フランスのミツバチ、青や緑の蜂蜜を集める 70
ストーリー by headless
チョコ味 部門より
チョコ味 部門より
8月ごろ、仏アルザス地方Ribeauvilleの養蜂業者は、見たこともないような鮮やかな色をした蜂蜜をミツバチが集めてくることに気づいたそうだ(NY Daily Newsの記事、
BBC Newsの記事、
Reutersの記事、
本家/.)。
蜂蜜の色は青や緑で、中には赤いものもあったという。養蜂業者らによる調査の結果、4キロメートル離れたところにあるバイオガス工場が原因ということが判明した。この工場では M&M'Sチョコレートを製造するMars社の廃棄物を処理しており、糖分と着色料を含む廃棄物にミツバチが集まってしまったということのようだ。この事態を受けて工場を運営するAgrivalor社は、廃棄物を収納するコンテナーにミツバチが入り込めないように対処したという。しかし、周辺の養蜂業者は売り物にならない変な色の蜂蜜を抱えて困っているとのことだ。
蜂蜜の色は青や緑で、中には赤いものもあったという。養蜂業者らによる調査の結果、4キロメートル離れたところにあるバイオガス工場が原因ということが判明した。この工場では M&M'Sチョコレートを製造するMars社の廃棄物を処理しており、糖分と着色料を含む廃棄物にミツバチが集まってしまったということのようだ。この事態を受けて工場を運営するAgrivalor社は、廃棄物を収納するコンテナーにミツバチが入り込めないように対処したという。しかし、周辺の養蜂業者は売り物にならない変な色の蜂蜜を抱えて困っているとのことだ。
ちょうどいいので (スコア:2)
M&M'Sチョコレートに使えばいいんじゃね?
とりあえず、混ざって真っ黒になったりしてないのが面白い。
Re:ちょうどいいので (スコア:4, すばらしい洞察)
コロニー毎に餌場の縄張りがあるのかも。
Re:ちょうどいいので (スコア:2)
同じ工場だから、縄張りというのはちょっと違うような
Re: (スコア:0)
真っ黒ではないものの、どす黒い色になっている物もありますので、
混ざっていないわけではないでしょう
Re: (スコア:0)
写真で見る限り「見たこともないような鮮やかな色」じゃなくて、「全部混ざったグレー」なんだが。
Re:ちょうどいいので (スコア:2)
昨日夕方6時過ぎの地デジ1のNHKニュースだったか海外ニュースネットワークだったかで緑(青汁のジャム色)やチョコレートビスケット色のどろりしたテレビ映像があったからそれはごらんになったニュースソースでたまたま目にしたサンプルが残念なものに限られていただっただけと思います。
再リサイクル (スコア:1)
バイオガス工場で再度処理すればいいのではないですかね?
色々と技術的な問題があるのかもしれないけど、基本的に糖分を発行させてガスを得てるのだろうから、丁度良かったと言う感じがするんですが。
# と言うか製造者(?)責任的にそういう部分でのまきぞえ喰った物を引き取るような賠償は必要でしょうに。
製造者の言い分 (スコア:5, おもしろおかしい)
花だけから蜜を集めろなんて聞いてない
Re: (スコア:0)
蜂蜜じゃなくて廃棄物の製造者(?)のことだと思う
ふと思った (スコア:1)
銀座とか都会の養蜂家 [gin-pachi.jp]はどうやって、ごみ箱のジュースの空き缶からジュースとか集めるのを阻止するんだろう?
Re:ふと思った (スコア:1)
銀座や繁華街の養蜂家はご町内の清掃ボランティアに街をきれいにしましょうと働きかけることで効果が見込めそうですね。
自由が丘あたりの養蜂も駅付近の事情を考えれば同じ働きかけをしているんだろうけど現状そこまで人口着色料問題で窮していないもよう。
Re: (スコア:0)
自由が丘にはよく行きますが
自販機横のゴミ箱にも空き缶やペットボトルにも
鉢がいるとこ見た事無いですね
蟻とかがいることはありますが
生息域による種族差なのか
フランスのお菓子が特殊なのか。。。
日本の清涼飲料が特殊なのか。。。
# わたし気になりますっ!
Re:ふと思った (スコア:1)
夏の観光地なんかに行くと、ジュースの空き容器にたかってる蜜蜂を見ることはありますよ。
Re:ふと思った (スコア:1)
RedBullだったら強壮作用が期待できるかも。
Re:ふと思った (スコア:1)
Re: (スコア:0)
濃度が桁違いなんじゃないかな
M&Mは結構毒々しい色合いじゃないw
Re: (スコア:0)
阻止してないよ。
都会のハチは道端の空き缶空き瓶のコーラとかポカリとかからも「蜜」を集めてくるんだよ。
Re: (スコア:0)
某昆虫マンガにそういう話がありましたな。
同じ土地で養蜂しても植生が変わると違う味になる。
どういう花が主体の蜜なのかラベルに書いてあったりしますね。
オペラ座の蜂蜜とか名物になってますけど、アレもばっちい蜜だったら嫌だなあ。
安全です (スコア:0)
虫が食うのは安全で美味しい証拠
Re:安全です (スコア:4, おもしろおかしい)
美味しいかどうかはともかく
つコンバット [kincho.co.jp]
Re:安全です (スコア:3, 参考になる)
毒キノコを食う虫がいたりするから、美味いかどうかは別として虫食ってれば安全とは限らんけどな。
Re:安全です (スコア:1)
巣箱によっては、かなりの数の蜂が死んでますよ。
集めた色によって、なんか毒性が変わるのか興味深い
Re: (スコア:0)
野菜食べた虫だって死んでます!
