パスワードを忘れた? アカウント作成
8417 story

パソコンに熱中すると「ゲーム脳」に? 233

ストーリー by Acanthopanax
別の視点から楽しめる 部門より

Anonymous Coward曰く、"読売新聞の記事にて、「長時間のパソコン使用が脳の働きに悪影響を及ぼす」という脳科学者の見解があるという報道がされた。いわゆる「ゲーム脳」が、ゲームだけでなくチャットや携帯メール、アニメでも起こりえるという内容だが、なんでゲーム脳?と思ったら「日本大文理学部の森昭雄教授」って「ゲーム脳の恐怖」の人なんですね。"

krias_zero曰く、"また別の教授によれば、運動をせずにパソコンやテレビゲームを長時間続けていることについては、セロトニン神経の活性化の点で問題があるのだとか。これらのことについては実証的なデータが少なく、そのため現在文科省では「脳科学と教育」検討会でこの点について研究を行っている模様だ。
「ゲーム脳」はトンデモ説であるというのがネット上の通説であるように思われるが、この点についても検討会が明らかにしてくれることを望む。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • とりあえず (スコア:4, 興味深い)

    by tmi (13268) on 2004年06月22日 22時38分 (#574701) 日記
    All About Japan の「ゲーム脳」関連記事リンク集 [allabout.co.jp].
    「テトリスは殺人教育ソフト」とか「スポーツのやりすぎでゲーム脳に」とか,いろいろ珍説が出ているようです.
    • by Anonymous Coward on 2004年06月22日 23時29分 (#574753)
      杞憂ならいいんですが……
      ゲーム業界もネット業界もPC・携帯業界もこういう珍説を野放しにしてていいんですか? この説を口実として規制とかいった方向に世の中が走ってからでは遅すぎるんじゃないかと心配になります。珍説でも何でも安易な「答え」を求める世の中だから野火のように広がりそうな悪寒が。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年06月23日 1時09分 (#574861)
        >ゲーム業界もネット業界もPC・携帯業界もこういう珍説を野放しにしてていいんですか?

        同意です。

        同様の事例として「マイナスイオン」があると思います。

        国連大の安井氏は「マイナスイオンなる言葉も、大メーカーやメジャーな新聞・雑誌からは大分消えたように思う。しかし、テレビでも通販の番組などでは、いまだに大活躍。」 [yasuienv.net]

        と、下火になり(ある意味)ニッチな方へ回った、という認識を示していますが、その一方、

        特にラジオパーソナリティにおいては「マイナスイオン=リラックス」は常識とされ、日常のフリートークで無批判に拡大再生産されています(つまり topic とならなくなったのは「下火になった」ためではなくある意味「常識化」したから)。

        また最近驚いたのが、日本気象協会東北支部のある気象予報士が、ラジオにおいて「マイナスイオン=リラックス」が当然であるように言及したことです。

        このような事例を見るに、マスメディアの本質たる「増幅器」効果をもっと利用し「一見もっともらしい説」が、「データ曲解や裏付けのない珍説」、あるいは好意的に見ても「確定されていない未踏領域」であることを積極的に暴露する必要があると考えます。

        しかしその為には発信側の、DJや構成作家、プロデューサー、ディレクター等の科学的素養が問題となってくるのですが…
        親コメント
    • Re:とりあえず (スコア:1, フレームのもと)

      by Tsukitomo (22680) on 2004年06月22日 22時44分 (#574704) 日記
      リンク先はタレコミ文にすでにありますが…。
      --
      Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft

      Tsukitomo(月友)
      親コメント
    • by KAMUI (3084) on 2004年06月22日 22時50分 (#574708) 日記
      「ゲーム脳」提唱の学者、今度は「パソコン脳」? [moe-nifty.com]

      文中の「あの人は脳波のはかり方を知らない」てのがナイスツッコミ :-)
      親コメント
  • by zxqk (2425) on 2004年06月22日 22時52分 (#574709) ホームページ
    わかりやすい理由が欲しいマスコミと
    自分の名を売りたいインチキ学者の合わせ技一本という感じですね。
    こういう話が全国紙のサイエンスセクションに載るんだからたまりませんな……。
    • by Anonymous Coward on 2004年06月23日 0時11分 (#574810)
      ちゃんと読めば分かるけど、読売の記事は森氏の理論を全面的に肯定している訳ではないんですよ。
      記事の最終段落に、この見方は検証できておらず、文部科学省は研究を行う、と。

