パスワードを忘れた? アカウント作成
1413778 story
インターネット

総務省、「おとりファイル放流」でWinny/Shareユーザーに注意喚起 65

ストーリー by hylom
ポエム放流 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

総務省が、著作権侵害行為に対する注意喚起文が格納された格納したファイルをWinnyやShareのネットワーク上に放流する試みを行うという(総務省)。

これにより著作権侵害行為に対する啓発を行うとともに、どれくらいダウンロードされたかを調査することで実験効果の確認も行うという。このキャンペーンの請負先はNTTコミュニケーションズとのこと。注意喚起文も公開されている(PDF)。注意喚起文は「テレビ番組の名称を付けた圧縮ファイル」として放流するそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 今後、いろいろなファイルに対する邪魔をしても、文句も逮捕も出来ない前例を作ったんですよ。
    法令を守ったP2Pの使用が、別の意味で困難になりそうな、いやな前例ですね。
  • 注意喚起文が格納された格納ファイル ですかね?

    最近、編集者の凡ミスが多い気がする
    疲れてませんか?

  • by Anonymous Coward on 2012年01月20日 19時20分 (#2084398)

    >テレビ番組の名称を付けた圧縮ファイル
    「笑ってはいけない○○」シリーズの番組名にしてほしい。
    開いてみたら
    「ででーん!おまえら、アウト~!」

  • ロリコンでたいほできるよ。たいほできるよ!
  • (実際は違うのだろうけど、)そんな お役所仕事by団塊的イメージがわいてしまいます。

    やはり数百MBのダミーファイルを混ぜ込むのだろうか?
    ダミーファイルの中身が単純な0フィルで 結局90KBに縮む罠は回避できただろうか?
    ダミー+txtという明らかに騙しファイルな体裁では コンテンツを求めるユーザーの多くに即削除されてしまうのではないだろうか?

    RARで圧縮された数百MBサイズのフォルダに見せかけたRLO仕込みのexeで画面上に注意文を表示させる手法だったら 合格! (何に?)

    • "注意喚起_ナディアリマスター版付き絶対ダウンロードするな.exe"位にしておけば無難?
      親コメント
    • 別に0フィルでも、圧縮時に「無圧縮」にしてしまえば良いだけです。(単なるアーカイバとして使う)

      むしろ、どんなファイルか興味があるので入手してみたいけど、WinnyやらShareのバイナリの手持ちが無い上に、初期ノードリストも何処にあるのやら。
      バイナリの真贋もわからないし稼動時の安全性も判らない(Winnyって確かBoFバグが有ったはず)から、検疫ネットワークか隔離させないと駄目ですが、どの程度までやっとけばダミーファイルを安全に入手出来るんでしょうね・・・
      # ダミーファイル入手の為に、新たに稼動させようとするとか本末転倒とか言われそうだけどID

      親コメント
    • >>ダミーファイル入手の為に、新たに稼動させようとする

      なるほど、P2Pネットワーク上に興味をそそられる新たなおもしろコンテンツ(しかも政府公認の合法)を追加し周知することで
      これまでとは違った種の新規ユーザー層を開拓し 違法ファイル共有コミュニティ参加へのステップとなるわけですね、お役所ワーク おそるべし。

      (どんなファイルなのか興味がわきますが、実際流れ出せば ほうっておいても個人ニュースサイトなどに転載されることでしょう。)

      親コメント
    • 注意喚起文を書いた紙を撮影した動画に陰々滅々BGMをつけた1時間ほどのファイルを作れば問題なし。
      親コメント
    • 著作権違反に警告する実写ドラマを作成して、映像の微加工&再エンコードで数万パターンを複製すれば良い。

      制作費1億円超の超大作!とか宣伝すれば興味持って見る人いるかも

      • by Anonymous Coward on 2012年01月20日 22時21分 (#2084525)

        これまでの政府広報動画、AC広告等の詰め合わせパックを使う。
         ↓
        あんまり古いものも含めてかき集めた結果、レア映像が含まれていて大人気。
        中身を承知して積極的に共有に参加するユーザー多数発生で結局実験失敗。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        著作権違反に警告する実写ドラマを作成して

        映画館で流れるアレですね

        とっくに出回ってる気がしないでもない

  • by imunolion (39292) on 2012年01月21日 11時45分 (#2084713) 日記

    > 総務省、「おとりファイル放流」でWinny/Shareユーザーに注意喚起

    注意喚起していますよ, ということをユーザーに注意喚起しているのがこのトピックなのだろうか

  • by Anonymous Coward on 2012年01月20日 19時10分 (#2084388)

