パスワードを忘れた? アカウント作成
112216 story
アメリカ合衆国

印大手 IT 企業 CEO 曰く「米国の技術系の大卒のほとんどは雇用に適さない」 66

ストーリー by reo
ネットワーク運用者が年々減っていくのと根っこは一緒 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

アウトソーシングなど引き受けるインドの IT 系大企業 HCL Technologies の CEO、Vineet Nayar 氏は、米 NY で行われた講演で「米国の技術系の大卒はほとんど『雇用に適さない』」という趣旨の発言をしたそうだ (InformationWeek の記事本家 /. 記事より) 。

この発言は、米国 15 州にある 21 のオフィスで合計 3000 人以上の従業員を雇っている HCL Technologies は何故地元の人材をもっと雇わないのか、という質問に対する回答のなかでされたとのこと。

Nayar 氏曰く、米国の学生はお金を稼ぐことで頭が一杯であり、彼らはインドや中国、またブラジルなどの発展途上経済の国々の学生よりも技術プロセスの「退屈な」ディテールを身につけようとする意志が弱いという。このこともあるため、米国人のトレーニングにはコストがかかり過ぎるとも付け加えたそうだ。

ちなみに同社は今年 4 月、アウトソーシングでマイクロソフトと 1 億 7 千万ドルの独占契約を締結しており、「全力を尽くす」ことでは Ballmer 氏からの個人的なお墨付きをもらっている企業だそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by gonta (11642) on 2009年06月24日 11時49分 (#1592700) 日記

    アウトソーシングの会社なのでこの発言成り立ちますが、実際のところは「それでも新入社員の教育はしなくてはいけない」。

    教えている時間も無いけど、教えないと始まらないし、だからといって教えただけ受け取ってくれるかといえば、そうでもないし。とどめは、育った頃に辞めたり転属になったり・・・

    今の専門学校のプログラミングコースは、Cのポインタをやらんらしい。ポインタで挫折して、他の部分まで影響するなら、というのが理由。自分も理解が遅かったほうだが、そういったベースが乏しいまま社会に出されて、企業がちゃんと育てなかったら、そいつら30過ぎて大丈夫なのかな?

    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
    • by Anonymous Coward

      ポインタも脱落するぐらいなら、早く脱落させたほうが良いのね。

      まぁ、そういうのが一杯いた多いほうが、俺みたいな中途半端が生きていくのにちょうどいいけど。

      • by firewheel (31280) on 2009年06月24日 13時51分 (#1592820)

        定番だけどJavaスクールの危険 [joelonsoftware.com]。

        「私のささやかな経験から言わせてもらうと、伝統的に大学のコンピュータサイ
        エンスのカリキュラムで教えられているもので、多くの人がうまく理解できない
        ものが2つあった: ポインタと再帰だ。 」

        「しかしポインタと再帰の明らかな重要性以上に重要なのは、これらの学習から
        得られる精神的な柔軟さと、これらを教えている授業からふるい落とされないた
        めに必要な精神的態度が、大きなシステムを構築する上で欠かせないということ
        だ。ポインタと再帰には、ある種の推論力、抽象的思考力、そして何よりも問題
        を同時に複数の抽象レベルで見るという能力が要求される。そしてポインタと再
        帰を理解できる能力は、優れたプログラマになるための能力と直接的に相関して
        いる。

        オールJavaのコンピュータサイエンス教程では、こういった概念を扱うための頭
        の回転の良さを持ち合わせていない学生をふるい落とせない。程度を下げた新し
        い授業はどうにか切り抜けられるが、Java会計アプリケーション以上に洗練され
        たプログラムを作れるほどには頭の出来の良くない卒業生たちを、Java 100%ス
        クールが量産しており、その様を私は雇用主として目の当たりにしている。」

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        で、脱落させて、その後はどうするの?

        昔、俺が専門学校時代のときに講師から聞いた話だが、CADや機械図面の作図や、2次元から3次元の形状の把握能力も、かなりの向き不向きがあるそうで。
        でも専門学校はコースでやる内容は決まっているので、CAD科に入学したらしばらくはそれを継続しなきゃならん。不向きな人はそれだけ授業料や時間を無駄に浪費してるわけ。
        でも入学前には、自分がそれに向いてるかは分からないんだよね。

        ITも同様に向き不向きは明らかにあって、かつ「自分が興味があること」と「自分に向いていること」が乖離してると無駄な苦労をすることになるし、本人にも社会にもデメリットになる。

        冒頭の質問に戻ると、そういったコースを間違えてしまった人はどうすればいいのかな?