      大衆受けを狙った記事を載せながら、一方で自分の逃げ道は確保している新聞記者のずる賢さには脱帽です(w
      親コメント
  •  ネット上でどれだけ批判をしたところで、森氏にかかれば「ネット上で批判を書くような人間は、全員コンピュータの使いすぎで脳の活動が低下している。聞く必要もない」とか言われるのでしょうけれども(笑
    携帯電話でも脳が壊れ [ascii24.com]、パンツを見せるのも「ゲーム脳」が原因 [cplaza.ne.jp]等々、トンデモな万能理論となっていますね。
    --
    Foot to the Home
    変なもの部 [slashdot.jp]
  • うへ。 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by tap (3668) on 2004年06月22日 23時25分 (#574745)
    この時期に、しかもよりによって森氏にこういう事をインタビューする、ということは、読売新聞側がハナからこうした答えを期待していたとしか思えません。
    多分その方が読者に対する「ツカミ」になると思ったからでしょうけど、そういう扇情的な報道の仕方は、結局マスメディア自身の首を絞めていくような気がするのですが。

    「森氏の説を呼び口にして、子ども達を取り巻く電子環境とその影響について真剣に考えていこう」という意図があるならともかく、
    こんな記事では、上記タレコミのリンク先にある、『ゲーム脳の恐怖』に関する斉藤環氏のコメント

    >子供がゲームに熱中することを快く思わない層には、すごくア
    >ピールするでしょう。

    という以上の意味(今回はゲームじゃないけど)を持ち得ないような気がするのですが・・・。
    • Re:うへ。 (スコア:2, 参考になる)

      by Tsukitomo (22680) on 2004年06月22日 23時37分 (#574760) 日記
      こんな記事では、上記タレコミのリンク先にある、『ゲーム脳の恐怖』に関する斉藤環氏のコメント

      >子供がゲームに熱中することを快く思わない層には、すごくア
      >ピールするでしょう。

      という以上の意味(今回はゲームじゃないけど)を持ち得ないような気がするのですが・・・。
      読売新聞の夕刊で先日「子供のパソコン使用は○か×か」という投稿特集がおこなわれてましたが、ものの見事に紙面は×意見一色でした。

      やはり読売はそういう方向に世論を誘導したいようですね。

      そもそも○か×ってなぜ両極端しかないのか…。
      --
      Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft

      Tsukitomo(月友)
      親コメント
      • でも、森氏の主張に意味を見出せるなら、現在の日本の半数の大人のほうがよっぽど『パソコン脳』なはずです。

        つまり、「仕事のパソコン使用は○か×か」はものすごい勢いで×と。

        まあ、書いている人も『パソコン脳』なわけで、役に立つ意見ではないと。
        # オチ?

        一部のハードワークな人には朗報でしょうが、普通に聞くと違和感バリバリですね。
        --
        M-FalconSky (暑いか寒い)
        親コメント
  • もう何がなんだか。 (スコア:4, おもしろおかしい)

    by gendohki (16311) on 2004年06月22日 23時48分 (#574772)
     俺達はとんでもない勘違いをしていたんだ。

     森と言う字を良く見てみろ。
     この字は、上下に分けると「木」と「林」になるんだ。
     「木」は当然「キ」と読み、「林」は「バヤシ」と読む。

     つまり、森教授はキバヤシだったんだよ!

    --
    --
    「なんとかインチキできんのか?」
  • by tamago915 (19926) on 2004年06月22日 23時24分 (#574744) 日記
    私は趣味で将棋も指すのですが、「将棋を指すとゲーム脳になる [hatena.ne.jp]」「お手玉がゲーム脳の改善に効果がある [cplaza.ne.jp]」等々珍説が。(笑)

    私もさすがに森教授の見解には懐疑的ではあるのですが、ネット上でのヒステリックな批判にもなんだかなあと感じてしまいます。自分の趣味でしかないゲームを批判されていることと、自分自身が否定されていることとの区別がついていないんじゃないか、と思うわけです。

    著書そのものにあたっていないので何ともいえないのですが、ネット上の二次情報からは、ゲームやパソコンをやっている時間と脳波の変化には、少なくとも相関関係があっても因果関係は認められないし、ゲームやパソコンの普及とキレやすい人の増加はたまたま同時に起こっただけで、相関も因果関係もあったものではない、のではないでしょうか。
    • ここ [tv-game.com]とか比較的冷静に分析されていると思うんですが。参考までに。