    注意喚起文で反省するユーザがどの程度いるかは疑問だけど、偽ファイルが増えることでファイル入手の信頼性が薄れるのは確実に効果があるかと。
    というか、流れているファイルを自動収集(調査目的)して、同じファイル名の似非ファイルを放流するシステムを作れば、自然壊滅する気がする。
    (よく知らんのだが、ファイルの真偽を判断するのに容量やハッシュも見てるんだろうか)

    • むしろ「番組名.mpg」をダウンロードした時に
      「注意喚起文だと思った。まさか本物だとは思わなかった。本物だったらダウンロードしなかった」
      と言う言い訳が出来るようになるんじゃなかろうか?

      --
      TomOne
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年01月20日 20時08分 (#2084434)

      Winnyの技術 [amazon.co.jp]』という本を見ればわかるけど、Winnyの時点でそうしたWinnyネットワークへの攻撃がなされることは想定されていて、当然対策もあります。

      ※自分の所属している大学でもWinnyと聞くと「犯罪者の作った犯罪ネットワーク」とろくに仕様も知らずに軽視している教授が多めな印象ですが、学校の授業のネットワークプログラミングの講義よりも上記の『Winnyの技術』のほうが示唆に富んでいて有益だと思いました。担当教員よりもWinnyの作者の方が技量がずっと上なのでしょう。

      ファイルの真偽を判断するのに容量やハッシュも見てるんだろうか

      確かその通りで、多くの人が「これは偽」と報告すると検索結果に載らなくなる/色違いで表示されて警告されるなどの措置が執られたはず。

      もっとも目的が著作権侵害行為に対する啓発、およびどれくらいダウンロードされたかを調査なので悪意のある偽ファイル放流とは違うし徹底してハッシュ値の偽造とかする必要もないのだろうけど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >多くの人が「これは偽」と報告すると検索結果に載らなくなる/色違いで表示されて警告されるなどの措置が執られたはず。

        人間がdownload&判断&警告する速度には限界あるし、本物が十分に拡散する前に、本物が紛れるほど膨大na偽物を放出すれば効果は無いような・・・
        そして、数ファイルがdownされる都度にノードID変更&偽ファイル入れ替え。
        「同じファイルを多数保有するノードは無視する」といった機能で阻止されるから、共有NWの規模に相応のノード数で監視する必要あるけど。

    • PDFの脆弱性をついたウイルスもあるわけだし、
      TV番組を装った、総務省のファイルを装った、ウイルスファイルなんてのも
      発生する可能性はあるわけだ。

      「総務省を騙ったウイルスがWinnyネットワークに蔓延しておりますので
       ご注意ください」

      なんてさらなる注意喚起がでないことを祈るよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そして、TV番組を装った、総務省のファイルを装った、ウイルスファイルに対する警告を装ったウイルスが出てくるわけですね。わかります。

    • by Anonymous Coward

      むしろトラフィックが増えてNTTを始めとする会社が迷惑する。
      >NTTコミュニケーションズ
      あれ?NTT本社に無断で単独で始めるのかな?

      • by Anonymous Coward on 2012年01月20日 21時38分 (#2084490)

        NTTコムや子会社のNTTぷららはWinny/Shareのトラフィックだけ追える様ですから。
        その気になればNTTコム(OCN)なら総量規制。ぷららならトラフィックだけ遮断とかいくらでも出来るでしょ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        手に入れたいファイルが一定数ならば、偽ファイルに騙されるほどトラフィックは増える
        そもそも帯域を使い切る前提でダウンロードを繰り返すなら、偽ファイルが増えてもトラフィックはほぼ一定
        TV番組は無数に存在するし、1つ落とす人は無尽蔵に落とすでしょう

        減らすべきは、1ユーザあたりのトラフィックでは無くてユーザ数そのものかと

    • by Anonymous Coward

      ウィルスも流されてるみたいだし、ファイルサイズだとか更新日だとかなんか他の条件で真贋みてるんだろうからあんまり意味ないんじゃないですかね。

      # 注意喚起文をダウンロードしようとしたら本物だっただけだ。とか開き直る輩も出てきたりして。

    • by Anonymous Coward
      番組名で圧縮ファイルなんて、ウイルス混じりだと宣言しているような物。
      ダウンロードする奴なんてまず居ないだろう。
  • by Anonymous Coward on 2012年01月20日 19時13分 (#2084390)

