
EFF、Megauploadにサーバーを提供していたホスティング業者と協力して合法ファイルの復元活動を開始 5
ストーリー by hylom
ただし米国に居住しているユーザーのみ対象 部門より
ただし米国に居住しているユーザーのみ対象 部門より
insiderman 曰く、
先日オンラインストレージサービスMegauploadの運営者が逮捕され、サイト自体も閉鎖される事件が起こったが、Megauploadにサーバーを提供していたホスティング業者Carpathia HostingとEFFが協力し、「ファイルストレージとして合法的に使っていたユーザー」に向けてファイルを「取り戻す」活動を行うという(Ars Technica)。
すでにwww.MegaRetrieval.comというサイトが立ち上げられており、プレスリリースも発表されている。これによると、EFFは事前の警告無しにMegauploadが閉鎖されたことで合法的なユーザーが彼らの所有ファイルへとアクセスする手段がなくなったことについて懸念を表明している。
CarpathiaはMegauploadが使用していたサーバーを直ちに初期化することはないとし、合法的なファイルをアップロードしていたユーザーでファイルを「取り戻す」ための法的サポートが必要な人はEFFに連絡を取ってほしいとしている。
非合法ファイルは? (スコア:0)
合法ファイルだけなのね…
Re: (スコア:0)
みんな、オンラインストレージにだけ保存してたりするの?
合法にしろ非合法にしろ手元にも置いといたりはしないの?
PC以外の、例えば携帯端末だけを使ってるユーザとかなのかな。
説明無いけど (スコア:0)
EFFって毎度おなじみの電子フロンティア財団 [wikipedia.org]だよな。
#EFF関係の関連ストーリーはだれか頼む
合法・非合法の判断は誰がやるの? (スコア:0)
非合法ファイルが捜査機関や著作権者から認定済なら簡単なんですけどね
Re:合法・非合法の判断は誰がやるの? (スコア:1)
基本的には自己申告だと思いますよ。
ファイルの復元を望む際に、きっと連絡先等を含め身元をしっかり要求されるでしょうから
その上で、違法アップロードファイルを、私のですから復元してくれと白状するような「間抜け」
は少ないと思います。
ファイル名とかファイルサイズの傾向とかゆるくチェックをしておき、そういう「間抜け」候補が
いたら、後は、捜査機関に協力を依頼すればよいでしょう。