韓国裁判所、「インターネット実名性」に対し違憲判決を下す 21
ストーリー by reo
裁判所が仕事をしている 部門より
裁判所が仕事をしている 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
韓国で施行されていた「利用者が一定以上のサイトではユーザー登録の際に厳密な本人確認を義務付ける」という制度に対し、8 月下旬に違憲判決が下されていたらしい (Internet Watch の記事より) 。
韓国では誹謗中傷などの悪質な書き込みを防ぐためにこの制度が施行されたが、施行後も悪質な書き込みが減ることはなく、いっぽうでは登録した個人情報が流出するという弊害が発生していたという。韓国ではそのほかにも実名以外でのネット活動を一部規制する法律があるとのことだが、これらは韓国内企業のみを対象としており、Facebook や Twitter などの海外企業は対象外であることから、意味がないものになっているという現実もあり、このような制度は廃止に向かうだろうと予測されている。
ほほう。覆りましたか。 (スコア:3, 興味深い)
「大韓民国憲法と照らしあわせて違憲と判断した」のは、なかなか面白い事です。
『公益の効果が明確でなければらない』(yonhapnewsより)
とされているわけで。 過去に2度争って合憲判断されたものが覆っているわけです。(しかも全員一致で)
(争ったのは、選挙に関わるものですが。 今回、全般的に効果が無いとしてしまっているので。どんどん覆っていくでしょうね)
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
ローカルニュース? (スコア:1)
韓国政府ってば、また全世界に向けて無茶ぶりしてたんだっけか?
スラドで取り上げる程この話題ってホット?
俯瞰しよう。何事も俯瞰しなくちゃ駄目だ。
Re: (スコア:0)
そんなこと言ったら、武雄市の話題だってローカルですし。
この件に関しては、「インターネット実名制に対し違憲判決」は
多分世界初なので、十分ホットな話題でしょう。
Re: (スコア:0)
この基準で地域性のないニュースなんてほとんど存在しないので言いがかりを付けたいだけでしょ。ほとんどすべての記事が本家から輸入した米国・英国ローカル記事か/.J独自の日本ローカル記事じゃん。
タレコミが米国ローカル記事でもコメントは日本ローカルな内容で盛り上がってるのもいつものことだし。
Re: (スコア:0)
それでいいと思うのですが。。。
実名制になったら (スコア:1)
先日の乗っ取り殺人予告のような事を起こす愉快犯が、ますます増えそうな気がする
そうなったらもう収集つかないよなぁ
えー。 (スコア:0)
日本とは別のベクトルで破滅への道を歩んでくれると信じていただけに残念でござる。MOTTAINAI
「実名制は韓国起源です!!」って堂々と起源訴求が出来る唯一の事項だっただけに本当に勿体ない。
Re:えー。 (スコア:2, すばらしい洞察)
インターネット≒学術ネットワーク だったころは、実質実名制だったんだけどな
Re: (スコア:0)
言われてみりゃそうねw
この看破っぷり、パないわ。
Re: (スコア:0)
そうだよな〜。
95年ころは日本でインターネットを使用するにあたって、ハンドルネームっぽいもの使っていたら怒られたからな。
つうか、BBSにも氏名、所属大学、連絡先電話番号とか書くのが当たり前だった。
だーかーらー、その当時の書き込みを今も公開している某所よ、早く閉鎖してくれよ。。
時代は変わったんだよぅ。
日本での影響 (スコア:0)
これで、「韓国でも実名制なんだから、日本でも実名制にすべき」っていう理屈が成り立たなくなったのは喜ばしいこと。
人類の良い反省材料か (スコア:4, 興味深い)
どの国でも人間はあれこれ失敗するんだし国家規模で大失敗もあるでしょう。
例えば米国は過去に禁酒法という大失敗をしたわけだし
そこから人類が何かを学べばよいと思います。(この際米国や韓国の好き嫌いは別としますね)
「ネット利用に実名使用と本人確認を義務づけ5年経過したが効果はあがらず弊害が多かった」
という実例は韓国だけに限らず人類の良い教訓になりそうです。
(詳しく分析した書籍一冊、誰か書いて欲しい。ぜひ読みたいです。)
もっとも本人確認の方法とかもあれこれ方法があるし、
もしかしたら将来、インド、ロシア、イギリス、あたり別の方法で本人確認義務を始めるかもしれません。
それはそれで興味があります。
Re:人類の良い反省材料か (スコア:1)
とっくの昔にfjで結果の出ている実験を国家の強制で繰り返す必要があるなら、たかだか10年かそこらで忘れちゃう人類の進歩には何ら貢献しないでしょう。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
現在唯一の成功例としてもっともっと中国を見習っていくべきですね。
Re:日本での影響 (スコア:1)
まあ日本じゃ、IPアドレスだけで逮捕されますけどね。
Re: (スコア:0)
マルウェアによる乗っ取りはともかく。APを開放していることがどれだけの脅威になるか
Re: (スコア:0)
「実名ならこんなことにはならない!」って論調がただの希望的観測だったって証明されてしまいましたね。
今後の発言が楽しみです。
いやあの国は実名制維持せにゃあかんやろ (スコア:0)
余所の国の法律とはいえ日本人の立場でこれを歓迎するのはちょっと…
Re: (スコア:0)
そもそも国ぐるみで悪質な誹謗中傷恐喝窃盗たかり行為をしているし、占いだの風水を理由に簡単に名前も誕生日も変えられるんだから韓国式の実名縛りなんか無意味ってこと
インターネット実名性 (スコア:0)
ここまで誰も突っ込んでないので…
一瞬 制度の話じゃなくて、性質の話かと思いました。
韓国でのインターネット(??)はその性質として実名で…とかなんとか