パスワードを忘れた? アカウント作成
1806426 story
SNS

会社からSNSへの参加を強制されたらどうする? 120

ストーリー by hylom
社内SNSとか恐ろしい 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

本家/.「Ask Slashdot: Companies That Force Employees To Join Social Networks?」より。

企業にとって、GoogleやFacebookなどのSNSは上手く利用すれば「いいね」などの高評価を得られ大きなメリットと成り得る。また、チャットやVoIP的サービス、ドキュメントコラボレーション、ビデオ会議など、多様なサービスが利用できるのもメリットだ。しかし、プライバシー上の懸念からSNSの利用に慎重になる人も多い。またSNSから自分の趣味嗜好などが追跡されたりするといった話も事欠かないものだ。

もし自分の勤める会社がSNSへの参加を強いるとしたら、/.erならどうするだろうか?

組織をあげて各従業員のSNS参加を進めている企業にお勤めの/.Jerなどいらっしゃるだろうか? また、SNS利用に関し会社から規制や規約などが設けられている方などいらっしゃるだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by rio777 (18739) on 2012年02月23日 0時22分 (#2104482) 日記
    会社の幹部発案で、
    「社員のコミュニケーション向上、社内の改善点などの話し合い」に利用しようと言われて1年以上経過しました。
    全員が「会社のメールアドレス」でFacebookのコミュニティを利用しています。

    IT系の中小企業にありがちな、社外常駐・出向という社員が多いため、ロケーションでの技術不足を補ったり
    会社との連絡手段として活用していこうという目的で利用しているのですが、結局発言するのは特定の人だけ。
    顔しか知らない、名前しか知らない社員もお互いに混じってます。

    最初は興味を持って皆発言するのですが、最初だけでした。
    いくつかのトピックをこなすうちに、抽象的な表現で書いたことを特定の社員が自分が批判されていると思い込んでしまったり
    文章上の表現で誤解が生じた結果、何がしたかったのか分からなくなったり、コメントが当たり障りのないコメントになったり
    トピックを新しく投稿するのが主導した幹部だけになってしまったり。
    誤解を解くために、会議の場や飲み会などで面と向かって釈明?したりする事もちょいちょいありました。

    そういったコミュニケーション不足を解消する目的でSNSを利用しようとしていたはずなのですが、
    SNSを利用しない現状をどうしたらよいのかという、本末転倒な問題が発生することに。
    …結局この問題は解決していません。

    社外常駐社員が多いため、SNSの利用は自宅や携帯端末からになるのですが
    自宅のPCや個人の携帯端末でSNSを利用したいとは思えないんですよね。
    利用しない人の多数は、プライベートな時間に会社のコミュニティを利用したいと思っていないんじゃないかなぁ…。

    既にSNSを利用している人は、プライベートのアカウントと、会社のアカウントの2つを使う事になるわけで
    規約上の問題もあるような気がしますが、そこら辺の確認は誰もしていないという…。
    じゃあプライベートなメールアドレスで登録すりゃええがな、という意見もありますが、
    そこまで会社の人間と親密になる必要があるかどうか?ですね。
    アレゲな趣味全開にしているプライベートなアカウントやメールアドレスはネット上の産物なので、リアルに持ち込みたくないです。
    (趣味とプライベートな空間である)ネットと(仕事や学業の場である)リアルの境界ははっきりさせておきたい方なのですが、
    そういう考え方はもう古いのかなぁ?

    帰社日なんかで会社に招集された後、近くの居酒屋とかで飲んで騒いでまた明日、みたいな展開になるような企業だったら
    飲み会の始めに近況報告や問題提起をして、酔った勢いであれやこれやと文句を言ってしまえばみんな満足して帰って行くんですよね。
    …翌日覚えてない事も多々ありますが、面と向かって意見を言い合う場が出来ている企業であれば、SNSなんか要らん気がします…。

    唯一役に立ったと私が思えたのは、昨年の震災において安否確認をSNS上で行えたことです。
    電話やケータイメールは繋がりにくい状況でしたが、インターネット上のSNSサイトはすぐ閲覧できたおかげで
    SNS上で全員の安否確認が行えたことです。もちろん後日電話や面会をして再確認はしましたが。
  • by yangkookkim (41499) on 2012年02月22日 22時53分 (#2104436) ホームページ
    ちょっとタレコミかの話題から脱線しますが、、、
    うちの会社ではSNS使いたいって人結構いますよ。趣味とかのプライベートを共有しつつ、業務のこともSNSでやりたいっていう。
    でも、企業SNSはどちらかというとグループウェアっぽくて自分たちのニーズにフィットしない。かつ、業務のことも少なからずやりとりするのでセキュリティーも気になる。
    なんで、社内からしかアクセスできないサイトを自分たちで今作ってます。
  • 聞いてみた。