        • >形状の把握能力
          マンガを描かせてみれば、すぐ分かる。

          --
          the.ACount
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          元専門学校講師の経験から言えば「程度による」。

          ただ単に苦手意識持ってるだけ、あるいは真面目にやってないだけなら頑張れば一人前になれる可能性はある。
          しかし何をどう考えても駄目だって奴も多くいる。そういう奴は早く諦めた方がいい。卒業できなければ本人、学校双方に
          マイナスなので卒業はした方がいいが、全く理解できていないのに無理に頑張っても劣等感が大きくなるだけなので
          別のことに集中した方がいい。

          間違ってその方面で就職できたとしてもどの道いつかは脱落する、なら早い方がいい。
          プログラマーでも営業でも生涯賃金変わらないよ。
    • by Anonymous Coward
      遠回りに思えるかもしれないが,組込プロセッサで各種のアドレッシング・モードを教えてあげればC言語のポインタでつまずくことは無いだろう
      • by Anonymous Coward
        それは毎度言われることではあるが、よく考えてみたら鶏卵じゃないのかな?
        C言語のポインタでつまずくようなアホはアセンブラなぞ理解できんだろ。
  • by tagomoris (37361) on 2009年06月24日 13時59分 (#1592828)

    コンサルを必要とする職場なんてパイとしてはごく少ないはずなのに
    「コンサルティング」を標榜する個人・企業がこんなに多いのはなんなのかね。

    • by saitoh (10803) on 2009年06月24日 15時21分 (#1592885)
      高給の専門職というイメージが強いからでは?あと、個人が独立してる(ように見える)仕事なので上司にあれこれ指図されなくていいと思ってるとか。客先に行っても頭下げずに上から目線で仕事できると思ってるとか

      新卒(見込み)大学生とか未経験者がいきなりコンサルとして雇って暮れる職探しをしているのをみると ナメトンノカオドレハ と言いたくりますが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        プログラマー : 奴隷
        マネージャー : しがない中間管理職
        社内システム : 金食い虫と罵られる窓際族

        。。。。。みたいな日本の現状では、生き残るための数少ない選択肢なのかも。

        「ナメトンノカオノレハ」については同意。

    • by Anonymous Coward
      「馬鹿経営陣どもにはちょうどいい目くらましだ」

      これに尽きるかと。
  • 私の知人で、三流大学生とかニートとかフリーターとかを集めて日雇い派遣してるのがいるのですが、
    彼に言わせると、まともな人はまともな給料を要求するので商売にならないんだそうです。
    野球場でビールを売るとか、ポップスのコンサートで会場警備とか、そういうどうでもいいところに
    どうでもいいのを送り込んで、ごく薄い利鞘を取るんだとか。

    IT企業などというのもそういうのと同列にまでなってきたので、まともな大卒なんて
    投入できないんじゃないでしょうか。
    • >野球場でビールを売るとか、ポップスのコンサートで会場警備とか、そういうどうでもいいところに
      >どうでもいいのを送り込んで、ごく薄い利鞘を取るんだとか。
      これはこれでニッチなビジネスだし、需要もあるのでそれなりに立派な起業家精神だと思うのだが、

      >IT企業などというのもそういうのと同列にまでなってきたので、まともな大卒なんて
      >投入できないんじゃないでしょうか。

      。。。。。心の底から同意してしまうんだな、これが。orz

      同列どころか、ひょっとしてもっと酷いんじゃないかな?
      「どうでもいい所」では滅多に鬱も過労死も自殺者も出ないでしょ。
      手違いで「まともな大卒」が紛れ込んで酷使されたりもしないでしょ。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年06月24日 11時51分 (#1592701)

    「ハングリーさが足りない」

    ってだけだろ。

    そりゃ、身を立てられなければド貧民になる国と、最悪自宅でニートが可能な国じゃあ、
    同じインセンティブでもモチベーションは違うわな。

    • by saitoh (10803) on 2009年06月24日 13時24分 (#1592791)
      これって、アメリカの大学を出た学生か、大卒のアメリカ人かどっちについて言ってるんでしょうか。

      アメリカ人の才覚のある学生は弁護士を志望する傾向が強く、技術系は不人気と聞きますので。技術系の大学を出たアメリカ人も楽でかっこいい仕事で金儲けに興味あるってのなら理解できます。 アメリカの大学を出た(貧乏な国からの)留学生もはやり同じ傾向なんでしょうか?

      親コメント
    • どう表現するかは相手次第で変えるものじゃね?