    著作権ありのファイルを欲しいのではなくて
    >どれくらいダウンロードされたかを調査することで実験効果の確認も行うという。
    さてこの手の記事など読んだ後どれだけの人が好奇心でそのファイルを探し回るのだろうか?
    (この手の話題は2チャンネラーとか好きそうだからDLする人大量にいそうだ。)
    でそういう感じになったら調査結果の信憑性は薄くないりますね。

    というわけで「こういうのは発表しちゃ意味ないだろ。」
    時間がたってから調査結果が出た後であわせて後からこういうことをしていました。っと言わないと。
    これだから国の機関がやることはどこか間が抜けているというか・・・・

  • by Anonymous Coward on 2012年01月20日 19時22分 (#2084401)

    PDFの文書一枚では容量もたかが知れているし、音楽、動画、ソフト...等違法ファイルのターゲットになっている物と比べると圧倒的に容量が違いそうだけど、この辺で気がつかれるとかないのかな?
    あるいは、それっぽい容量のダミーファイルも入れておくとか。

    • そもそも、動画ファイルってzipやらrarとかで圧縮するって発想がどの程度あるんでしょう?
      元々非可逆圧縮されてる上に、圧縮する意図が判らない。
      EPGデータやらなにやらくっついて「アーカイブ」する事に意味があるような配布体系なんですかねぇ・・・

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        要するにカモフラージュのつもりでやってるんじゃないですかね。
        まともに.mp4とかだとモロバレですから。

      • by Anonymous Coward

        番組名.mp4                    .zip
        とかだったりしてw

        #何年前の手口だよ・・・

    • by Anonymous Coward

      圧縮ファイルのヘッダ弄るんじゃね。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月20日 19時29分 (#2084408)

    送信可能化権はちゃんととった上で流すのかな。
    ウィルス作成罪が無いころ、ファイルの実態は全く別ものなのにそれで作者を捕まえてなかったっけ?

    • by Anonymous Coward
      誰の何に対する送信可能化権が必要なのだ?
      • by Anonymous Coward

        注意喚起文の作者かな・・・

        それくらいは総務省で作成するでしょう。
        御用学者に2~3百万も払えば、妥当な作文できる。

      • by Anonymous Coward

        テレビ番組の名称をつけるんでしょ?

  • by Anonymous Coward on 2012年01月20日 19時48分 (#2084425)

    ハッシュ一覧が出回るよ、きっと。

    • by Anonymous Coward

      そのハッシュ一覧を放流し、ダウンロード数をカウントすればよろし。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月20日 20時29分 (#2084445)

    なんで違和感あるのかとおもってたら
    「おとり捜査」と総務省がどうしても結びつかなくて脳内で「おっとり捜査」と反応していた。

    #うーむ

  • by Anonymous Coward on 2012年01月20日 21時31分 (#2084481)
    ShareやWinnyには、「指定した条件を満たすファイルを片っ端からダウンロードする機能」というものがありまして…。
    その条件の中に「指定したキーワードをファイル名に含む」というものがあるんですよ。
    なのでそれを利用してる人にはまず確実にそのファイルを送りつける事が可能ですね。
    つまりダウンロードフォルダを開いたら「総務省からのお知らせ」みたいなファイルがズラズラと入っているわけです。
    総務省の狙いはそういう事なのでは?
    • by Anonymous Coward

      あからさまにファイルサイズが小さいものや.avi.zipみたいなのは無視条件に突っ込むけどな

    • by Anonymous Coward

      その「総務省からのお知らせ」.txtを、わざわざ開いて読むユーザがいる前提の対策なのでしょうか

      違法ユーザーのうち、警告文をダウンロードするユーザーは何%くらい?

      そのうち、それを読むユーザーは何%くらい??

      さらにそのうち、警告に従って違法利用をやめるのは何%くらい???

      そして何より、この試みのために費やされる血税は何千万????

      • by Anonymous Coward

        ならば開かないでも読めるように.txt
        こんなファイル名に.txt
        すればいいんじゃないでしょうか.txt

    • by Anonymous Coward

      そういうファイルを持ってるIPアドレスがわかるから
      つなぐとやばいリストが出来上がりますね。

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...