PETA、ポケモンを動物虐待と非難 121
ストーリー by hylom
二次元と三次元を区別できない人々 部門より
二次元と三次元を区別できない人々 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
動物の権利擁護団体PETAがポケモンを「動物虐待」と非難したそうだ(Forbes、本家/.)。
この声明はニンテンドーDSのソフト「ポケットモンスターブラック2・ホワイト2」の北米・欧州・豪州発売に合わせて発表されたものであるとのこと。ポケモンでは子供たちがバトル目的でモンスターを捕らえるが、同団体曰くポケモンは「現実世界同様に人間の娯楽目的や実験目的の対象として扱われており、感情の無い物体として扱われている」とのこと。またポケモンがモンスターボールに入られる様はサーカスにおいて象が鎖で繋がれ貨車に閉じ込められ、鋭いかぎ突き棒や電気ショックなどで教え込まれた芸をする時にだけ外に出るのを許される様と似ているとしている。同団体はこのキャンペーンでポケモンがトレーナーを倒す「アンチポケモン」ゲームまで作り公開している。
同団体はポケモンのメディアミックス作品群およびTVゲームシリーズが「動物虐待と見なされる状況をあたかも素晴らしいものであるかのように投影している」とするが、皮肉にも「ポケットモンスターブラック2・ホワイト2」はプラズマ団がポケモンたちの解放を目指すストーリーとなっており、ポケモンが人道的に扱われ、人間と対等に生きるべきであるというこのゲームのテーマを完全に見落としているようだと元記事は指摘する。
なお、PETAは昨年11月にはマリオが「毛皮を着ている」ことに対しても抗議しているとのことだ。
とんちんかんちん (スコア:5, おもしろおかしい)
#あわてないあわてない。
永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
なんというか (スコア:3, 興味深い)
動物が人間を虐待するのは無問題なのか、やっぱこういう団体。
Re:なんというか (スコア:1)
同意。
差別は悪だけど逆差別は(今までの差別により生まれたゆがみを修正するので)善、
という思想は、羊の皮をかぶった狼(差別是正対策から利益を生み出したいだけ、差別がなくならずに是正措置が継続されることがうれしい人)と
区別がつかない、あるいは羊の皮をかぶった狼そのものだったりするので
なんとかならんもんかね。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:なんというか (スコア:1)
「差別は悪だけど逆差別も悪」だとOKなのか、というと、この場合そんなことは無いんじゃない? この場合、差別側対被差別側の組合を考えるとすると、人間対ポケモン(想像上の動物)か、人間対(実在の)動物。
前者は、そもそも想像上の話なので、どう差別しようが自由で、それを表現することも基本的には自由。
# ただし、子供にどう言う表現を与えるのが適切か、という議論は有り得る。
後者は、そもそも差別されていて当然。例えば、犬に人権を認めるか? また、人間を噛んだ犬に傷害罪を適用して裁判を受ける権利に基づいて裁判を受けさせるか?
# ちなみに、動物裁判 [wikipedia.org]ってのは実際にあった。
今回の話は、差別云々じゃなくて、単に動物をどう保護するか、とか、非実在青少年と同じ意味での非実在青動物って問題でしょう。
Re:なんというか (スコア:1)
あーこの件に関して言えば、たしかに適切な言葉は「虐待」ですね。
○○差別反対の人たちも、××虐待反対の人たちも、自分としてはだいたいおんなじカテゴリに属していると認識してたので思わず書いてしまいましたw
元コメの「差別」と「虐待」を入れ替えても言いたいことは変わらないです。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
ここにもゲームと現実の区別がつかない人たちが… (スコア:2)
たいとるおんりー
Re: (スコア:0)
不謹慎ゲームと言われているものってどう思います?
最近だと福島原発をテーマにしたものとかあったと思いますが。
Re:ここにもゲームと現実の区別がつかない人たちが… (スコア:2)
すぐにリリースするのは問題だと思います。反感を買いすぎる。
でもある程度時間が経過した後ならいいんじゃないでしょうか。
心境の変化というのは、いわゆる「時間が解決してくれる。」というヤツかと。
極論かもしれませんが、時間が経てばいいんですよ。
戦争のゲーム、映画、沢山あるじゃないですか。
なんだかんだ言われても結局作りたくなって作るんですよ。
多分「人」ってそういうものです。
Re:ここにもゲームと現実の区別がつかない人たちが… (スコア:1)
未だに過去の戦争をモチーフにしたゲームが大人気なことをどう思いますか?
#有名なところでは三国志シリーズや大戦略シリーズ。
#どれも何十年・何百年も昔の戦争をモチーフにしているものですよ。
#モチーフにする惨劇からの時間がたってしまったら興味を持たれないゲームっていうのは、
#所詮その程度のものでしかないってことでしょう。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
人間も動物なので (スコア:2)
戦争物のゲームやFPSや格闘ゲームもアウトですね
マリオへの抗議 (スコア:1)
タヌキの毛皮問題に注目を集めるためのジョークだとか言ってなかったっけ?
