パスワードを忘れた? アカウント作成
4009304 story
プライバシ

IE10では「Do Not Track」が標準でOnに、しかしそれは意味がないものに 46

ストーリー by hylom
初回起動時に選択肢を出す方向かな 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先月末、MicrosoftトがIE10で「Do Not Track(DNT)」をデフォルトでOnにすると発表した。Do Not Trackはユーザーが「Cookieなどによるトラッキングを許可するか否か」をWebブラウザがサーバー側に通知する仕組みだ。表向きの理由はユーザーのプライバシ保護とされるが、「広告配信システムを運営しているGoogleを締め出すためのもの」とも解釈されていた(WIRED)。

MSの発表によると、IE10ではユーザーが明示的に変更しない限りDNTはOnとなり、トラッキングが拒否される設定になる方針だった。ところが、この方針に多くのオンライン広告事業者や業界団体が反発。ネット広告業者の業界団体である米Digital Advertising Alliance(DAA)は、「DNTのサポートに合意していたが、それは『デフォルトで有効にしない』限りにおいてだった」という声明を出した(日経新聞)。

そして6月6日、プライバシー団体やWebブラウザメーカー、テクノロジー企業などから構成されるグループが、Do Not Track計画草案(PDF)を発表した。こ玲によると、「WebブラウザやソフトウェアにDo Not Track機能を搭載する際は、デフォルトではなくユーザーの意志に基づいてそのOn/Offを選択させる」ことが義務付けられることになった。

そしてこの草案に従うと、ユーザーが明示的な設定を行っていない場合はユーザーがトラッキングを拒否しているとは見なされず、その場合DNTがOnになっていてもトラッキングが行われる可能性があるという。つまりIE10の「標準でDNTをOnにする」という挙動は意味をなさないものになる。

広告業界という恐ろしいものの片鱗を味わったぜ……

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ページにアクセスする度に

    [トラッキングの確認 - Microsoft Internet Explorer]
    -------------------------------------------------------------
    | インターネット上の情報にアクセスすると、広告やユーザデータ収集などの目的で、あなたの行動を収集される可能性があります。
    | あなたは「Do Not Track」を通知することで、それらの情報収集を明示的に拒否することができます。
    |
    | 「Do Not Track」を通知しますか?
    |           [レ]今後、この警告を表示しない [はい] [いいえ]
    --------------------------------------------------------------

    と表示したら、大抵の人は、よくわからんからチェックつけたまま「はい」を押す。

    --
    1を聞いて0を知れ!
    • itunesとかも定期的に変更された使用許諾契約書が表示されるけど
      長すぎて確認せずに承諾押すし、絶対わざと意味がわからりづらい文章にするか
      めちゃくちゃ長い文章にして煙に巻くよね。

      何とか出来ないもんか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年06月13日 9時44分 (#2172358)

        そういやこんな話もありました

        だれも契約書を読んでいない
        http://srad.jp/story/05/02/24/2134245/ [srad.jp]

        本家記事によると、PC Pitstopというソフトウェア会社が使用許諾契約書に「メールを送ってくださったら金一封などを差し上げます」と書いておいたところ、4ヶ月かけて3000回ダウンロードされた後にようやく一人からメールが来たそうです。このエラい人は1000ドルを受け取ることになったそうです。

        親コメント
      • diffを表示してくれれば読むのに、と常々思います。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        典型的な契約書と比べてわざと意味がわかりづらいとかめちゃくちゃ長いとか言えるかね?
        不動産契約だってもう少し長いくらいだと思うが。

        • 序文に簡易版を書いてくれないかな。
          大体こんな事が書いてあるよ的なのを数行で。
          その後に詳細はリンク先で確認みたいな。

          人によって気になる部分は違うだろうし、わかりやすくする仕組みはいくらでもあると思うの。
          当然、不動産契約書もそうして欲しいね。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          不動産みたいな重要な財産なのか、というね…。

          サービス内容に比して契約書が詳細すぎということはあるでしょう。
          まー、裁判所もこの類の契約書は無効だ、って判断下すこともあるみたいだしね。

          • by Anonymous Coward

            初回起動の時に選択させるようにするといいね。

      • by Anonymous Coward

        iTunesの規約変更の場合は、冒頭に変更点の概要が表示されますが、それも読まないで承諾するんですか?