    基本禁止。by某防衛系地方公務員
    うちも。  by某防衛系公務員
    特に参加規制はないが会社名および実名は出すなといわれてる。byIT系
    禁止。by某教育系公務員
    社内では禁止。by某販売系
    勤務時間中は禁止。by某営業
    積極的採用。by自営飲食系
    特に規制なし。by某宗教系社務所
    規制はあるけどおk。by某出版社
    厳禁。by医者
    持ってるやつは強制的に社長垢のフォロアーby某飲食系
    持ってるやつは強制的に会社垢のフォロアーby某アパレル系





    お堅い職業の人は結構言及されているような。
    まぁでもなぜかみなmixiの垢持ってたり。
    聞いたら、ほとんどの場合規制始まったときに、
    既存のsns等の垢を削除しろって言われなかったため
    削除しないつもりらしい。

    強制的会社関連は、過去に会社等で炎上経験ありとか、
    今後の炎上防止のため社員の発言を監視する目的があるみたい。
    あと学校系は、校長等からの指示で禁止になってたりするみたい。
    なんで県レベルでは結構まちまちらしい。
  • 必死で無害なこと書くだろうな。
    fbとかで、別アカ作れなくて「持ってるやつはそれ使え、ない奴はこの機会に始めろ」
    これは嫌だな

    # で、言い出したエライ人はちっとも書かないとか

    • by Anonymous Coward

      柔銀行のことですね。
      わかります。

  • by greentea (17971) on 2012年02月22日 20時13分 (#2104318) 日記

    職場にも「フェイスブック」の魔の手が及んできた
    http://www.j-cast.com/kaisha/2012/02/11121693.html?p=all [j-cast.com]

    有効活用されるならまだしも、よく分かってないお偉いさんの鶴の一声で始まったら、悲劇にしかならんだろうな。

    --
    1を聞いて0を知れ!
    • by Anonymous Coward on 2012年02月22日 20時49分 (#2104353)

      リンク先読んでぞっとしました。
      これメールにも言える事なんだけど、一日200件以上来るともうリアルタイムとか応答できません。
      なのでメールは朝30分、就業前30分それ以外では開かないと決めました
      SNSでリアルタイムフォローとか求められたら殺意覚えるかも知れない

      skype等のチャットとかもその場応答求められると結構うざいです
      職場で自分の席までやってきてメモを持ちながら質問しにくれば、「あとでな」といえますが
      チャットに投げた事にリアルタイムで返事できないことに文句言われると、おまえの都合なんか俺はしらねぇよと言いたくなる瞬間が何度もあるんで。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年02月22日 21時50分 (#2104402)
    アカウントを作る。会社のオフィシャルなプレスリリース等をコピペする。その程度なら業務の一環としてやりますよ。業務時間内に。
    もしそれ以上の何かをSNS上で要求されたら、具体的に何をすれば良いのか指示を仰ぐと思います。
    それが業務命令である以上、命令は具体的且つ実行可能なものでなければなりませんからね。
    「この項目には何と書けば良いでしょうか」「この情報はいつ掲載すれば良いでしょうか」
    全て逐一上司に確認しますし、明示的に許可されない限り勝手に掲載はしません。
    いわゆる「炎上」を招いて企業イメージを無用に落とすリスクを考えれば、その程度の手間なんて安いものでしょうから。
  • by kogd9 (45248) on 2012年02月22日 22時00分 (#2104410) 日記
    会社から個人情報保護法を守れ、でもFACEBOOKアカウントは作れと言われた時の矛盾・・
    社員の個人情報はいいんですか?(^q^)
  • コンピュータの達人ぶって、「そういう、素人くさいツールはかえって苦手なんだ」というような顔をして、わざとへまばっかりする。 ま、UNIXerがMSOfficeが苦手とか言うのと同じですな。
    --
    -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
  • by DesKwa (35996) on 2012年02月22日 20時16分 (#2104322)

    会社に関係のない人に対する宣伝のためにするのかと思ったけど、
    >チャットやVoIP的サービス、ドキュメントコラボレーション、ビデオ会議など
    と書いてるから、仕事でも使うと云う事だよね。

    ・・・会社の内部情報駄々漏れになるんじゃないの?

    それとも部外者に見えない設定で使うと云う事かな。(出来るかどうかは知りませんが)
    それならSNSを仕事のツールとして使うんだから、参加して当然になるけど、
    どうする?とか聞いてるし、それも違う感じ。

    何が目的なんだろ?