Re:マリオへの抗議 (スコア:2, おもしろおかしい)
着ているのではなく生えているのだと言い張ればいい。
あのカプセルはとっても快適らしい (スコア:1)
ポケモンのアニメの初期のころかなぁ…
野生のモンスターを捕まえて、カプセルに閉じ込めた挙句、戦わせるとか野蛮だなwww
と思って、ポケモンのアニメ見てたら、カプセルの中は快適という説明があった。
あ、一応考えてはいるんだと思ったよ。
Re: (スコア:0)
そりゃ、快適じゃなかったら、出したとたんに持ち主は八つ裂き。
Re:あのカプセルはとっても快適らしい (スコア:2, おもしろおかしい)
最初の100年は出してくれたら何でもひとつ願いを聞いてやろうと思い、
次の100年は出してくれたら何でもみっつ願いを聞いてやろうと思い、
その次の100年は出してくれたら頭から一飲みにしてやろうと思った。
#こんなポケモンは嫌だ
Re:あのカプセルはとっても快適らしい (スコア:2)
快適なのに、「死なない程度にいたぶらないと」入ってくれないんだよなぁ・・・
一度入ったら忠実になるのに
数字上はそう見えてしまうかもしれないけど、
夕日を背景にポケモンと殴りあっている光景を思い浮かべれば
限界まで拳を交わして分かり合ったので仲間になってくれる、と理解できる。
# すみません、ポケモン一度もやったことないです。
Re:あのカプセルはとっても快適らしい (スコア:1)
野良猫「お前の奴隷よこせ」
家猫「やだ」
「ギャフベロハギャベバブジョハバ」
「ゲフムギョボバハ」
野良猫「まいった」
家猫「お前もよくやった。お前にも俺の奴隷の権利を与えよう。」
Re:あのカプセルはとっても快適らしい (スコア:1)
野生動物(ポケモン)はカプセルの快適さを知らないんだから、必死で抵抗します。
で、一度入ってしまえば、その快適さを学習して戦闘でどれだけやられようとも、自然には戻らずカプセルに逃げ帰ってくれるのです。
よく考えられてると思いますよ。
Re:あのカプセルはとっても快適らしい (スコア:2, おもしろおかしい)
殺すのと戦わせるのは別だからなぁ。
それを言うなら「ボクサーに一流スイートでの生活を与えたら気持ちよく戦ってくれるんでしょうねぇ?」
じゃない?
戦ってくれそうだ。
Re:あのカプセルはとっても快適らしい (スコア:2)
ポケモンは幾ら戦わせても死なないんですけどね。
HPなくなると戦闘不能にはなりますけど、ポケモンセンターで復活しますし。
然るにユダヤの人たちも強制収容所で一流スイート並みの扱いうけて
たまに戦争に借り出されても戦闘不能になったら病院で手厚い看護を受け、
さらに絶対死ぬことが無ければ、幸せだったかもしれません。
#しかし、手持ちポケモンが全て戦闘不能になると、主人公が気絶しちゃうのは、
#いまだに理由が理解できない部分の一つ。
#敵キャラだと、なにかしらセリフしゃべって去っていくんですけどね。
#主人公だけ異常にハート弱いのかな?
ポケモンを非難するなら (スコア:1)
タユタマはネコミミを愛でているのだから賞賛されるのかな。
#いや別のゲームでもいいけどgesaku
Re:ポケモンを非難するなら (スコア:1)
こいつらに悪魔が虐待されるマンが「よんでますよ、アザゼルさん。」を見せて
感想を聞いてみたい…。
ポケモンってそういう生き物なんじゃ? (スコア:1)
なんか、ポケモンって、
基本的に戦闘狂で、自分が強くなることを望み、
自分をより強くしてくれる主人に喜んで従っている。
というような(ゲーム的に都合のいい)生物、という印象なんだけれど。
もし、そうやって捕まって、閉じ込められ、命令され、
戦わされることがその生物にとって最も望ましい状態だとしたら、
PETAの主張こそ虐待である、という見方ができるな。
Re:ポケモンってそういう生き物なんじゃ? (スコア:1)
当然のように競馬などにも反対ですから、
まあそういう団体なのです。
野生と猫っかわいがりのペット以外一切拒否。
食肉も(犬猫とかだけじゃなく牛も)反対してるし、
いったいどんな人が支援してるのか他人ごとながら心配になります。
Re:ポケモンってそういう生き物なんじゃ? (スコア:1)
この団体って、毛皮に反対するとか言って、素っ裸のお姉ちゃんでデモをやったりしてて、
目の保養に役立ってくれる、という意味では、害は無いと思います。
ただ、明らかに児童ポルノになるような年齢の女の子もデモに参加させちゃったりするので、
主義主張は別として、基本、物凄く大らかな人の団体なんだなあと思います。
Re:ポケモンってそういう生き物なんじゃ? (スコア:1)
なるほど、主張はするけど、物理的手段に訴えるわけでもない。
○○保護団体としては極めて穏健なのですね。
#いやいや違法な物理的手段に出るような団体を「でもいいことしてるじゃん」と野放しにするのが常識なほうがおかしい。
非実在愛玩動物 (スコア:1, 参考になる)
そりゃ非実在青少年でさえ保護されるんだから、
非実在愛玩動物だって保護されないとだめだよね!!
