
ハッカー集団Anonymous、ルートDNSサーバーへの攻撃を宣言 65
ストーリー by hylom
インターネットが終わる日? 部門より
インターネットが終わる日? 部門より
kieru_haim 曰く、
ハッカー集団Anonymousが、「ルートDNSサーバーを3月31日にダウンさせる」と宣言したそうだ(ITmedia)。
Anonymousを名乗る声明では、この攻撃を「グローバルブラックアウト作戦」と命名。「SOPA(米国議会で審議されている海賊行為防止法案)、ウォール街、無責任な指導者そして銀行家に抗議するため」と称し、13あるインターネットのルートDNSサーバを3月31日にダウンさせると宣言した。
とのこと。
ルートDNSサーバーがダウンすれば、ドメイン名でのホストへのアクセスが不可能になるため、まさに「インターネットがダウン」する状態となる。ただ、セキュリティ企業などはこれに成功するかについて懐疑的で、すべてのルートDNSをダウンさせることは難しいのではという見方をしているようだ。
JSTだと (スコア:4, おもしろおかしい)
場合によってはエイプリルフール中止のお知らせになるかも・・・
水を飲むと屁(CH4)をこきます
Re:JSTだと (スコア:2)
むしろ"Anonymousの攻撃を受けているため、エイプリルフールは急遽中止となりました"という嘘ページを作成。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
そしてまた虚構新聞が敗北するわけですね。
Re: (スコア:0)
少なくとも/.jでは「Anonymous Cowardの攻撃を受けているためふか回避中です」ならありえるかもです。
お前らがいうな (スコア:3, すばらしい洞察)
>無責任な指導者そして銀行家に抗議するため
お前らのほうがよっぽど無責任だ。
Re:お前らがいうな (スコア:2, すばらしい洞察)
よく判らんが、ネットがダウンしてanonymousが活動できなくなる姿も見て見たい気がする。
Re:お前らがいうな (スコア:3, おもしろおかしい)
犯行声明はどうやって出すの?
FAX希望
いやいや伝書鳩希望
いやいや狼煙希望
Re: (スコア:0)
犯行声明を公表するWebサイトを用意して、
DNSを小細工するのだから、あらゆるリクエストをそのWebサイトにアクセスするようにすればいいんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
それだと、自動的に(全く意図していない)全世界の人からDoSの反撃を喰らってしまうんじゃ……?
Re: (スコア:0)
っ alternative DNS
Re: (スコア:0)
つ IPアドレス
Re: (スコア:0)
こんな感じ? [cocolog-nifty.com]
Re:お前らがいうな (スコア:1)
無責任な指導者にとって「インターネットがダウン」する状態は願ったり叶ったりな気が
Aルートサーバーがやられたか (スコア:3)
C鯖「フフフ…奴は13ルートサーバーの中でも最弱…。」
D鯖「フッ…あの程度の負荷でダウンなどルートサーバーの面汚しよ…」
全部倒すと隠しルートサーバーが3鯖あらわれます。
--そしてDLCで真のエンディングが!
7人 (スコア:2)
以下のリンクが参考になる。
Webを再起動する7人?んな馬鹿な話があるかいw おっホイ別館 - はてな村の物語
http://d.hatena.ne.jp/Mu_KuP/20100731
タスケテクレー (スコア:2)
DNSサーバが倒れたらどうするんですか
ニュースサイトのIPアドレスくらいは控えておいたほうがいいんですかこれ
しかしDNSが機能しなくなったら、果たしてニュースサイトも機能するかどうか
ルートDNSサーバって強いの? (スコア:1)
Re:ルートDNSサーバって強いの? (スコア:1)
ルートサーバはもともと13グループある上にそのほとんどが IP anycast で多重化されて
各地のIXにものすごく太い回線でつながっているから事実上無理
http://www.root-servers.org/ [root-servers.org]
「やったー俺のところから見える X.root-servers.net は落ちたぞ!」
「ほかの拠点は生きていて経路を変更しましたから問題ありませんが何か?」
Re:ルートDNSサーバって強いの? (スコア:1)
どういう手段での攻撃なのかわかりませんが(単純なトラフィックDDoSなのか、
何かもっと別の、セキュリティホールをついたようなものなのか。はたまた
経路情報に対する攻撃で、ルートサーバ宛の通信自体を不可能にするのか)、
結果としてルートサーバがサービスできない状態になるとした場合、
いくつのルートサーバを落とせば良いのかは気になるところです。
例えば、「残り4つまで落とせば、後は通常の問い合わせによる過負荷で
自然にダウンと同義になってしてしまう」とか。
また、昨今のAWSやGoogleデータセンタの障害と同じように
「いくつにも冗長化してるから大丈夫」のはずが、障害に伴う
トラフィックの急激な変化によってさらなる障害を引き起こす
ということが、ルートサーバでも起こり得るされるのかも知れず。
Re:ルートDNSサーバって強いの? (スコア:1)
Re:ルートDNSサーバって強いの? (スコア:1)
http://www.jpcert.or.jp/at/2008/at080014.txt [jpcert.or.jp]
4年前のトピックであれば、定番といって通りますですね。
Re:ルートDNSサーバって強いの? (スコア:1)
Re:ルートDNSサーバって強いの? (スコア:1)
おっしゃっている「そういうもん」という理解内容で合っていると思います。
三本の矢ならぬ8台(だっけ?)の全ルートサーバ同時陥落でも発生したらどう転ぶのかまでは知りませんが。偽サイトキャッシュくらいなら国レベルで騙すことはできる?
