いじめが原因で自殺したと見られる男子高校生のPC、データ復元作業にかけられる 72
ストーリー by hylom
なにが出るか…… 部門より
なにが出るか…… 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
いじめを受けていたと見られる兵庫県の男子高校生(17歳)が9月2日に自殺した問題で、この男子高校生の自宅パソコン内データの大半が消去されていたことが分かり、兵庫県警が消去されたデータの復元を進める模様(MSN産経ニュース)。
データを消すのならHDDを物理的に破壊しないとダメですね……。
経緯として (スコア:5, 興味深い)
この自殺された学生の家にまでいじめていた生徒が来ていたようなので、それも含めて証拠を集めているというニュースを見ました。
勝手な推測にはなりますが、いじめていた生徒が自殺生徒のPCの中の不利なデータを勝手に消した可能性もあるという見方も出来ると思います。
Re: (スコア:0)
今後、加害者が被害者のPCのハードディスクを持ち去る又は、破壊するって事が発生しそう・・・
結局、初動の速さが重要なんですね・・・
shread (スコア:2)
普段diskを捨てるときは、パーティション壊して3回上書きしかしてないけどだめすか。
会社だと磁気破壊までやるけど。
PCリサイクルセンター見学したときは、三ヶ所だったか穴空けてると言ってました。
Re:shread (スコア:5, 興味深い)
近所のsoftbankショップでおかんが機種変更して、
古い機種をリサイクルに出したときは、
ごついパンチで決定ボタンのとこを穴あけて
「決定ボタン壊したのでデータは見れません」
って真顔で言ってましたよ。
Re: (スコア:0)
なんとも平和な光景ですね
Re:shread (スコア:2)
夏頃にWillcomで篩(すげー変換)WS-03とPHSの廃棄を頼んだら電池を取り出してから専用工具を使って目の前でバッキンバッキンと破壊してくれました。
確か何箇所か穴も開けてたと思う。
Re:shread (スコア:1)
サブジェクトは "shred" の間違い・・・ orz.
# shred -n 3 -v /dev/sda
事後対応は結構難しい (スコア:2)
HDDが故障した場合、
捜査機関レベルの相手に対しては物理的破壊を徹底的にやらないと安心できないだろうし
健常な場合でも悠長に shred かけてる時間的余裕があるとは限らないんじゃないかな?
そういう意味では事前対応として
ブロックデバイス自体を暗号化しておのが現実的だろうと。
いざと言う時には鍵を破棄するだけで済むし、
パスフレーズに十分な強度があれば鍵の破棄すら不要だからね。
もちろん、本気でやられると暗号化は時間稼ぎにしかならないかもしれないんだけど。
uxi
お願い (スコア:2)
nyとかdownとか書いてあるディレクトリは空気読んで復元しないでね。
(無修正)なんちゃら.mpgとか(北米版)なんとか.aviとかいうファイルも復元しないでね。
#って、遺言に書いておこうgesaku
Re: (スコア:0)
北米版!そういうのもあるのか
ってなるんじゃね
Re:お願い (スコア:1)
ああ、
北米版アイドルマスター [nicovideo.jp]
とかそういうの……
それを消すなんてとんでもない (スコア:0)
それこそがまさに財産ですよ!
次代に受け継ぐべき貴重な遺産ですよ!!
お世話になる度先人のことを思い出しては、彼らの努力の上に今の自分の人生があるのだと実感し、深い感謝に至るわけです。日本の仏教は美しきかな
# つか復元したらディレクトリとかファイル名とかわからなくね?
Re: (スコア:0)
nyとか正に高可用性分散ストレージなんだから,
駆逐されない限り残り続けるんだし,
少なくとも「もののあはれ」ではないな
Re: (スコア:0)
sysとかwinとかdatとか資料みたいないかがわしい名前のフォルダもそっとしておいて欲しい。
火事や爆破の被害を受けたもの (スコア:2, 興味深い)
火事やテロにあったものでも個人用で一台38万円修復時間およそ3週間で完全復元だそうですよ?およそdigitalの中では不可能はないらしい?たしか16世紀イギリスの海軍将校が暗号で日記を書いたのがその当時は最高の暗号機密が19世紀には完全復元されて本になって話題となったと記憶している。
フォレンジックにかけるべきは (スコア:2)
学校の職員室のPCでは?