個人的にはそれより先に精神科に行かれることをオススメしますけどね
どんどん愛護しよう (スコア:1)
このPETAとかいう団体には、是非とも、狭く暗いところに閉じ込められ、エサだけ与えられて醸すだけ醸さされて、あげくのはてに熱で焼き殺される細菌たちを擁護して、発酵食料をまったく使わない生活を送ってもらいたい。もちろん、子牛のためにと母牛が作った乳も、子供から食べ物をとりあげるなんて残酷なことはしてはいけません。
Re:どんどん愛護しよう (スコア:1)
動物食べないのはよいとして、ウサギとかプレーリードッグとか草原に住んでいた動物たちの棲みかも全部返還してあげるという発想がないのはいかがなものか、
儲けてる会社から取ってやれ (スコア:1)
低能はめんどくさいねー (スコア:0, フレームのもと)
このドキチガイ軍団はドキチガイの分際でどれくらい権力持ってんの?
ほっとくとグリーンピースみたいに勢力拡大して暴走すんの?
Re:低能はめんどくさいねー (スコア:2)
やあ、最近はバカもインターナショナルでグローバルなんですよ。
昔なら、せいぜい一都市の範囲内で収まっていたはずなんですが。
世界の歴史に(恥)名を残すことが簡単に出来る(しかも消せない)時代になったってことが、わからないんでしょう。いい歳した大人が。
Re:低能はめんどくさいねー (スコア:1)
Re:低能はめんどくさいねー (スコア:2)
このネタも反響を都合良くまとめて、この団体よりさらに低脳だけれど、お金は持っている支援者から
お金を巻き上げる材料にするのでしょう。
グリーンピースの方が目の付け所はいいね。
金持ってる低能も同罪ですね。
「税金取られるくらいなら(俺の足りない頭で考えた)正義するんじゃあああ!!名前も残るでぇえええ!!」
死ね。
困ったものです。
#まあ何が正しいのかと言われてもなあ
Re:低能はめんどくさいねー (スコア:1)
人間は様々なものに共感を持ちますから、強い共感を持てば、見るだけ聞くだけで、
実際に自分がそれをされたのに相当する痛み等の信号が脳に発生してしまいます。
そこで、その痛みを回避するために、原因の根絶を目論んでいる訳です。
大きな問題は、その根絶を実現するなら、少なからぬ人間に別の実害が及んでしまう
という、物事を多面的に捉える能力とか経験の不足、そして被害を受ける人間に対して
は共感を抱かないという、非常に偏った感覚ですね。
PETAはそれを一種の商売として演出しているだけかも知れませんが、金を出している
支援者は、既に精神的にバランスを崩しているのでしょう。
キチガイの気の済むように振舞わせて置くというのは、周囲の迷惑はさておき、
本人の病気の進行に対してはどういう効果があるのでしょうか?