  • by Anonymous Coward on 2012年02月22日 20時23分 (#2104326)

    Facebookって、何故「悪いね」がないのだろう。賛美しかできないシステムはキモイ。

  • by ribbon (11750) on 2012年02月22日 20時59分 (#2104362) 日記

    1地方自治体の例

    武雄市 [exblog.jp]

    • by Anonymous Coward on 2012年02月22日 21時04分 (#2104368)

      これってどうなんだろう。
      Twitterにも言えることだけど、なりすましが絶対にないとは言い切れないわけで、そのへんはどうやって折り合いつけてるのかな。

      go.jpなりlg.jpってドメインはそれを回避するためにあるんだと思うし、きちんとしたWebサイトを構築することを放棄して逃げているように見える。

      親コメント
      • by kei100 (5854) on 2012年02月22日 22時31分 (#2104422)

        外部に頼るのは良いのですが、サービス終了や変更時の混乱と見積もりを甘く考えすぎのような気もします。
        正常系しか見えてない、とも。

        Facebookが訴訟対象になった時にとばっちりで全情報漏洩の可能性やら、WANが切れたら全サービス利用不可になるのですが。

        親コメント
        • by nyagy (17036) on 2012年02月23日 9時51分 (#2104593)

          ソースが見つからないのですが、武雄市の場合は従来の公式サイトをFacebookに置き換えたという運用だそうです。だから秘密情報をFacebook上に置いているわけではない。また、データは全てオリジナルが残っているので、Facebookが閉鎖になっても代わりのサイトを立ち上げるだけのことだとか。(そこにタイムラグは発生するから無問題とはいかないかもしれないけど)

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年02月22日 21時17分 (#2104377)

    組織を挙げて、というと普通は企業向けSNSの導入だと思うのですが、タレコミと元の英文を読むと「Google+やFacebookのような」としか
    書いてないので、どうとも言えないですね。

    企業向けSNSの導入であれば、業務命令で参加せよと言われたのを渋るほうが、組織にとって邪魔者でしかないです。
    そこで参加を渋って、何の利益が(会社・個人の双方に)あるのですか?ただの感情論なら、それこそ入らない人間でしょうに。

    逆に、広く使用されているSNS(それこそ、Facebookなど)に参加せよと言うのであれば、その真意と目的を、しっかりと
    確認すべきです。SNSに対する知識・経験を蓄えろという事なのか、企業広報的な事をやれというのか、単に楽しめというのか。

    なんにせよ、目的がはっきりしてるのか、はっきりさせてるのかがわからないのに、あーだこーだ言ってどうするというのでしょう。

  • facebook の場合、「一人一アカウント」制なので、今の会社のために SNS に入ったとしてら、その人が転職して、その先でも同じように強要されたら、ちょっと困りますよねぇ。特に、同業他社に転職した場合は、問題が起きそうですねぇ。

    …というか、そもそも、転職先が同業他社じゃなかったとしても、退職後に仕事を振られそうで、それはそれで嫌ですし。(≧ヘ≦)

  • by T.SKG (20663) on 2012年02月23日 10時54分 (#2104646) 日記

    これも、関連リンクかな。

    ヨーロッパ最大のIT企業、社内メールを廃止?
    http://it.srad.jp/story/11/12/01/0841231/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E... [srad.jp]

    螺旋状に進んでゆく社内情報システムの最近の流行りのようですね。既存のグループウェアに、社外のSNSと連携できる機能を付けて
    このストーリのコメントを参考に、セキュリティ確保機能とか便利機能とかを強化すれば、一儲け出来そうな気がします。

  • by mitty (45220) on 2012年02月23日 13時21分 (#2104828)
    リアルでやるべき事をソーシャルに無理矢理移行している側面がある ソーシャルはソーシャルで良いと思うのだけれども、 「今日の晩飯はカレー」 「あそこのあのメニューが美味かった」 みたいな話題は、距離の近い人間とリアルでやってなんぼのものであって それを遠隔地の人間とやりとりさせても、相手は興味沸かない 興味がない話題にしつこく返信求められても、まあ鬱陶しいだけ webコンテンツ屋さんってのは、言ってしまえば広告のプロだから 物凄く画期的、これは流行るみたいなイメージを人に植え付けるのが上手いんだよね いいね!みたいなシステムも、共感性を感じさせる(自分に同意してくれる)システムに感じさせるところがあって 最初は人が食いつきやすく、後から現実に気がついて覚めやすい それが絶対悪だとは言わないけれども、広告上手な要因で流行しているものだから 時間の経過と共に、現実とのギャップが見えるようになってくる
  • by Anonymous Coward on 2012年02月22日 20時12分 (#2104317)

    健全な業務遂行のためfacebook,twitterその他SNSへのアクセスはペアレンタルコントロールで禁止します。(業務命令)

  • by Anonymous Coward on 2012年02月22日 20時19分 (#2104324)

    上役から招待が届いた人はいませんか?

  • by Anonymous Coward on 2012年02月22日 20時36分 (#2104340)

    別にグループやリスト作ってそこで書くとかすればやり過ごせるんじゃないの

  • by Anonymous Coward on 2012年02月22日 20時47分 (#2104351)

    大抵の人がそうするだろうし、全ての人が1ヶ月もたたないうちにそうなる。

  • by Anonymous Coward on 2012年02月22日 20時56分 (#2104357)

    SNSでも職場の延長だと思って、仕事のことしか応答しないし交流もしない。
    業務メールと同じ要領でしか使わない。

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...