    • by skapontan (35455) on 2012年06月13日 12時31分 (#2172515) 日記

      とあるサイトでエロ^H^Hコンテンツを視聴しようとクリックすると
      -------------------------------------------------------------
      | 「Do Not Track」がONになっているため、あなたにコンテンツを提供できません。
      | あなたは「Do Not Track」をOFFにすることで、当コンテンツを視聴することができます。
      | 「Do Not Track」をOFFにするには云々
      --------------------------------------------------------------
      と表示したら、大抵の人は、よくわからんから以下略

      親コメント
      • あんまりそういうことする意味はないんじゃないかと思うんですね。

        トラッキング拒否機能を有効にすると、 Firefox はあなたが訪問するすべての Web サイト (広告主や他の情報提供者も同様) に対して、あなたの閲覧行動を追跡しないように通知します。この設定を Web サイトが尊重するかどうかは任意です――個々の Web サイトがそれを尊重することは必須ではありません――。この設定を尊重する Web サイトは、あなたに追加の操作をさせることなく、自動的にあなたの行動を追跡することを止めなければなりません。

        トラッキング拒否機能を有効にすることで Web サイトへのログインに影響を与える、または Firefox があなたの個人情報――例えばショッピングカートの内容、位置情報、ログイン情報――を失うことはありません。

        引用元: Firefox ヘルプ [mozilla.org] (強調は引用者)

        とあるよう、Do Not Trackを送ると技術的に情報収集が不可能になるわけではなく、あくまで紳士協定だから、
        はなっから守るつもりのないサイトに対してはDNTをつけてるか否かは、どうでもいいわけです。

        --
        1を聞いて0を知れ!
        親コメント
        • とはいえ、そのサイトがDNTフラグを実際に尊重しているかどうか=トラッキングクッキーなどを同意無しに送りつけてきてたか否かなどを
          表示するアドオンが登場すれば、信用できないサイトを判別する良い資料にはなりますね。
          さらに、その結果を集めて、信用できないサイトを検出できるようにもなるのではないでしょうか。

          #そして、そのアドオンがトラッカーにw
          #WOT辺りがほんとに実装しそうな気もする。いや、トラッカー化はともかく。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        エロだろうがなんだろうが、大概の人はダイアログの文章を読まない。
        トラブルシューティングを頼まれて、「なんてダイアログが表示された?」って質問したら、
        「なんか書いてあったけど覚えてない」とか言われるでしょ皆。

    • by Anonymous Coward

      読売新聞の世論調査アンケートみたいな確認でいいんじゃないかな。

      最初の起動時に選択画面を出して、
      「広告企業はあなたがどこのどのようなサイトを好んで閲覧するか
      追跡し、分析し、そしてあなたが好む広告を表示します。
      場合によってはプライバシー侵害の問題になることがあります。
      Do Not Truckはこの追跡を阻止することができます。
      Do Not Truckの機能をOFFにしますか?」

      で、ユーザはOFFにするかONにするか選択すると。

  • 後出し (スコア:3, すばらしい洞察)

    by AnotogasterSieboldii (37677) on 2012年06月13日 7時48分 (#2172293)

    >先月末、MicrosoftトがIE10で「Do Not Track(DNT)」をデフォルトでOnにすると発表した。

    >そして6月6日、プライバシー団体やWebブラウザメーカー、テクノロジー企業などから構成されるグループが、Do Not Track計画草案(PDF)を発表した。

    これはひどい後出し草案。
    もともとDNTを考慮する気がなかったのではないだろうか?

    • by masahikoi (1183) on 2012年06月13日 8時25分 (#2172309)

      その草案を見ると

      Editors:
      Peter Eckersley, Electronic Frontier Foundation
      Tom Lowenthal, Mozilla
      Jonathan Mayer, Stanford University

      とあるのですが、他はともかく EFF までが DNT をデフォルトでオフとするような案に賛成したのが不思議です。
      広告業界の力というものはそこまで強力なのでしょうか…。

      親コメント
      • by fukapon (4131) on 2012年06月13日 10時35分 (#2172393)

        デフォルトでオフではなく、デフォルトではオン/オフが設定されない、Do not track meともtrack meとも言わない状態。
        確かにこれは理想だと思うけど、実装を考えると、結局それってデフォルトでオフ、track me状態なんだよね。

        Microsoftって妙にユーザ重視なところがあって、今回の判断も「建前よりも、実効力のあるユーザ保護を選ぶ」ってことだと理解しています。

        親コメント
        • by masahikoi (1183) on 2012年06月14日 2時29分 (#2172990)

          実装を考えると、結局それってデフォルトでオフ、track me状態なんだよね。

          出来れば常に有効でになってほしいものです。IE以外のブラウザでも。
          なんというか、街頭監視カメラのようなもので、「違法じゃないのは分かるけどいい気はしない」んですよね、トラッキングクッキーって。