わたしは4年前から既知だから定番ですね、とボケたのであって最近話題のキャッシュされた偽サイト話と絡めあわせ1本のオチを編み出せなかっただけなので責めないで。。。
Re: (スコア:0)
ルートサーバのプラットフォームはバラバラだろうし、
少ない人数でやるのであれば、DRDoS(分散反射型)だと予想
Re:ルートDNSサーバって強いの? (スコア:1)
ひょっとしてIP anycast周りを突く攻撃?
ルートDNSサーバを見学 (スコア:0)
「ルートDNSサーバを見学させて貰い、管理している○○さんにお話を聞いてきた」みたいなルポ記事があってもおかしくないトピックに思えるけど、いまいち見たことがない。
NHKの「ITホワイトボックス」で、日本のルートDNSサーバを見学した回って、無かったっけ。
Re:ルートDNSサーバを見学 (スコア:1)
第2回 ::メールアドレスの秘密 [nhk.or.jp]
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。
完全にテロリストじゃん (スコア:0)
悪党の本性発現
Re:完全にテロリストじゃん (スコア:1)
Re: (スコア:0)
正しくは"これを悪党と思う側から見た時の悪党"の本性発言、ですね。
自分もそっち側だけど善悪が絶対的な物でないことは自覚してるつもり。
#倫理の話で法や制度の話じゃないので、念のため。
#(これ言わないと日本語知らない人から必ず突っ込み入るので)
Re: (スコア:0)
あなたは誰かが「右方向」と言うたびに、「正しくは『これを右方向と思う側から見た時の右方向』」と言い直させるのですか?
格好いいです!
# でも、「いわゆる左・右」の話だと、よく見かけるw
Re: (スコア:0)
今こそ (スコア:0)
hostsを編集するとき。
たぶん3/311日限定でなら乗りきれるだろう。
最近のサイトは外部のJavaScriptロードしまくっててうまく表示できないサイトとかいっぱい出てきそうだけど、まあ見れないことはないはず。
Re:今こそ (スコア:1)
たぶん間違い無いとおもうよ。
Re:今こそ (スコア:1)
いつまでも年度末が終わらないまま……
Re: (スコア:0)
どこぞのゲームで、恐怖の8月32日ってのがありましたな…
Re: (スコア:0)
ローカルでDNScache立ててるんだけど
それじゃダメなの?
# cache情報の保持期間ってrecordに設定されてる以上に保持できないんだっけ?
で、こいつらは (スコア:0)
ハッカーと呼び続けていいのかね?
よく「ハッカーとクラッカーは云々」とか言ってるけど
Re: (スコア:0)
もういっそのこと、ハラッカーとかクハッカーで
Re: (スコア:0)
Re:で、こいつらは (スコア:1)
あやまれ! R・T・バッカー博士にあやまれ!
# 恐竜レッド萌えなのでAC
Re: (スコア:0)
もう ネットテロリスト=Anonymous でいいんじゃね?
おれもおまえもなー。
Re: (スコア:0)
ルートDNSを本当にダウンさせたらハッカーでもよいのでは?
Re: (スコア:0)
語源から捉えるなら違うでしょう
Re:で、こいつらは (スコア:2)
Re:で、こいつらは (スコア:1)
見つかったハッカーは知識がないんだよ
見つからないハッカーがすごいんだよ
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re: (スコア:0)
目的のためには手段を選ばず。
もはや存在の誇示だけが目的のようだが。
Re: (スコア:0)
いや、手段のためには目的を選ばない、が正しいんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
それは過大評価しすぎでは?
民主党に「(政治的な)目的」があると思ってるのは、陰謀論に凝り固まったネトウヨか、本気で民主党を支持している人達だけでしょう。
まぁ、そういう意味では今の日本に「(政治的な)目的」を持って行動しようとしている政党があるとは思えないという悲しい現実が出てきてしまうわけですが。
# 党利党略、権力を握って「何らかの恩恵に浴したい」という目的はあるんでしょうけどね。
# それが物質的な利益なのか、はたまた名誉欲的な精神的なものなのかはしりませんけど。
Re: (スコア:0)
民主党の政治家に「目的」があるから駄目なんだ、という意見もありますけどね。
小泉君とか、橋下君とかは、本人はさしたる目的を持ってなかったようにも思うし。
言い方を変えれば、「君子豹変す」ということなんですが。