      上の記事を読んでみると、なんつーか、いろいろとどす黒い考えとか浮かんできて、あんまり気分良くないです。
      かの医学博士(not医師)の仰っている言葉だけなら、ああ、リアルタイムでネームバリュー増量中のトンデモさんを見られてラッキー(笑)、くらいでいいんですけどね。
      その周囲に視点を移すと、ちょっとこれは真面目に反論できて、他人を啓蒙できるだけの知識は持っておかないといけないかな、と。いちゲーム好きとして。
      親コメント
      • by tamago915 (19926) on 2004年06月23日 0時40分 (#574832) 日記
        >ここ [tv-game.com]とか比較的冷静に分析されていると思うんですが。参考までに。

        見てみましたが、インタビュアーが中立を保てていなくて、「ゲーム脳なんてないんだ」という方向に読者の意見を持って行こうとしているのが見え見えです。
        #ミスリードとまではいわないけど。
        そういう意味で、あまり冷静な分析になっているとはいえないのではないでしょうか。

        つまりは、肯定的なゲーム脳理論、すなわち例えば「ゲームをすることで脳が活性化されよい影響を与える」という理論が、同じようにあやふやな論拠のもとで発表されたとき、私たちはそれを正しく批判できるのか? ということなんです。
        親コメント
    • >自分の趣味でしかないゲームを批判されていることと、
      >自分自身が否定されていることとの区別がついていないんじゃないか、と思うわけです

      私はちょっと違う意見でして、
      ゲーム批判だけではないのではないか、
      「ゲーム脳」はある種「ゲームにシンクロしやすい体質」なのだと考えていまして、
      キチガイ呼ばわりして「ゲームにシンクロしやすい体質」を批判するなら、
      それはゲーマーにとっては個人攻撃であり、誹謗中傷であり、ケンカを売っていることに他ならないのです。

      #高度成長期を支えた日本の企業戦士たちは揃いも揃って「仕事脳」=ワーカホリックだったんです。
      #それがお咎めを受けなかったのは、生産的行為であって、社会の利益にあっていたからです。
      親コメント
      • >それはゲーマーにとっては個人攻撃であり、誹謗中傷であり、ケンカを売っていることに他ならないのです。

        いくらゲーマーでも、その人からゲームを奪ったら何も残らない、ということはないのではないでしょうか。
        #もし、そう感じている人がいるとすれば、その認識を修正していくのが先だと感じます。

        よしんば「ゲームにシンクロしやすい体質」があって、それを批判しているとしても、「ゲームにシンクロしやすい体質」はその人の属性のほんの一部に過ぎないでしょう。それを全人格の批判と捉えることに、猛烈な違和感を持ちます。
        親コメント
        • by clema (20979) on 2004年06月23日 2時00分 (#574897) 日記
          tamago915さんの意見にはおおむね同意します。
          それは「ゲームにシンクロしやすい体質」を「ゲームオタクであること」に言い換えると、理解できます。

          ゲーム脳論の本質はオタク・バッシングですが、
          では何がバッシングを受けているのかと言えば、
          「話題が狭い」「会話が出来ない」「話がマニアックすぎて理解不能」といったコミュニケーションスキルの問題です。
          ここに外観(ファッションやコスメ、ダイエットなど)も含まれています。

          それらは「TPOをわきまえた行動」とか「空気を読む」とか「機転・融通が利く」と言った形で表に出ます。

          こうした問題は、趣味云々の問題ではなく、全人格とまでは言いませんが人格の大部分を占めている様な気がします。

          つまり、猛烈な違和感の正体は、
          コミュニケーションがうまいとか下手とか、異性にモテるとかモテないとかの問題が異常なまでに先鋭になり、
          コミュニケーションスキルが人の物差しなってしまった結果、
          「話の通じないやつとはつきあいたくない」という人格攻撃に進むのだがそれはどうか?だと思うのですが。
          親コメント
  • ミイラ取りがミイラに (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年06月22日 22時35分 (#574699)
    ゲームやパソコンに熱中する人の研究に熱中しすぎると
    「『ゲーム脳』脳」になります
  • むしろ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by mute2019 (16584) on 2004年06月22日 23時15分 (#574732)
    「ゲーム脳」という語感はとてもかっこいいと思うので、わたくしとしてはどんどんなっていきたい所存。
  • 淘汰さるべき人たち (スコア:2, すばらしい洞察)

    by kamakama (18535) on 2004年06月23日 1時49分 (#574890)
    我々は日々ネットやコンピュータを使い、情報社会においてネットやコミュニケーションの迅速さの利点と、それが無い場合の不利を知っています。それでいいんじゃないでしょうか。

    彼や彼らに迎合&盲目的に信じる人々が、あえてその不利を辞さないというのであれば、我々が彼等を説得してあげる理由もない。

    反動的な連中がどう叫ぼうとも、未来は我等にあり。
    • Re:淘汰さるべき人たち (スコア:3, すばらしい洞察)

      by koduckin (15749) on 2004年06月23日 10時50分 (#575068)
      > 我々は日々ネットやコンピュータを使い、情報社会において
      > ネットやコミュニケーションの迅速さの利点と、それが無い
      > 場合の不利を知っています。それでいいんじゃないでしょうか。

      日々ネットやコンピュータを使う事によるデメリットは理解していますか?