Re: (スコア:0)
むしろ絶対に死なない虫がいたらそのほうが笑撃的ニュースになるよなw
Re: (スコア:0)
それ、団塊の世代が言いそうなセリフなの?
どういうこと?
Re:安全です (スコア:1)
いじめないであげて!
「団塊」というものが
何やら正確なところは知らないけど
なんか悪人の巣窟だと信じ込んでる、
かわいそうな人なの!
Re:安全です (スコア:1)
よお団塊
Re:安全です (スコア:1)
ネタなら「出来が悪い」で済むが、本気だと命に関わりかねないからなあ…
あの色が気持ち悪くて (スコア:0)
茶色なら着色料使っていないだろうと思って食べていたら、口が真っ赤に染まった経験があるなあ。
Re:あの色が気持ち悪くて (スコア:1)
大昔の「暮しの手帖」で読んだ「どうしてビスケットに色が」の世界みたいだなあ。チョコレート色のビスケットを食べて赤色ン号の石油化合物由来の人口着色料がどうしたとか…
Re: (スコア:0)
そのあおりで「ファンタ ゴールデングレープ」を飲まされた小学生の気分になってみろ!
新製品だと思って「ファンタ クラブソーダ」を買って飲んだ小学生の気分になってみろ!
※両方経験アリ、で知り合いの弟が「兄ちゃん、これマズいよ」ってクラブソーダの瓶を出した話を聞いて笑ったのも俺
Re:あの色が気持ち悪くて (スコア:1)
そういう高価な商品を子供のころ飲み嗜んでいなかったのでお気持ちは察するに余りあります。というかビンボー人に商品名攻撃をしても効きませぬ。
Re: (スコア:0)
どのあおりなのかわからないし、どんな味なのかもわかりませんが
ゴールデングレープは普通にグレープ味のファンタとして美味しいという感想がネット上には見受けられます
Re:あの色が気持ち悪くて (スコア:1)
蜂蜜を集める (スコア:0)
それとも集められた蜜が蜂蜜になるのか。
蜂が集めた物は集められる前から蜂蜜であったといえるのか。
それが合成着色料だったとしてもそうなのか。
蜂蜜を集めるとのタイトルは色々と考えさせられる。
Re:蜂蜜を集める (スコア:5, 参考になる)
以上が社団法人 日本養蜂はちみつ協会による「はちみつの定義」 [lin.gr.jp]とのことです。
Re: (スコア:0)
つまり、変な草を食べて牛がカラフルな牛乳を出した、みたいな感じですか。
アメリカ人に売ればいいじゃん (スコア:0)
いや,冗談じゃなく,あいつらカロリー以外気にしてないから, 着色料なんかほんとに問題ないと思うんだ.
かえって,「おお~,綺麗じゃないか, Ahhahahaah!」とか言って買っていくと思うよ.
# アメリカ人の青いケーキは有名ですな.あと,イエロー・ケーキは… おっとこれは違うか.
Re:アメリカ人に売ればいいじゃん (スコア:1)
食う人と気にしてる人は別なんですよ。
貧乏人は安ければ食う。
暇人は不明な成分があればクレームつけて詳細を表示させた上で食わない。
Re:パッと思い浮かんだ (スコア:2)
あなたの放射脳は大丈夫なんでしょうか?
と、返されるよ。
ぱっと見、合成着色料や化学物質汚染の不安はあっても、放射性物質とは関係ないし。
もしあったら、M&M'sチョコレートが放射能で危ない、ってことになる。
Re:チェルノブィリ原発事故(Re:パッと思い浮かんだ (スコア:2, すばらしい洞察)
大気内核実験をやっていた頃の農産物は…。
おかげでバブル世代は、現在の福島県の子供達より障害被曝量が多いという…。
わざわざカッコで括ってまでタイトルで発言する (スコア:0)
意味あるのでしょうか?
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
Artane.の発言に意味があるとでも?
こういう事が言いたいのかな? (スコア:1)
ひまわりで濃縮。
蜂が集めて再濃縮。
食事で人間の体内に入って生殖細胞のDNAを変異する。
受精時の交叉でも蓄積された変異を補完しきれなくなる。
童貞の地位が相対的に向上する。
Re:パッと思い浮かんだ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
南東北なんだけど、毎年夏になるとミツバチの箱を置いていく業者が、去年から来なくなった。やっぱり放射性物質と関係があるんでしょう。
Re:パッと思い浮かんだ (スコア:1)
放射脳患者に意味もなく絡まれるリスクを考慮した、という意味では関係があるんでしょうね。
Re: (スコア:0)
南なのか東なのか北なのかどこなんだよ!と一瞬悩んでしまった。
Re:パッと思い浮かんだ (スコア:2)
やっぱり西なんじゃないかな
Re: (スコア:0)
ありゃ
可燃物バリバリの黒鉛炉が
本当の意味で制御不能に燃え盛って
しょうがねえから砂だのコンクリだの投入してとりあえず火事を押さえつけたら
解体不能になりやがったもんで
ともかく閉じ込めちまえって作ったんであって
それ以前に全然関係ないじゃねえかよく考えてみたら