
米食品医薬品局、世界で初めてエイズ予防薬を認可 22
ストーリー by hylom
人類はエイズを克服できるのか 部門より
人類はエイズを克服できるのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米食品医薬品局(FDA)が16日、既存のエイズ治療薬「ツルバダ」を、感染を防ぐための予防薬としても承認したという。エイズ予防薬が承認されたのは世界初だそうだ(MSN産経ニュース)。
予防薬としての利用は、相手がエイズウイルス(HIV)感染者の場合など感染リスクが高い人が対象となるとのことで、また完全に感染を防げるわけではないという。
必要ないな (スコア:1)
俺には必要ない。
Re:必要ないな (スコア:2, 参考になる)
童貞や処女でも輸血や皮が割れたりしてエイズに感染することがたまにありますよ
役所で無料のエイズ検査やってたりするので暇なら行ってみてはどうですか、結果はその日のうちに出ますし
場所によっては名前出さずに匿名で検査できます(うちの役所がそうです)
Re:必要ないな (スコア:1)
この辺、大切なところですね。
とはいえ、事前に予防までとなるとまた微妙になりそう。
# お付き合いする人ができたら、相手とともに、HIVだけじゃなくてHPVとかも検査するのがいいんだろうけども
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:必要ないな (スコア:2)
HPV同感です。
# 私はHbA1Cを調べてこいと言われてますけどねorz
Re:必要ないな (スコア:1, おもしろおかしい)
「感染リスクが高い」とは言えないでしょ。
自然放射線に1μSv/年でも上乗せされたせいでかからなくてもよかったはずのがんにかかる可能性だって0ではないし。
Re: (スコア:0)
さすがに国内で輸血感染は無いと信じたい。
皮が割れて感染ってどんな状況?
Re:必要ないな (スコア:2, 参考になる)
> さすがに国内で輸血感染は無いと信じたい。
まあ無いけれど、新規HIV保有者は減らないし、検査感度の限界とウィンドウピリオドがある以上、100%無いとはいえないことは覚えておいてください。
保有者の多い肝炎ウィルスの感染は毎年ありますし。
http://www.jrc.or.jp/mr/transfusion/index.html [jrc.or.jp]
ここの「輸血用血液製剤との関連性が高いと考えられた感染症症例」とかを参照。
Re: (スコア:0)
俺には必要ない。
俺にも必要ないな
Re:必要ないな (スコア:1)
はたして #2194974 の AC と#2194982 の AC が同じ理由で「必要ない」という結論を導きだしのたかどうかが興味深いところ。
可能性1: もう特定のパートナーが決まっていて、お互い固い信頼関係で結ばれているから、AIDS なんて入りこむ余地もない。
可能性2: 既に聖者となっているので、この先も不徳な行為など行うはずもない
他の可能性は以下に続く。
Re: (スコア:0)
可能性3: 既に感染しているので予防する意味が無い。
Re:必要ないな (スコア:1)
こんな発言が出る時点で日本人の意識レベルが低いと言われても仕方ないね。
HIVは多数のタイプがあってタイプが違うと再感染(多重感染)するんだよ。
Re: (スコア:0)
いや、だから、感染していて自覚があるなら、
感染する可能性がある行為自体を行わないから、
「予防薬」は不要だと……。
# ネタなんだろうけど。
Re: (スコア:0)
可能性4: 人間じゃないので予防薬の対象外
可能性5: 予防薬を作った本人(効かないことを周知している)
可能性6: EM菌から抽出した万能ワクチンを接種済
可能性7: 強がってみたかっただけなんだよーん
可能性8: 3次元は捨てた、これからオレは2次元に生きる
可能性9: 金がない
可能性10: 寿命がもうない
可能性11: 北斗神拳の究極の秘孔を突いた、いてぇ
可能性12: オチを考えてなかった。
可能性13: 一回休み
可能性14: きっと次のコメントで華麗なオチがつく
可能性15: ご期待ください
Re: (スコア:0)
元ネタからしてつまらないのになぜそこまで引っ張りますか…
そんなおまいらに (スコア:0)
やらないか?
日本では、 (スコア:1)
直輸入するしかないのかorz
Re: (スコア:0)
日本でもエイズ治療(っていうのか?)で使われてるみたいですね。
処方薬のようなので一般には手に入らないでしょうけど。
http://allabout.co.jp/r_health/healthdb/medicinedb/detail/362050/index.htm [allabout.co.jp]
以前からあった薬に予防効果が認められたってことが今回のニュースなのかな。
それにしても、
FDAは、エイズウイルスの感染者をパートナーに持つ人など、感染リス [nhk.or.jp]
Re: (スコア:0)
早速国内販売を気にされるとは
さすがにハイリスクそうなお名前だけのことはある
きっと性産業で需要があるんじゃない? (スコア:0)
どのくらい身体に負担がかからないか次第かもしれないけれど。
「+5000円でエイズ予防薬オプションが付きますが、処方しますか?」
そのうち、メガネ屋のように医者が常駐するようになるとか。
Re:きっと性産業で需要があるんじゃない? (スコア:1)
http://www.npr.org/blogs/health/2012/07/17/156868446/deciding-on-truva... [npr.org]
> Truvada, the first HIV prevention pill, costs about $13000 a year
年間で13000ドル(100万円ぐらい)
安くならないだろうしオプションでも高いだろ
Re: (スコア:0)
それなりに稼げてる女なら自費で服用するだろうし、あと全員に服用させてますという高級店もありえそう。
すでに個人輸入が存在してて、さらにジェネリックもあるみたいだし、知られてないだけで使ってる人はいるんじゃないかなあ。
Re:きっと性産業で需要があるんじゃない? (スコア:5, 参考になる)
ドコにぶら下げていいのかわかりませんが、投下してしまいます。
私は治療の為にツルバダを含め、抗HIV薬を内服中です。
ツルバダに限らず抗HIV薬はどれも副作用がキツいですよ…
腎臓に対してのダメージはハンパないですから、正直オススメできませんね。
服用時間も定時に飲まないと血中濃度が維持できませんからアドヒアランスが
良好でないと正直予防にならないかと。
まぁ、そんな事が可能なら日頃の感染予防対策の方が楽なのは当然なんですけど。
センシティブな内容なのでACで申し訳ないです。