      今回のは「もっと地元の人間を雇用しろ」と言われて、
      そう言った相手を見て、発言を選んだわけだろ。

      # 最近は冗談抜きで三行超えると読めないヒトも居るらしいが、
    • by Anonymous Coward
      逆じゃないか?
      「メリケン野郎は金儲けばかりに目がいってるから、アピールできる派手な部分ばかり学んで、地味な基礎技術を深めようをしない」
      そう言ってるようなのだが
      • by Anonymous Coward

        「金儲けにばかり目がいって」というとほしがってるのは技術そのものに対する愛や仕事への情熱か?

        技術愛ならGEEKにとっちゃあチャンスだ!
        一方日本人にとっては稼ぎが生活に十分でなければ金金言わざるを得ない事が多いが
        国民性的には働きがいを重視するほうなので、やっぱりチャンスだ!

        # 貿易摩擦はこれで起きましたと言っても過言ではなかったね

    • by Anonymous Coward
      私は「最近の若いもんは○○○」が思い浮かびました。
      #昔から適さないと思ってたのかしらん
  • by Anonymous Coward on 2009年06月24日 11時57分 (#1592709)
    自社の業務に適する人材とマッチしないってだけなんじゃないの?
    そこら辺を外部の人間はわかんないから、雇用しろー仕事よこせーってわーわー言うけど、
    無駄に高スペック高コストの人材を雇い入れてもねぇ。
    あんまり米国は好きな国ではありませんが、こういう発言がさらっと表に出てくる土壌が
    あるってのはいいなあと思います。(少し脱線しました)
  • by Anonymous Coward on 2009年06月24日 12時13分 (#1592727)

    「日本の文系の大卒のほとんどは雇用に適さない」

    • Re:日本に当てはめると (スコア:2, すばらしい洞察)

      by firewheel (31280) on 2009年06月24日 14時00分 (#1592831)

      >"boring" details of tech process, methodology, and tools--ITIL, Six Sigma, and the like.

      これを日本に当てはめると、
      「日本の工学部を出たプログラマーは、ウォーターフォール開発プロセスやITスキル標準や
      フローチャートや仕様書作成や外注管理のような、技術プロセスの「退屈な」ディテールを身に
      つけようとする意志が弱い」
      ってことじゃ。

      そりゃあ、当然だわな。

      親コメント
      • Re:日本に当てはめると (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2009年06月24日 14時38分 (#1592851)
        >"boring" details of tech process, methodology, and tools--ITIL, Six Sigma [wikipedia.org] , and the like.

        6回のΣ計画に耐えられる人間って…地球上にいるとは思えません ><
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        前に書かれている「preoccupied with getting rich」を無視して話をすすめられても困るでしょ。
        「”退屈な”アレやコレや」を抜きにお金持ちになれると思っているから、組織では通用しないので雇わないと。

        でも、それが原因で雇用されないことを気にしないし、スピンアウト精神や企業家精神が旺盛なので問題が無い。
        つまり、優秀な人材はHCLのような「受け皿」を必要としないので住み分けが出来ているということだろう。

        一方、日本では企業家精神も無く、大企業志向とか正社員神話にしがみつくから「残念な」事になっている。
        技術者としてセミリタイアしちゃってるようなものだから、「”退屈な”アレやコレや」の処理能力が低く、
        それでもしがみ付いて国内で文型優遇云々と愚痴るしか能が無いのだから、不遇な一生を終えるのは当然だな。

        まあ、新卒信仰、就職は人生の一発勝負度合いが強く、転職や退職がキズ扱いされる文化を変えない限りは、
        救われる日は来ないのだが。

    • by Anonymous Coward

      >「日本の文系の大卒のほとんどは雇用に適さない」
      「日本の大卒のほとんどは雇用に適さない」
      あるいは
      「日本人のほとんどは雇用に適さない」
      なのではなかろうか、と最近真剣に思う

      • by Anonymous Coward on 2009年06月24日 12時22分 (#1592735)
        まて、

        日本人が被雇用者に適さないのではなく、日本企業が雇用者に適さないだけではないのか?

        # 最近シャレにならないような現象に出くわしてマジでそう思っているのでAC
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          いや、今の新卒は簡単に重要な仕事を避けますから間違っていませんよ。
          定年退職者を雇用したほうが積極的に働いてくれますし新しいことにも積極的に働いてくれます。

          困難に立ち向かわなくなった新卒は、定年退職者の寿命を考えても不要です。
          かなり酷いんだ、この現状。

          • by firewheel (31280) on 2009年06月24日 17時05分 (#1592968)

            >今の新卒は簡単に重要な仕事を避けますから間違っていませんよ。

            こういう話を書く時は、「重要な仕事」の具体例を書かないと意味をなさない。

            「部長さんのお茶くみ」や「上司の鞄持ち」が『最も重要な仕事』とされる会社だって
            あるかもしれないが、そういう『社内限定の重要な仕事』からやる気も才能もある若い人が
            逃げるのは当然のことだろう。

