京急の「歌う電車」、数年後に消えゆく運命 35
ストーリー by hylom
サンプリングしておこう 部門より
サンプリングしておこう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
京急電鉄2100形や新1000形などが発車する際に「ファ、ソ、ラ、シ、ド、レ、ミ……」と奏でられる「歌う電車」が、数年後になくなる模様だ(毎日新聞の記事)。
音階の出所はモーターを制御するインバーターであるが、これはドイツのシーメンス社製特有の物だった。しかし保守面の問題から、音階を奏でない日本製インバーターを新たに採用。現在「歌う電車」は13編成あるが、これらも順次更新されていき、数年後に「歌う電車」は姿を消す見込みである。
利用者からも惜しむ声が多いそうだが、京急広報によると「沿線に愛されて幸せだが、安全優先が鉄道の義務なので仕方ない。ただ、もう少しの間は残るので楽しんでいただきたい」とのことで、やはり音を楽しむなら今のうち、ということになりそうだ。
ここまで誰も MOTER MAN 無しですか? (スコア:2, 参考になる)
私の場合、アレを聞くと SUPER BELL'Z MOTOR MAN 京浜急行VVVF の方を思い出すんですが、偏っているでしょうか?
Re:ここまで誰も MOTER MAN 無しですか? (スコア:1)
ハイブリッドカーやEVのように (スコア:1)
スピーカーから音を出せばいいんですね?
Re:ハイブリッドカーやEVのように (スコア:1)
これ [nicozon.net]ですね。(笑)
ドレミファインバータ (スコア:1)
参考動画 [youtube.com]とかあるとさくっと聞けていいと思います。
こういう遊び心を引き継ぐのも日本的かなと思っていたんですが、今はそんな余裕もなくなってるってことでしょうかね。
Re:ドレミファインバータ (スコア:2, 参考になる)
ニコニコだけど
こっちの方がいろいろ聞けるんじゃないかと
http://www.nicovideo.jp/watch/sm280407 [nicovideo.jp]
>遊び心
元記事には書いてないけど、「音階の違いを聞き分けることでメンテナンスに活用できる」
という意図(言い訳?)もあったはず
Re:ドレミファインバータ (スコア:2)
リンク先の記事に
とありますから、日本の能力不足でしょうね。
Re:ドレミファインバータ (スコア:2)
更新された機器はIGBTインバータなので、そもそもの音の鳴り具合が異なります。
JRの山手線や中央線の車両で発車時にヒュイーンと音がするけど、あれと同タイプ。
Re:ドレミファインバータ (スコア:1)
そもそも遊び心で実装されたものなんですか?
これって副産物とゆーか、やむを得ない仕様(一般的には静かな方がいいでしょうから)なのかなーと思ってたんですが、違うんですかね?
Re: (スコア:0)
Re:ドレミファインバータ (スコア:1)
ごめん、頭しか読んでなかった。
なるほどね。半々ってとこか。
Re: (スコア:0)
遊び心というよりも、無限音階的な機械音を気にするかどうかの民族性の問題で、
インバーターの変調音に特に気にしない日本人と、
あれがどうにもダメで明確な音階をつけて枕を高くできたドイツ人
というのが由来とどこかで聞いたことがあります
YRPへの片道2時間痛勤の際には和ませてくれました (スコア:1)
県内なんだけどね
夏場の海水浴帰りの他の乗客のカオスな空間も割と好きでした。
唄うと云えば名鉄のミュージックホーン [youtube.com]なんてのもありますね
Re: (スコア:0)
名鉄のあれは「唄う」というより「脅す」ですよね
Re: (スコア:0)
どけよどけよころすぞ♥ [nicovideo.jp]
通過後転調して聞こえる後半の解釈には定説はないのかな
「くるり」は知らんかったが (スコア:1)
E501系 (スコア:0)
JR東日本E501系電車もシーメンスGTO採用のものがあったと記憶してますが、
採用してる編成ってまだ残ってるのかしら?
