
MMORPG「M2」、サーバーの不具合修正に失敗して突然サービス終了 25
ストーリー by reo
夢邪鬼のラッパを鳴らすような世界の終焉 部門より
夢邪鬼のラッパを鳴らすような世界の終焉 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
ハンゲームが提供するオンラインゲーム「M2〜神甲綺譚〜」が、突然のサービス終了を発表した。10 月 21 日よりサーバーの不具合修正のための緊急メンテナンスが行われていたのだが、データ復旧が難しく、そのためのサービス終了となるそうだ (ハンゲームの発表) 。サーバーの不具合を復旧できずになし崩し的にサービスが終了、というのは珍しいケースだろう。
7 月 31 日以降に有料ポイントを購入していたユーザーには補填が行われるとのこと。なお運営を行っている Sankando はいったん日本でサービス終了した MMORPG の権利を取得、再開させていることで知られており、今回の M2 も約 4 年前に一度終了したサービスを昨年 6 月に復活させたものである (4Gamer.net の記事 (その1)、4gamer.net の記事 (その2)) 。
sankando自体の問題 (スコア:5, 興味深い)
sankandoの運営しているMMO RPG全体がおかしなことになっている
ストラガーデン NEO運営委託のお知らせ [strugarden.info]
【重要】Metin2 サービス一時休止のお知らせ [metin2.jp]
いきものがたり サービス終了のお知らせ [hangame.co.jp](SAKNANDO側のWebにアクセスできないので、ハンゲのお知らせ)
[重要]『ハンターキングダム』運営サービス移管のお知らせ [hking.jp]
FLORENSIA # [hangame.co.jp]のハンゲ提供版
FLORENSIA # [florensia.jp]のSAKNANDO提供版
Re:sankando自体の問題 (スコア:1)
夜逃げ準備でしょうか。
半年は止める予定なのでしょうか。こんな事態になっている企業に、原則外の事が発生する可能性を見出さない方がおかしいと思う。
Re:sankando自体の問題 (スコア:4, 興味深い)
会社情報のページですが、以前は載っていた役員情報が現在は削られていたりとか、なんかやばそうですね。
http://web.archive.org/web/20110718112438/http://www.sankando.com/company/ [archive.org]
終了なのか一時休止なのか? (スコア:3, 参考になる)
ハンゲームの発表 [hangame.co.jp]によると、Sankandoが勝手にサービスの一時休止を告知したため、いったんサービス終了の判断をしたとのこと。
一方、Sankandoの発表では、「一時休止」とあるが、いつ再開するのかの目処が不明。 [sankando.jp]
Re:終了なのか一時休止なのか? (スコア:1)
M2の開発責任者でもあった副社長が9月末で退職しています。障害発生したのは10月に入ってからです。
状況ここに至るに、おそらく再開は無理でしょう。
Re:終了なのか一時休止なのか? (スコア:2, 参考になる)
副社長が退職しただけではなく。引き抜きを行なって新会社を設立したようですね
http://ameblo.jp/chinodata/entry-11049638285.html [ameblo.jp]
Re: (スコア:0)
可能性1: エース部隊を丸ごと引き抜かれてしまって、現場の技術レベルが低下したのが今回のトラブル原因
可能性2: その社長が退職後一定期間たつと発動するトラップをしかけておいた。
Re: (スコア:0)
●http://www.sankando.jpで直営していた「M2」は「一時停止」
●Sankadoから提供を受け、http://www.hangame.co.jp/ (ハンゲーム)経由でサービスをしていた「M2」は「サービス終了」
というふうに理解しました。
#正しいかどうかは未確認
人ごとなのか、人ごとじゃないのか (スコア:0)
クラウド・サービスに大規模システム障害が発生してメンテ失敗、データの一貫性が損なわれてサービス停止~なんてことを考えてしまった
#心配性な人は心配をするんだよ
Re:人ごとなのか、人ごとじゃないのか (スコア:1)
WebARENA CLOUD9 のことかー! [srad.jp]
# で、どうなったんだろうと思って久しぶりに WebARENA CLOUD9 のページ [arena.ne.jp] に行ってみたところ「サービス品質の確認ができるまで、サービスの提供を中止いたします」とのことで、もう半年が経過しました。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re:人ごとなのか、人ごとじゃないのか (スコア:1)
クラウドじゃないですが、doblog [srad.jp] を思い出しました。
WebARENAのほうは
とのことなので、データだけは顧客に返却してるように見えますね。
今回だとMMORPGのデータだけ返してもらっても嬉しくないだろうし、
そのデータで他サービスへ移行ってのもありえなさそうだけどw
Re:人ごとなのか、人ごとじゃないのか (スコア:1)
MMORPGはサービスとして提供されているのであって、そのデータは、ユーザーが所有するものではない、と定義されているでしょう。
だいたいきっと。
Re: (スコア:0)
そうはいっても、「被害者は現実のお金を払ってアイテムを購入しており、ゲーム内での遊戯行為とはいえない」という、データを「財産」として扱う判例もあるわけですから、その定義は無効とされる可能性もありますね。
なくはないかも (スコア:1)
運営がデータのソースコードを配布してライセンスフリーにすれば、
非公式運営が可能になれば、有志でエミュ鯖をつくることができる。
そうなればユーザーに返却されたデータでそのまま移行できるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
M2とやらにどれくらいの人が居たのか解らないけど
他のメーカーのゲームでM2での元データに応じて同ランクのキャラレベル・アイテムを
プレゼントサービスとかやればM2やってた人でまだMMOやる気の人は
そのゲームに流れ込む確率高いだろうし、意外と良い集客方法かもよ?
まぁどっちにしてもデータが残ってればだが
Re: (スコア:0)
Doblogは酷かったですねぇ。
今回も障害復旧出来なかったというところは同じ。そんなのが通るならわざと障害起こして…と考える人は結構いるでしょうね。
Re: (スコア:0)
CLOUD9は物理的にはNTTPC内にあっても
運用対応の一切はアメリカの旧VERIO部門がリモートでやっているOEMサービスの再販で
ライセンス的にNTTPCは一切手が出せないし
障害対応に手を出すノウハウもなくて云々というのをどこかで読んだ
Re:人ごとなのか、人ごとじゃないのか (スコア:1)
完璧だ(と思われてた)システムが、想定外の地震ひとつで壊滅した(現在もしつつある)事例を見てるからねえ。
一箇所に全てを委ねるのは怖い。
社会復帰のチャンス (スコア:0)
一度終了して再開されたサービスにはまっているような廃人が社会復帰するチャンスと思って
素直に受け入れるのもいいんじゃない?
Re: (スコア:0)
今更復帰するチャンスなど無く
ただ逃避先を奪われるだけなのでは?
Re: (スコア:0)
どうせ次のゲームに移るだけだしね。
単に事業撤退の言い訳作りじゃない? (スコア:0)