      # 例: メールは本当に仕事を効率化してきたか?

      メリットだけを賛美するのは片手落ちというものです。
      親コメント
  • なんつーか (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2004年06月22日 22時48分 (#574706)
    森昭雄教授がゲーム脳なんじゃないの?
    • by clema (20979) on 2004年06月22日 23時38分 (#574762) 日記
      科学には反証が必要(by養老猛司)で、
      そのためにまずは実証的なデータの蓄積が大切(by松田剛)。

      少ないデータから突拍子な結論を導き出すことは非科学的で、それが「ゲーム脳」的なのです。

      私は議論としての「ゲーム脳」は肯定する。
      つまり、どんな環境であったか、ちゃんと調べたかってこと。
      ジャンル、時間、頻度、ゲームをする場所(個人部屋、ゲームセンター、ネットカフェ、屋外etc)、ゲーム仲間の存在…
      子供(だけじゃないけど)の成長の過程(洗脳の課程?)をちゃんと理解してますか?

      ゲームに「ハマる」っていうのは一種のトランス(変性意識)状態だから、端から見ればまともではないんです。

      たとえば、テトリスに「ハマっている」時の状態は平常時の脳みそではうまく説明できません。
      つまり、端1列だけ開けておいてそこ以外はかなりブロックが積まれて、
      そんな状態でNEXTに赤棒が来たときのときめきや、
      その赤棒をうまく開けていた端1列につっこんでブロック4列消しが出来たときの
      「奥歯に挟まった物がとれたときのそれに近い開放感」は言葉で説明するだけムダなんですね。

      #↑書いていて気づいたがたとえがわるい。
      #いい例えなら、ドラゴンクエストのレベルアップの曲 [aaacafe.ne.jp]を聞いて、
      #何も起きていないのに何となくうれしくなる人は「ドラクエ脳」なんですね。
      ##PTSDとかと何が違うのかって、うまく説明できないんですが。
      親コメント
      • by sillywalk (15002) on 2004年06月22日 23時49分 (#574773) ホームページ 日記
        物事を単純化し紋切り型に「これはゲーム脳です!」と
        先にゲーム脳ありきで決め付けることで、支持を得てしまうのでしょうね。
        そこには議論や実証、反証という科学的考察はすっぽり
        抜け落ちており、ある意味小泉政権のわかりやすいスローガンに
        踊らされるのと根は一緒なのかも知れません。
        --
        And now for something completely different...
        親コメント
    • by ta98 (10561) on 2004年06月23日 11時26分 (#575092) ホームページ
      皮肉なもので、今や新聞も本もコンピュータ使って作っているわけで。
      現場の人は少なからず鼻で笑ってるだろうなあ。
      >「文章を練らず、惰性でやっている」
      新聞記事だって練ってない、惰性、しかも裏をとってないものもたまに見受けられますね。

      #デスマーチ脳ってのはないのか?
      親コメント
    • by gendohki (16311) on 2004年06月22日 23時12分 (#574729)
      森脳【もりのう】
       コンピューターなブツを長時間扱ってる人間を見ると『ゲーム脳だ』と思ってしまうビョーキ。

       いっそ、こういうことで。
      #他の森さんに悪いか。
      --
      --
      「なんとかインチキできんのか?」
      親コメント
    • by tamago915 (19926) on 2004年06月22日 23時33分 (#574759) 日記
      いや、お手玉を普及させたい [cplaza.ne.jp]だけです。

      つーか、(上記サイトより引用)
      この学生はお手玉のおかげで、ゲーム脳を克服しつつあるようだ。これまで1日3時間以上の時間を費やしていたゲームをやめ、その代わり、10分間をお手玉に、その他は読書や他の学生とのコミュニケーションに使った成果である。
      読書やコミュニケーションの影響も大きいと思うぞ。

