ハッカー集団「ゴーストシェル」により東大などで個人情報流出? 26
ストーリー by reo
「吾が舞えば〜」「やめろォ!」 部門より
「吾が舞えば〜」「やめろォ!」 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
「ゴーストシェル」という某機動隊っぽい名前の国際的ハッカー集団が、1 日、世界の有力 100 大学のサーバーに侵入し、学生や教職員などの個人情報約 12 万件を抜き取ったとする声明を発表した。対象には、米ハーバード大やスタンフォード大、英ケンブリッジ大など世界の名門大学のほか、東大、京大、東北大、名古屋大という日本の国立大の名前も含まれているとのこと。声明では個人情報をリスト化してネット上に公開するとしているという (日本経済新聞の記事より) 。
ゴーストシェルは今年に入り、米国の政府機関やウォール街などの企業へのサイバー攻撃を繰り返している。今年 6 月に日本の政府機関などに攻撃を仕掛けた「アノニマス」とも関係が近いとされているとのこと。
目的 (スコア:2)
サーバーの穴があることを伝えたいのか
おれたちこんな技術あるんだぜ~をしたいのか
リスト公開してほしくなかったらお金寄越せなのか
目的というかなんかよくわからん。
Re:目的 (スコア:5, おもしろおかしい)
そんなの、ゴーストが囁くからに決まってるじゃないですかやだー!
Re:目的 (スコア:4, 興味深い)
犯行声明の中でGhostShellは、「米国では大学の授業料が値上げされ、 アジアでは厳格で限られた教育がまかり通るあまり、時代に追い付くことも、 外交が重視される世界に対応できる人材の育成もできていない」と主張、 「現代の教育における変化と、政治家が課す新しい法律が経済やわれわれの生活に及ぼしている影響について認識を高めさせるため」、 情報を公開したと主張している。
Ghost shell Twitter広報アカウントの10/1のツイート [twitter.com] からリンクされている、犯行声明 [pastebin.com]があり、 ここにはもっといろいろ書いてあって、強引に要約すると、
といったところでしょうか(なんかダラダラ書いてあって、途中で17歳女子高生へのインタビューが入ったり、わけがわからないのですが)。
Re: (スコア:0)
> 教師が自分の研究とキャリアに没頭しすぎている。自習や、相互に教えあうことを推奨するべきである。
> 教育内容が過去の知識の暗記に偏りすぎている。批判的思考能力をもっと養うべきである。
連中に自覚は微塵もないだろうが、おもしろいですね
Re:目的 (スコア:2)
この手のは、攻撃できるとこに無差別爆撃してるんじゃないすか?
手段のためなら目的を選ばないってやつです。
霞ヶ浦とか。
Re:目的 (スコア:1)
おそらくその通りだと思います。
某対策会社の方曰く、彼らは後付けの理由に政治的・宗教的イデオロギーを利用する事が多いらしい。
いざ捕らえてみると口頭では(PCが無いと)何らポリシーや主張の出来ない子供だったりするそうです。
fig.1. 脆弱性を発見 → なんかカッコイイ理由を考える
Re: (スコア:0)
要するに2ちゃんねらーと同じって事だな。
※どうせやるなら政府機関や政党。経済団体や電力会社でもやりゃ面白いのに。
Re: (スコア:0)
ちなみに国内5大学といいつつ4大学しか挙げられないのは、
あと一件は誤爆の可能性が高いからです。
Re:目的 (スコア:4, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
中二病のクラッカーバージョンなだけでは?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
つまり、「大学ランキング」が低いのにもかかわらず、今回狙われた大学が怪しいってことか。
World Univ Ranking 2012
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-ra... [topuniversities.com]
Re:目的 (スコア:2)
ということは
今回被害にあった大学よりも下位
かつ
データを漏洩が確認されていない
かつ
自分たちはエリート大学なんだぞっ!
と思っている大学でフィルターをかければおのずと犯人は浮かび上がってきそうです。
Re: (スコア:0)
ちゃうちゃう。犯人は被害者の中にいるってことでしょ。
エリート校と一緒に被害者になることで、ウチも同じグループなんだぞと。
Re: (スコア:0)
今回被害にあった大学よりも下位
かつ
データの漏洩が確認されている
が犯人。
Re: (スコア:0)
> 被害にあった大学より下位
> かつ
> データの漏洩が確認されてる
そんな良く分からない日本語を使わなくても「被害にあった大学の下の方」でいいじゃん。
関連記事 (スコア:1)
コード投稿サイトPastebin.com、不正利用に悩まされる
http://security.srad.jp/story/12/04/03/0913228/ [srad.jp]
大概、彼らは厨二病末期 (スコア:0)
ハッカーとかクラッカーとか別称がついてるけど、結局根底は厨二病だろ。
多分さ、「オレたちのカックイー名前を知ってくれよ」てな歪んだ名声欲のために、適当にパフォーマンスしてるだけじゃないかなあ。「個人情報を抜き取ったと声明を・・」ってのも *言ってるだけ* とも取れる。
俯瞰しよう。何事も俯瞰しなくちゃ駄目だ。
Re: (スコア:0)
「大概」とか言って一纏めにくくってしまう辺り、アナタの成熟度も底が知れてる気がしますよ。
愉快犯と仮定すれば、行為そのもので完結してるのは明白なんですから。
改めて「厨二病」なんて言葉を使ってレッテルを貼り直さなくてもいいかと思います。
俯瞰したつもりで見下したい気持ちはわかりますけど、それならもう少しは掘り下げて述べてみてはいかがでしょう。
Re:大概、彼らは厨二病末期 (スコア:2)
厨二病
意識するのは
高二病
Re: (スコア:0)
中二病なんて言葉を平気で使うことがイタい
Re: (スコア:0)
ソーシャルハックなら別ですが、ただのハッキングはスクリプトキディのイメージで、全然かっこよくないです。
Re: (スコア:0)
かく言う貴方は、
> 「ゴーストシェル」という某機動隊っぽい名前
に刺激されてしまっただけですよねw
Re: (スコア:0)
名前がなぁ。
●keda Daisaku とか Okawa ●yuho なら、ちょとレッテル貼り考え直すわ^^
日本でハックされた大学 (スコア:0)
東京工業や一橋はやられなかったんですねぇ、と毎度のことながら…
Re:日本でハックされた大学 (スコア:2, 参考になる)
東工大は先日、世界文明センターのサイトが尖閣問題のとばっちりで改ざんされた [naver.jp]ので、いろいろ気を付けていた可能性はあります。
もっとも、世界文明センターって要は昔の一般教養セクションが作った部署なので、はっきり言って技術力はゼロ。ドメインもなぜかtitech.ac.jpでなく外部に取ってました。他のセクションが防備がちがちだったので、世界文明センターが狙われたんじゃないだろうかと、ちょっとうがった見方もしてみたり。