オライリー、電子書籍専用タイトルを展開。ePub形式でリリース 13
ストーリー by hylom
さすがオライリー 部門より
さすがオライリー 部門より
insiderman 曰く、
オライリー・ジャパンが、ePubフォーマットでの電子書籍販売を開始するという(オライリー・ジャパンのブログ)。50~150ページ程度のコンパクトな書籍を電子書籍専用タイトルとして毎月数タイトルペースでリリースするという。また、制作にはDebian GNU/Linux関連の活動でも知られる武藤健志氏らが開発するオープンソースのドキュメント処理ツール「ReVIEW」を利用するとのこと。
電子書籍そのものにも期待だが (スコア:1)
オライリーの電子書籍にはすでにだいぶお世話になっているし、そっちにも期待だけど、
ReVIEWみたいなオープンソース処理系を使った電子書籍作成・処理のノウハウをまとめた本も期待してます。
#いや、ここなら一人ぐらい中の人がいるんじゃないかと思って
pdf vs ePub (スコア:0)
pdf形式とePub形式の両方が入手できるもので、読み比べたことがあるけど
pdfの方が全般的に処理が早くページめくりできるように感じたなぁ
ePubのzip形式をどの段階で解凍処理するかによって速度が変わりそうだけど
最初にテンポラリに解凍してから読むだと、一度閉じるたびに再度解凍からになりそうだし、
かといって解凍したものを保持しておくと、すぐに容量が一杯になりそうだし
はたまた、圧縮効率が高い画像がたくさん入っているePubだと、それだけで
テンポラリが破綻しかねない気もする・・・・
って・・・もしかして、圧縮効率がめちゃくちゃ高い画像をたくさん入れてあるんだけど
ePubファイルとしては1MBもない、というものを作っておくと、
電子書籍端末を殺すことも可能だったりする?
Re:pdf vs ePub (スコア:1)
そもそもビューワーが違うのでは?
「ワードファイルをMS-Wordで開いて、
pdfをAdobeリーダーで開いて、
速度を比較しました。」
という場合、
それはフォーマットの速度を比較しているというより、アプリの速度を比較している気がする。
Re: (スコア:0)
PDF: レイアウト済み文書、なのでレイアウトの変更不可
ePub: 端末やユーザの好みに合わせて表示の際にレイアウトをしている
なので PDF 表示の方が重かったりしたら、技術的なミスが疑われるレベル。
# TeX 使いならば .tex と .dvi の違いといえばわかるかもしれない
# わからないか...
Re: (スコア:0)
勘違いしているかもしれませんが、
リフロー可能なPDFだとePubと同じくらいの重さになるんですかね?
Re: (スコア:0)
>リフロー可能なPDF
えっ
Re: (スコア:0)
え?
もしかして、存在しないとか思っちゃってる人?
ちなみに、「リフロー可能なPDF」でぐぐると・・・
アドビ システムズ社、新しいAdobe Reader Mobile SDKを発表 [adobe.com]
スマートフォンや電子書籍用携帯端末向けにリフロー処理可能なPDF、電子ブック、およびDRMをサポートしたソフトウェア開発キットを提供
Re:pdf vs ePub (スコア:1)
「普及してなければ存在しないも同じ」というのはIT業界の真実だと思う。
Re: (スコア:0)
リフロー言うたら半田付けを思い浮かべてしまうのだが、それは兎も角。
どうも電子書籍方面ではレイアウトをその場で再構成することを言ってるみたいですね。
マークアップ式というか、電子書籍ではわざわざ言うまでもない当たり前の機能であると思っていたのですが、わざわざ言う必要のある機能だったのか。
実際、Webの文書でもわざわざpixelレベルで指定してあって、意地でもレイアウトを変えさせまいとしているのが大抵で、読み難くてしょうがない、なんでわざわざと思ってたのですが、ずれているのはワタシの方か。
Re: (スコア:0)
リフローが必要なはずのHTMLビューアに比べてPDFビューアがあんなに重いのはAdobeが無能なせい?
Re:pdf vs ePub (スコア:1)
Chrome内蔵のPDFビューアが高速なので、PDFを開くのに躊躇しなくなりました。
たまに「Chromeでは正しく開けません」メッセージが出るから、Chrome版はいろいろと処理をサボってんのかもしれませんが……。
Re: (スコア:0)
え?重い?
epubリーダのが重い・・・
Re: (スコア:0)
圧縮率の高い画像に関しちゃ、PDFだって不可能ではないでしょう。
PDFも内部的には画像をJPEGとかLZWとかで保持しているわけですから。
DistillerなんかのPDFライタが圧縮を制御してるでしょうから、普通にPDFを作る分には問題は出ないかもしれませんが、ファイルフォーマット的には高圧縮巨大画像を埋め込むことも可能ですし。