            親コメント
          • 定年退職者と新卒を同じ賃金で雇ってもそうなりますか?
            同じ賃金で同じ仕事を避けるのならパーソナリティの問題の可能性がありますが、賃金に格差があるのならばインセンティブ構造の問題の可能性が大きそうな気がします。

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      「日本の理系の大卒のほとんどは社会生活に適さない」

    • by Anonymous Coward

      「理系だ文系だでごねるようなヤツは結局会社で強調できないから
       さっさとやめてくれた方がありがたい」

      • 「さっさとやめてくれた方がありがたい人材を入社させるような人事は
        さっさとやめてくれた方がありがたい」

  • by Anonymous Coward on 2009年06月24日 12時25分 (#1592741)

    まあ、単なる言い訳であって本気で言ってるわけではないでしょうけど。
    そもそもアメリカ国籍を持ってて優秀な人ならもっといい給料でいい仕事があるだろうから、
    (アメリカ人から見て)名もなきインド企業なんかに来ないでしょう。
    優秀な日本人が、例えば中国大手、韓国大手と聞いてもまずなびかないように。

    今この企業が雇ってるのはインドや他の途上国の上澄み見たいな人たちでしょう。
    何せ米国に入国できたんですから。
    日本など先進国も含めて、どこの国にでも人口の一定割合いるはずの人たち。

    その上澄みは本国より良い待遇、良い給料、良いキャリアパスがある米国に
    来てるというだけの話。
    本来、本国で国の利益になるように働いてもらいたい人たちが本国で
    働かずに米国に流出してるだけのこと。
    その分、本国には優秀な人が残らないことになります。
    どこの途上国・・いや、日本も?悩んでる問題でしょう。

    • by Anonymous Coward

      米国もご多分に漏れず新卒採用は厳しいらしいので、
      >もっといい給料でいい仕事がある
      という状況じゃないんじゃないの。この記事もそうした流れを受けたもの
      っぽいし。

      >優秀な日本人が、例えば中国大手、韓国大手

      一時はSAMSUNGあたりに結構技術者抜かれてたけどね。
      自信満々になぜこう言い切れるのかさっぱり分からんけど、
      日本の企業が技術者にとって天国かと言えば真逆でしょ。
      家族持ちで、給料上げると言われ、自分の技術に自信があるのなら、
      日本企業以外にだって行きますよ、という人が少なくないのは
      当たり前なんだけど。TIを始め日本の拠点は閉じる方向だから
      声がかかるとすると今後ますます近隣アジアン企業が増えるでしょ。

      • by Anonymous Coward

        札束で頬叩かない限りなびかないってのは真実では?

  • by Anonymous Coward on 2009年06月24日 12時30分 (#1592749)
    T/O
    • by Anonymous Coward
      独善的な主張に全俺が泣いた
  • by Anonymous Coward on 2009年06月24日 13時25分 (#1592793)

    いっそ「サブプライムワーカー担保証券」とか作ったらどうでしょう。
    証券の保有者が労働者の雇用主となり,労働需要のあるところへ派遣することで,
    プライムワーカーよりもプレミアムのついたマージンを受け取ることができるんです,
    もし労働需要が低下しそうになっても先に証券を売却すればいいだけですから安心,
    あなたのように資産のある方は実際に人を雇って使うステータスこそ相応しい,
    という口車で売れそうじゃね?

  • by Anonymous Coward on 2009年06月24日 16時31分 (#1592939)

    前に何かの特集で見ましたが、アメリカの料理学校で経営に関する授業の割合が年々高まってるんだとか。
    どうも生徒は料理を学びに来てるのではなく、料理店を経営するのを目的に来てるようで。

    • それは、どこかのお店の従業員になるよりは、小さくても自分のお店を持ちたい、持つほうがよさそうと思う人が増えたってことじゃないですか?当面はともかく目標としては自分のお店を持って、料理を作りながら経営もすることにもなるんだから教えてくれと思うのはそう不思議じゃないと思います。逆に料理に興味がなくて、料理店を経営することだけに興味がある人が料理学校なんかに行くのかな。普通ビジネススクールに行くでしょ。

      自分は経営専門という人でも、現場がどんなことやっているのか、より分かる経営者になりたいって言うなら料理学校に行くのもありだと思うけど、そんな人が料理学校で経営のことを勉強したいと思うかな。まあ料理の世界は全然知らないので、とんちんかんなことをいっているかもしれません。

      --
      vyama 「バグ取れワンワン」
      親コメント
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...