から見れば似たようなもんだけど。
Re:あるいは (スコア:1)
って、これはキー入力の偏りを測ってるだけなのでは?
メーテルキーボード (スコア:1)
「自爆」キー以外にはラベルのついていないキーボード [vector.co.jp]でしょう。
銀河鉄道999で、そんな UI をメーテルが操作してたような。
邪教のものたちよ (スコア:1, おもしろおかしい)
さもなくばCTRL(Aの横)+META+ALT+BS+DELの呪い
がかかるであろう
助けを求めたくば、C-h を押すべし。
Re:邪教のものたちよ (スコア:2)
箸 (スコア:1)
箸と言えば、 (スコア:1)
ここ [toynes.or.jp]にちょっとした説明あり。
なぜ選択肢の中に音声入力がないのだ? (スコア:1)
あと、雰囲気を読むとか空気を読むとかも抜けている。
(´д`;)
Re:この選択肢って (スコア:1)
(という意味で苦しまぎれに「脳内チップで無線接続」に一票)
ユーザインタフェースも「撫でる」「抱く」「お手」などの動作が主流に。