もしかすると (スコア:0)
HDDの削除ファイルを復元すると聞いて、自殺しなければ良かったと、強く思っているかもしれないな。
Re:もしかすると (スコア:4, 興味深い)
HDDを消去したのは、被害者本人か加害者か、そこが問題である。
大津の件では、木村某・山田某・小綱某らしき人物が、被害者宅に住居侵入・強盗・器物損壊を行ったことが、広く知られている。
Re:もしかすると (スコア:1)
自殺予防に使えそうですね。
Re: (スコア:0)
もう既に死んでいるから関係ないとはいえ、HDDの中身が知人に公開されたら死にたくなるな
Re: (スコア:0)
ちと順番が狂っただけってことか。
Re: (スコア:0)
知人に公開されるってのはどっから出てきたの?
Re: (スコア:0)
警察までよってたかって男子高校生をいじめるとは・・・
事実関係の調査とはいえ、こういうセンシティブな領域の調査は、せめて報道せずにしておいてほしいものです。
Re:もしかすると (スコア:2)
同意
事実関係調査と関係のない部分は
ご遺族にも伝えないであげて欲しいなぁ、と。
Re: (スコア:0)
たかがそれくらいのことで自殺しなければ良かったなんて思うくらいなら、最初から自殺なんてしないと思う。
危険な流れだよなぁ (スコア:0)
物証も少ない。
その理由は初動の悪さ。
しかし、だからこそ何が何でも立件したい。
真相究明じゃなくて、警察のメンツのための捜査になってるようにみえて、非常に危険な感じ。
Re:危険な流れだよなぁ (スコア:1)
本行為の是非はともかくとして、
初動が悪かった上に、こういった踏み込んだ追及もなく「事件性なし」と判断されてしまうと、
それはそれで非常に危険な感じがしませんかね。
Re: (スコア:0)
それもまた一面からしか見てないでしょ。
逆の見方もあるんだから。
Re: (スコア:0)
(#2235128)さん
言葉が足らずに申し訳ない。
事件性なしで決着したほうがいい、という意味ではないのです。
捜査が難航するのはわかった上で立件を狙うのですから、むしろ緻密にじっくりと捜査したほうがいいんじゃなかろうかなぁ、とも思うのです。
捜査状況をいちいちマスコミにリークして関係者を動揺させるような手法は、緻密な捜査とは逆な風にも見えるのです。
前から思っていたが (スコア:0, フレームのもと)
この学校の教師は黙して語らず、
日本中の教師も何かやろうとする動きもない。
左翼活動は授業をさぼってもやるくせに、
なにが"先生"なのだろうか?
Re: (スコア:0)
なにが先 生なの
さきっちょだけ。
さきっちょだけ。
#きのこる先生は秀逸だよなぁ。
Re: (スコア:0)
そりゃ、「先生」には責任はあっても権限はないし。なんせ、生徒と同じ目線のオトモダチじゃなきゃいけないらしいから。
そして、インセンティブもないし。真面目に報告すれば自分の不利益になるからね。
Re: (スコア:0)
不利益覚悟で内部告発してる人がいるのに
先生様がそんなことでは・・・
Re: (スコア:0)
その告発の結果叩かれるのが自分自身だとしたら?
Re: (スコア:0)
不利益覚悟で。って書いてるのが読めないの?
Re: (スコア:0)
所詮、教師は誰もが持ってるあろう義憤の心を、
一切持っていないと言いたいんでしょう。
#2235281は
Re: (スコア:0)
いじめを見逃せば「見逃した」といじめられますが、いじめに対応しようとしても「いじめを防げなかった」といじめられるからでは?
三菱車のリコール隠しの時には社員ばかりでなく三菱車に乗っている人までいじめられ、
福岡市職員の自動車事故の時は、同じ職員だというだけでいじめられ、
今回の東電事故ではまじめにやっている末端の職員までいじめられ...
