立てこもり犯が Facebook に夢中で交渉難航 16
ストーリー by reo
交渉合意したらシェア 部門より
交渉合意したらシェア 部門より
headless 曰く、
9 月 21 日に米ペンシルバニア州ピッツバーグで男が人質を取って立てこもる事件が発生したが、男が Facebook に夢中で警察の解放交渉が難航したという (Huffington Post の記事、CNN.co.jp の記事より) 。
この男は 22 歳の Klein Michael Thaxton。Thaxton はオフィスビルの 16 階で会社社長を人質に取って立てこもっていた。およそ 5 時間後に Thaxton は投降したが、この間 Facebook に投稿を続けていたという。当初、警察は Thaxton による Facebook への投稿を放置するつもりだったが、交渉が長引いたためページの閉鎖を Facebook に依頼したとのこと。会社社長と Thaxton は面識がなく、オフィスに携帯電話やパソコン、テレビがあるのを見て人質に選んだとみられている。
あえて拾う (スコア:5, おもしろおかしい)
なるほど、投稿できなくなったので投降した、と。
Re:あえて拾う (スコア:1)
なまじダジャレでもないようです。
犯行目的が、なんか名前を売りたかった、レベルのようなので。
facebookに犯行状況を投稿すること自体が目的で、できなければ終了だったわけです。
Re: (スコア:0)
海外ではfacebookは日本で言う2chなんだね
Re:あえて拾う (スコア:1)
「mixiの武勇伝をリアルタイムでやるようなもんかな?」
と考えたら、妙な位に腑に落ちた。
Re: (スコア:0)
匿名で名前は売れないと思うが
Re: (スコア:0)
Facebookでは実名を強制されるわけだけど,2chは匿名を強制されるわけじゃないから,自ら実名を名乗るのは自由じゃないの?
Facebookで交渉 (スコア:1)
なんでFecebookを使って交渉しないのだ、というコメントが続々と…。
Re:Facebookで交渉 (スコア:3)
Re: (スコア:0)
ネタにマジレスっぽくなるけど、
犯人の武装は包丁でしたが、当初は銃と爆弾を持っていると思われていたようです。
人質立てこもり事件は情報戦ですが、情報が完全に遮断されるよりも不完全な情報が
あることで却って混乱を招いたということでしょうか。
そして (スコア:2, おもしろおかしい)
を集めるわけですね。警察と犯人どっちが多く集まるかな。
Re: (スコア:0)
やっぱり「ダメね」も必要やったんやな
Re: (スコア:0)
彼が見ているFacebookの画面に
高速で点滅を繰り返す画像を映し出すスクリプトを組み込めば
容易に、身柄を確保する事が出来たのではないでしょうか?
「友達」とか「フォロワー」とか (スコア:1)
そんな上等な呼び名をつけるからいけない。
せいぜいが、「ウオッチャー」とか「見物人」と呼ぶべきで、SNS上でつながりの
ある人物に対してはシンパシーや思想上の追随なんて全くしないよ。
「お、また誰かがバカやっている」程度の暇つぶし。
Re:「友達」とか「フォロワー」とか (スコア:2)
「ウオッチャー」じゃ、「さすが、著名な○×△さん、あなたのウォッチャーがαβ万人も!」なんてぐあいに、「友達」以上にマーケ的な価値が上がってしまう。ぜひ、「見物人」でお願いします。
Re:「友達」とか「フォロワー」とか (スコア:1)
こういう事件で「フォロワー」って、なんか共犯者的イメージが…。
素でびっくり (スコア:0)
引きこもりじゃなくて立てこもりかよ!