何となくですが、動物のために裸になります、から、羞恥心すら失った本物の白痴に
至るまで止めるもの無しになってしまう気がします。
多少とも世間の耳目を集めた人の末路ということで印象に残る例が多いだけかも
知れませんが・・・。
動物ではありません (スコア:0)
モンスターです。
Re:動物ではありません (スコア:2)
モンスターです。
動物だろうと、モンスターだろうと、虐待すると、味も肉の歩留まりも落ちるから、虐待は賢い選択じゃないと思うよ
Re:動物ではありません (スコア:2)
ちょっとムシャクシャしてるから、ちょっとモンスターを虐待しようかと思う。
他人の目に触れるとまずいので家に連れ帰る事にする。
嫌がるモンスターを風呂場に連れ込みお湯攻め。 充分お湯をかけた後は薬品を体中に塗りたくりゴシゴシする。
薬品で体中が汚染された事を確認し、再びお湯攻め。 お湯攻めの後は布でゴシゴシと体をこする。
風呂場での攻めの後は、全身にくまなく熱風をかける。 その後に、乾燥した不味そうな塊を食わせる事にする。
そして俺はとてもじゃないが飲めない白い飲み物を買ってきて飲ませる。
もちろん、温めた後にわざと冷やしてぬるくなったものをだ。
その後は棒の先端に無数の針状の突起が付いたふわふわした物体を左右に振り回して
モンスターの闘争本能を著しく刺激させ、体力を消耗させる。
ぐったりとしたモンスターをモンスターボールに放り込み寝るまで監視した後に就寝。
こうしてモンスターを虐め上げてやろうと思う。
Re:動物ではありません (スコア:1)
美味しく食べるための行為も虐待と呼ぶことがある……というか
虐待かどうかとマズくなるかは相関はあるかもしれないけど、一応別の話のはずなんですけどね。
とあるやり方での魚の血抜きが残酷だと言われたり。
とある食材は苦しませた方が旨くなるという俗説があったりもするし。(真実かは知らない)
Re:動物ではありません (スコア:1)
「人間ではありません、ゾンビです」がFPSで大流行してるのも結局はこういう馬鹿対策なんだよね。
JRPGでも人間の敵役はたいてい魔族とかそういう人間ではないものに設定されてるし。
「相手を人間とみなさなければいい」という思想を吹きこむのはそれはそれで危ないと思うんだがな。開放以前の黒人奴隷がまさにそういう扱いだったはずだし。
Re:動物ではありません (スコア:1)
黒人奴隷なんか持ち出すまでも無く、FPSではジャップとナチはゾンビと変わらない扱いされてるけどな。最近はそこにタリバンが追加された。
Re:動物ではありません (スコア:1)
星野之宣の「国辱漫画」を思い出した.
「テンノウヘカー バンザーイ」とか「アイヤー」とか, いかにもな間違った日本観が満載. 戦闘機がわざわざテキサンT-6改造版 [wikipedia.org]なのが細かい.
Re:動物ではありません (スコア:1)
ゾンビだからお化粧(特殊メイク)に時間がかかるとか
ゾンビだから内蔵を投げ縄のように使っても大丈夫とか
ゾンビだから発酵食品しか生産できないとか
ゾンビだからロケットパンチ(戻ってこないけど)ごっこが出来るとか
#ネタがあれこれ混ざってるな
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:動物ではありません (スコア:1)
ああ、それでPETA。
# いいのか? IDで。
制作者の答え方 (スコア:0)
>同団体はこのキャンペーンでポケモンがトレーナーを倒す「アンチポケモン」ゲームまで作り公開している。
すでに最新作内のミニゲームに,ポケモンとトレーナー(人間)が逆転している世界観が提示されていますね。制作者のひとつの回答だと思います。
# まあ,なんというか,ゲームと現実の区別かがつかない方々なんでしょうね。
Re:制作者の答え方 (スコア:1)
PETAの本拠はアメリカのバージニア州にあるので(公式サイトの最下段に記載がある)、NINTENDO USA の法務が動くことになるんじゃない?
動物愛護の名の下の (スコア:0, すばらしい洞察)
白人至上主義者の集まりですから。
れっきとした差別主義者なんだけど、動物愛護の名の下に有色人種に攻撃を加えているだけ。
けどまぁ一般的なアメリカ人はそこまで気にしないからねぇ
ポケモンの残虐性を否定する人が多くてびっくり。 (スコア:0)
人間以外の生物(ポケモンも含む)を人間の都合よく利用するのが人間の本質だ、って反論すりゃいいのに。
Re:初めて見たときは違和感を覚えた (スコア:2)
僕もポケモンは闘鶏とか闘犬みたいなものという印象です。ゲームもやったことないしアニメも観たことないけど。
PETA は闘鶏 [peta.org]・闘犬 [peta.org]にも反対なので、この主張は一貫していると言って良いのではないかと思います。ちなみに米国では闘鶏 [wikipedia.org]・闘犬 [wikipedia.org]は基本的に違法です。日本では闘鶏・闘犬とも一部の都道府県で違法だったり許可制だったりします [wikipedia.org]がその他の地域では規制なし。
Re:初めて見たときは違和感を覚えた (スコア:1)
># 小学生のころはカブト虫とかクワガタを戦わせた
ポケットモンスターの原点は昆虫採集らしいのですねこれが。
採集して戦わせるところまで含めていた記憶がありますが、ウェブ上にソースが見つかりませんでした。
(田尻氏のインタビュー本などにはあるのかもしれません)
http://www.nintendo.co.jp/nom/0007/taidan1/page04.html [nintendo.co.jp]
http://www5.hokkaido-np.co.jp/kyouiku/kodomo/010811tajiri/index.php3 [hokkaido-np.co.jp]
http://machida.keizai.biz/headline/1167/ [keizai.biz]
『月面兎兵器ミーナ』2007年1月13日から放送開始