          Microsoftって妙にユーザ重視なところがあって、

          まあ創業理念を考えれば当然なんですが、お客様の声を聞き過ぎて機能てんこ盛りになる傾向があるのはどうにかしてほしいところです。:)

          親コメント
      • by epgrec (43527) on 2012年06月13日 11時29分 (#2172456)

        >広告業界の力というものはそこまで強力なのでしょうか…。

        そりゃそうでしょう。
        ネットのコンテンツの大半は広告収入で支えられてんですから。
        /.Jだって広告が失せれば継続は難しいんじゃないんですか。

        ボランティアでやってんじゃないんだから、広告は重要だし力もありますよ。
        何を今さら、ってやつです。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      DNT自体がコンテンツ提供者の性善説を前提にしているので、そもそも意味がなかったということです。
      クライアントが何をほざこうが、サーバーは、出力したいものを出力するし、取りたいものを要求する。もともとDNTはサイトやコンテンツ作成者の善意に基づいており、DNTの設定に従う義務は全くない。まあ、apacheあたりがDNT設定されているとCockieやWebStorage、Web Socket等のトラッキングに使えるものをすべて排除することを強制するような処理でもしない限り、コンテンツ提供者に強制することはできなかろう。もし、強制されても、トラッキングを許さなければコンテンツの広告のみアクセス可能にして、コンテンツ本体にアクセスできないようにすることは可能だ。

    • by Anonymous Coward

      章や節のタイトルは別にして、草案をパッとみた感じ、
       「3.3.2.3.1.2.1.1 SAME-ORIGIN POLICY」
      この章立てだと、一体自分はどのあたりを読んでいるのか見失いそう・・・

  • by Anonymous Coward on 2012年06月13日 8時10分 (#2172300)

    むしろ、IE10の方針は、DNTを亡き者にするための策略では?

    • by Anonymous Coward

      このタレコミ内容では、さすがにMS批判は無理だろうと思ってたんですが…

      正直、君の才能には脱帽です。

      • by Anonymous Coward

        というか、タイトルもなんか?だな。
        明示的にやったかどうかなんて、区別付かないんだろうから、意味がないとは言えないのでは。
        むしろ、広告業界の対応をタイトルにすべきだよな。

    • by Anonymous Coward

      自分もそう考えてました。
      これから普及をはかっていこうという時期にデフォルトでONなんて、フラグの無意味化をねらったとしか考えられない。

    • by Anonymous Coward

      オプトインの考え方からすると、DNTは基本ONでないと意味が無いと思うんですけど。

      • by Anonymous Coward

        なんちゅーか
        名前も機能も考えが逆だろうって思います。

        機能をオンにしたらトラッキングがされるようになるようになり、
        またデフォルトはオフであるべきだと考えるのですが

  • by Anonymous Coward on 2012年06月13日 8時36分 (#2172315)

    ダメなものが判別できることは良いことかと

  • by Anonymous Coward on 2012年06月13日 9時06分 (#2172331)

    広告業界という恐ろしいものの片鱗を味わったぜ……

    Google のことでしょ。

    • by Anonymous Coward

      MicrosoftがGoogleのように広告で稼ぎたいと望んでいるなら
      Google抜きでも「広告業界」からの「せっかく無駄の少ない広告が
      できるのにそれを捨てたくない」というの声は聞くよ。

    • by Anonymous Coward

      ここにきて急に騒ぎ出した会社はGoogleファミリーズってことですね。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月13日 9時13分 (#2172337)

    >こ玲によると

    結構編集者によって文弄ったから誤字ってるっぽいな。

    • by Anonymous Coward

      > Microsoftト

      は流石に噴いた。
      エイプリルフールか虚構新聞かと言うぐらいの偽社名

  • by Anonymous Coward on 2012年06月14日 12時15分 (#2173187)

    対抗としてIE9で導入したTracking Protection List (TPL)でデフォルトでたくさんサイトを登録したうえで、MSEみたく毎日更新してくれないかな。
    MozzilaもGoogleもアドオンでもいいのでTPLとその自動更新を採用してほしい。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月14日 12時31分 (#2173200)

    こんなことするブラウザメーカーが登場した時点で、いやむしろ最初から性善説が破綻しているのは火を見るより明らかなのにまだあきらめてないの?
    http://cpplover.blogspot.jp/2012/06/blog-post_07.html [blogspot.jp]
    広告業者を泥棒扱いするのは(正規ユーザーを泥棒扱いするのと同じく)ちょっとどうかと思うがそれ以外はまったく指摘通り。

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...