日本人はいじめが大好きなんですよ。それを認めないうちはいじめなんてなくなるわけがない。
Re:前から思っていたが (スコア:2, すばらしい洞察)
学校や教師には、いじめと呼ばれる犯罪行為を「加害者が犯した」ことの責任は全くないはずなんですけどね。
犯罪者本人と、そのように子どもを育てた親が責められるべきなのですから。
むしろ、学校や教師は犯罪行為を見て見ぬふりをすることについて厳しく責められるべき立場なわけで、
いじめ犯罪を発見したらすぐに加害者・被害者の保護者に連絡し、必要なら警察に引き渡さなきゃいけない。
それをすれば、責任を立派に果たした人として評価されるべきであって、非難されるべきじゃない。
一日のパトロールで空き巣10人を逮捕した警察官が、「空き巣が多いのはお前のせいだ」と非難されたらたまらんでしょう。
学校ってのは、単に勉学のためだけでなく、子どもの道徳心や健全な対人関係を育むための場でもあるけれど、
それをそのように役立たせるのは親の責任であって、学校は道具・環境に過ぎないんですよ。
親がガキを糞人間として育ててりゃ、どんなに立派な教育者でも親をコロさない限り真人間に教育することなどできん。
それが親の権利と義務ってもんです。
Re: (スコア:0)
>三菱車のリコール隠しの時には社員ばかりでなく三菱車に乗っている人までいじめられ、
ほう、初耳ですな。くわしくぜひ。
Re:前から思っていたが (スコア:1)
動かぬ証拠がありますが
動かせませんのでお見せできません
Re:前から思っていたが (スコア:1)
いまの組織率なんぼよ
まあまだ強い地域も一部にありますけどね
状況証拠的に考えて (スコア:0)
> 保守派とかネトウヨの中の日教組ってどれだけ強大な組織なんだろうな
> いまの組織率なんぼよ
戦後の冒険活劇でやたらと「ナチス残党」が出てくるようなものでしょうか。
日教組であれば管理側に対し(酷い難癖をつけてでも)反抗しますから、
管理職や教育委と教職員が示し合わせ、緘口令が守られていたと言う事は、
(教職員から校外へのリークがほとんど無かったと言う事は、)
管理側に対して反抗的な教職員が全く居なかった=日教組の影響力ゼロですね。
まぁ、今現在はほとんどの都道府県がそうです。
(#22
Re: (スコア:0)
>日教組であれば管理側に対し(酷い難癖をつけてでも)反抗します
>日教組は管理職や教育委と敵対しており、敵の粗探しは大得意です
そんな使えるやつらじゃないよ。
日本の戦争責任がどうとか国旗国歌がどうとか、一部のイデオロギーの問題ではわけのわからない駄々をこねるけど。
Re: (スコア:0)
イジメについては安倍の犬の全日教練(学校のお偉いさんたちの方)が専任化されているのじゃないかな。
まあ実際の活動に付いては「事実隠蔽」の一言で済む話なんだが。
Re: (スコア:0)
同じ公務員の市役所職員ですら内部告発しているのに(告発の為見逃したので処罰を受けていましたが)
教員職とは優雅なものですな
誰かが家に侵入して消したってこと? (スコア:0)
自分で消したのならそのままにしておいたほうがよい気がする。
暗号化 (スコア:0)
自殺だったら物理的に破壊してからってことができるけど、不慮の死の場合はどうだろう。
ウチのPCのディスクはLUKSで暗号化してるんだけど、これも気合い入れたら復号できるのかな?
Re: (スコア:0)
鍵がリカバーされれば……。消去したデータの場合はファイルに属する一連のデータが完全に復号できなければ使い物にならないだろうから少なくとも平文で保存しているよりは難しいと思います。
このPCから (スコア:0)
もしこの中からいじめとは関係がないけれど
何かよからぬものがでてきたらどうなりますかね。
いじめられて当然とかな空気になっちゃうんだろうか。
# いじめがあったと仮定してのコメントです
Re: (スコア:0)
猫の解体動画とか?
#俺は発想が病んでる。