#GTOと引退つながりでこのストーリー思いだしたけどあんま関係ないな。
#http://srad.jp/story/11/10/22/1951219/
こちらも一部改修受けてますが (スコア:1)
K702・K703編成はまだ歌いますね
何故か採用も早かったこちらはニュースになりませんが……
常磐線の銀に緑帯の奴は (スコア:0)
まだ歌ってたと思う
E2系 (スコア:0)
JR東日本だと、E501の他に新幹線E2系にもシーメンスのSIBAS32搭載車があったと思うけど、そっちは歌わないのかな?
歌っているのが分からない (スコア:0)
ド、レ、ミ、ファ、ソ~ではなく、ファ、ソ、ラ、シ、ド~なのでは教えられないと歌っているのが分からない
音が小さくなれば歌わなくても良いのでは
Re:歌っているのが分からない (スコア:3)
私の場合歌っているのは電車ではなく、あの音を聞いた私の方が
Can't Give You Anything~
と歌ってしまいます。
Re:歌っているのが分からない (スコア:1)
シ♭、ミ♭
# 変ロ長調の「ソラシドレミファソラー」ですよね。
Re:歌っているのが分からない (スコア:1)
え?
自分は「ラシドレミファソラー」に聞こえました(汗
Re:歌っているのが分からない (スコア:1)
ほぅ、リディアンモードを辿る電車ですか。
シ♭、ミ♭なら、B♭メジャー ⇔ Gナチュラルマイナースケール。
安全優先が名目だったはずなのに (スコア:0)
また数年後には中国製になっていましたとさ。
# 中国製でも十分安全なら乗客としては一向にかまわないけど安くもならないだろうさ
京急よりも前に (スコア:0)
大阪市営地下鉄の採用が早かったですね。
やつらコストど返しで6年ごとに新造車両作ってたから。マジで葬ってくれ糞公務員。
話はそれたが、元祖歌う電車だと思われ。
Re:京急よりも前に (スコア:2)
大阪市交通局のはGTOインバータだけど、「歌う電車」ではないです。
ファミコンのレースゲームの加速みたいな音になってて、それがGTOインバータの音の普通だったのですが、そこに京急のシーメンス製の音階付きGTOインバータが登場して、話題になったという。
通常の鉄道車両でインバータ制御を国内で最初に量産化して投入したのは大阪市ですが、その頃に比べてインバータ制御も静かになりましたね。最初に中央線で20系を見た時には、あまりの轟音に、電車が壊れたかと思いました。
Re:京急よりも前に (スコア:2)
鉄道車両へのインバータと誘導電動機の採用は熊本市電のほうが先。
高調波対策する必要がなかったからね。
Re: (スコア:0)
度外視な。
Re: (スコア:0)
焼きまわし(焼き増し)とか
ふいんき(雰囲気)とか
関西は日本語の先進地やで
赤い電車に乗っかって (スコア:0)
発車メロディにしたらええやん
Re: (スコア:0)
すでに京急品川駅の駅メロが、上下線とも赤い電車ですよ。
Re: (スコア:0)
いやだからインバーターの音を駅メロにするわけよ
性能も陳腐化しているので (スコア:0)
沿線三浦半島在住で鉄分ありの私は、同機に思い入れはあるが、
それの約10年後の現在の国産機の性能はかなり良いので、
思い入れよりも乗り心地優先で、積み替えられた国産機に軍配をあげたい。
明白に差がでるのが、雨の日。京急の走りを支える猛烈な加速力が空転を惹き起こすが、
インバーター制御機は瞬時に周波数や出力を調整して再グリップさせます。
ジーメンスの装置はその調整の仕様がひどく、過剰な脈動的なトルク変動が発生します。
この脈動は、台車にピッチングを起こさせるだけの大きなトルクをもっており、さらに台車のピッチング
は車軸のばねで吸収しきれずに、台車から車体を支える空気枕ばねでも吸収できず、
車体が上下に震動します。
鉄分ありの私であっても、久里浜6:27発を利用しての通勤時には、睡眠の妨げになるので、
これまで動力車を避けていました。