      #別コメントでもお手玉の URL を示したけど、ツッコみ忘れていたので ID
      親コメント
  • 目を通したいけど、買いたくないなぁ・・・・。
  • 考え方 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2004年06月22日 23時37分 (#574761)
    # まったく読んでいないので、ただの戯言です。
    xxxをしすぎるとxxx脳になります。
    例:ゲームで検証する

    a.普通の人がいやいやでも楽しくでもゲームを長時間プレイするだけで必ず(か、確率分布で有意な数値)特徴が出る。
    b.もともとゲームの長時間プレイに集中力を発揮できるタイプの人間に見られる特徴だった。=ゲームをする人としてそういった人をサンプルにしたので特徴が偏った。

    a.なら意味があるが、b.はある意味あたりまえ。脳が変化するわけではない。
    また、a.b.どちらでも、得られた特徴が不利益になるかどうかの精密な検証は必要だと思う。

    もし、a.であっても通常起こる範囲内ならどんなxxxでもあるわけで、とやかく言うものではないような気がする。
    # ありとあらゆることが苦手だが小説だけは天才的
    # な脳(笑 の人がいたとして、その人が否定されるいわれはないでしょう

    最低でもこれはチェックしてほしいのだが、しているとは思えない。

    # 悪口しかないのでAC
    • Re:考え方 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2004年06月23日 0時24分 (#574817)
      そのレベルですらないのですよ。

      斉藤環氏へのインタビュー [tv-game.com] を読むと良く分かります。
      「ゲーム脳の恐怖」を読んだ人も、読んでいない人も
      批判する人も、(もし居るならば)肯定する人も
      この文章には目を通す事をお勧めします。

      「森教授は素人以下」というコメントが的を射ていてツボでした。
      α波と聞けば普通はリラックス状態をイメージしそうなものですが、
      森教授に言わせると「痴呆状態」らしいですからね :P
      親コメント
  • 僕らの脳の事を心配してもらって大変有難いのですが、僕らにとってもっと心配な事はいろいろあるワケで。

    例えば眼精疲労とか、肩凝りとか。

    • by clema (20979) on 2004年06月23日 0時11分 (#574808) 日記
      セロトニン不足=鬱の前兆かもしれません。
      これに頭痛が加われば危険信号です。
      毎日緊張とストレスの中で仕事してませんか?
      お疲れ様です。

      もしかして今も職場から/.Jに来てませんか?
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年06月23日 0時02分 (#574793)
    ずいぶん昔になりますが、小学生の頃、「テレビゲームは体に悪い」に反論するというのを夏休みの自由課題でやったことがあります。
    ・ゲームは目が悪くなる
     →数年間ゲームをしている自分の視力が落ちていない
    ・ゲームは体に悪い
     →友人3人の協力を得て様々なジャンルのゲームについて
      ゲームをする前とプレイ中とした後の血圧をグラフにし
      際だった変化がないことを確認

    これに対する先生の評価は、
    『面白い研究ですが、もっとたくさんの人について調べないとだめですね。』

    こんな感じでした。
    森教授も小学生からやり直して、しかるべき先生に指摘してもらったほうが良いと思いますよ(*´-`)
  • by twintail (17629) on 2004年06月23日 0時05分 (#574797)
    ゲームも携帯電話も取り上げたら、ゲーム頭問題よりも大きい問題が起きそうですね。
  • 「ゲームしている医者は手術が上手」というのがあったのですが、
    (ちょっと過去記事で見つけられなかったので、 この記事 [tea-nifty.com] を参考に)
    この事例で紹介された医者の脳は??
  • 俺も新しい脳考えた! (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年06月23日 0時07分 (#574805)
    匿名なのをいいことに脊髄レスばかりしてると
    2ch脳になりまつ
  • そしてそんな恐怖と隣合わせでありながら、日々パソコンに向かい続けている人達はなんて勇敢なんだ!

    ということにならないかしら。
  • 森氏の主張するゲーム脳の根拠は、すでにさまざまなところで指摘されているように根拠が不十分であったり曲解されていたり飛躍していたりと、とてもゲーム脳を肯定する根拠にはなりえないものであると断定しても問題ないですね。
    斎藤氏が指摘しているように、前提となる脳の知識が間違えていたり [tv-game.com]、山本氏が指摘してるように文化(時代とも言い換えられる)が変わったのをゲーム脳のせいにしたり [tv-game.com]しているところが特に顕著です。

    ここで本当に重要なのは、命題を肯定する根拠を否定することが命題を否定することにはつながらないということです。
    森氏の主張を妄信したり、逆に頭ごなしに否定するのでは何の進歩もありません。
    信頼できる第三者がゲーム脳を科学的に検証して、白黒はっきりさせたほうが、みんな(特に森氏の理論によればゲーム脳の人たちや、森氏自身は)幸せになれるはずです。

    #そのためにも、ゲーム脳に関してニュートラルなスタンスの学者がいればいいのですが、
    #そういう人はゲーム脳に興味なさそう・・・

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...