10枚のSIMを自動で切り替えるモバイルルータが登場 25
ストーリー by headless
微妙 部門より
微妙 部門より
90 曰く、
フィンランドの新興企業Urosが、10基のSIMカードスロットを搭載したモバイルWi-Fiルーター「Goodspeed」を発売した(製品情報、 Engadgetの記事、 ArcticStartupの記事)。
GoodspeedはスマートフォンサイズのモバイルWi-Fiルーターで、通信速度は最大21Mbps。同社が提供する国別のSIMカードを装着し、ネットワークに合わせて自動でSIMカードを切り替えることで国際ローミングが不要になるという。利用料金は月額9.90ユーロ+日額の通信料金。通信料金は国によって異なり、現在サービスが提供されているフィンランド、ドイツ、アイルランド、イタリア、ルクセンブルク、スイス、イギリスの計7か国では1日5.90ユーロ。今後サービスが開始される国では料金が異なる可能性もある。通信料金は国ごとの課金となり、1日に国境をまたいで使用した場合は2か国分が課金される。1日当たりのデータ量はアイルランド、イタリア、ルクセンブルク、イギリスの4か国では500MB、フィンランド、ドイツ、スイスでは1GBが上限とのこと。
Goodspeed本体の価格は269ユーロ。ルクセンブルクを除く6か国のAmazonで販売されているほか、フィンランドでは通信キャリアDNAも販売しており、SIMカードはUrosのWebサイトで注文することになる。SIMロックの有無やAP設定の変更など、Uros以外のSIMカードが使用できるかどうかは不明だ。
10はすごいが (スコア:2)
それぞれプリペイドを入れるとするなら、アリかもしれんね。
# 変にチャージがんばるより、新しいの購入するほうがラクな場合は
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
それならSIM入れ替えが楽なルーター作ってくれよ。
Re: (スコア:0)
そもそもSIMを入れ替えなくてもいい環境を作るのが先なんだけどね。
日本通信のカメレオンSIMは一枚で速度や値段の契約だけを切り替えられる。
使った事無いので、性能は知らんけど。
Re:10はすごいが (スコア:1)
>日本通信のカメレオンSIMは一枚で速度や値段の契約だけを切り替えられる。
でもそれってWebフォームから手続きするんでしょ?
それだったら物理的にSIM入れ替えたほうが解りやすい
って客層が相手かも。
#私みたいなヤツのことです
日本とは通信環境が違うから、複数キャリアや複数プラン掛け持ちしているような人向けで、ものぐささん向けってことですね。
Re: (スコア:0)
ハードウェアは無しにして、ソフトSIMにしましょーよ、というと
どこのキャリアも全力で反対してくるんだと。
今よりさらに簡単に乗り換えられるようになって、ますます土管化が進むと恐れているらしい。
だから、マイクロ、ナノSIMとどんどん小さくするのは良いが、物理的なカードの存在だけは
絶対譲れないらしい。
Appleが一生懸命SIMのソフト化を進めようとしているらしいが、
ジョブズが逝っちゃって押しもそんなに強くなくなったし、無理だろうなぁ。
Re: (スコア:0)
一番の理由は偽造防止でしょ。
仮にソフトSIMを作ったとして、一番喜ぶのはクラッカーですよ。
クレジットカードとか住基カードとかパスポートとか、ICチップが入っている理由はわかるよね?
Re: (スコア:0)
現行SIMと同程度の耐タンパ性を持たせるのは無理なくできると思うが。
いまどきの携帯電話用のプロセッサには皆、機密保持用のハードウェア支援が載っているよ。
Re: (スコア:0)
これがほんとのマルチプル耐タンパー
Re: (スコア:0)
キャリアの紐付き激安販売に支えられて売り上げ伸ばしておいて、
十分に売れるようになったら後出しで紐付きはやだとかもうね。
Re: (スコア:0)
回線契約に付いて縛りがあるんであって、物理的なSIMに縛りがあるんじゃないと思いますけどね。
まあ、億劫になるのは事実だけどさ。
おっさんホイホイ (スコア:1)
SIMって30pinですか、72pinですか?
#それは「SIMM」
NEC製のSX-9/Eをベースマシンとしたスーパーコンピュータ (スコア:0)
街ですか、蟻ですか?
Re: (スコア:0)
地球です。
Re: (スコア:0)
これ思い出した
秋葉原SIM価格調査 [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
いいえ。macintosh //fxとLaserWriter //NTX用の64pinです。
大陸的な発想 (スコア:1)
頻繁に国を行き来するような仕事をしてる人向けなんでしょうかね
#割高なんだろうけど、手間賃と考えれば安いのかな?
ピュアオーディオマニア向け新製品! (スコア:0)
その名も「SIMジュークボックス」
複数の回線から最も音質の高い回線をお選び頂けます。
モバイルルーターなので気になる電力会社の差による音質の影響も受けません。
なお今から30分以内にご注文の方には定価5万円の高音質LANケーブルをプレゼント!
Re: (スコア:0)
なおオーディオマニアは
・SIMによって音質が変わる
・充電した時の電力会社で音質が変わる
・SIMを指す位置で音質が変わる
などと意味不明な供述をしており
挙句の果てには (スコア:0)
充電用USB端子に挿すだけで音質が向上するコネクタカバーまで発売しちゃうんですね。わかりますん。
SIMを二つ入れられるスマホが欲しい (スコア:0)
海外で2Gと3GのSIMを刺せるスマホがあるけど、ああいうのじゃなくて通話用とデータ通信用のSIMを刺せるようなの。
SBホワイトP + ドコモMVNO・SIM (スコア:2)
という組合せで1台運用したいです。
# 現在はその組み合わせで2台持ち
Re: (スコア:0)
まあ、EUだからこそ、こんなことも可能なのだし。
日本なら、まずSIM入れ替え可能な端末をドコモ以外が出すことから始めないと。
え?2年契約しないで他社のSIMでウチの端末使うなら、値引きなしの端末代金払え?
ですよねー
Re: (スコア:0)
つ Hybrid W-ZERO3
通話用のW-SIMとデータ通信用の3G SIM。
ま、大抵のユーザーは3G SIM抜いて全部PHSで使ってたけど(w。
Re: (スコア:0)
auのphotonで頑張れば、通話はdocomo、通信はwimaxでいけるらしいけどね
国境地帯では (スコア:0)
数カ国分まとめて課金されるんだろうか。
今はまだエリア的に2カ国で済みそうだが……