火星探査機キュリオシティ、火星でプラスチック片を拾う 40
ストーリー by hylom
身から出たプラスチック 部門より
身から出たプラスチック 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
NASAの火星探査機キュリオシティが、火星上で「明るい色の謎の物体」を発見した。分析の結果、これは「プラスチックの小片」と判断されたという(WIRED)。
もちろん、火星にプラスチックがあるわけもなく、これは火星探査機から落下したものと思われるという。もしそうであればこれは調査の妨げとなる「汚染」になるため、なんらかの対処が必要になるそうだ。
「あるわけがない」? (スコア:5, おもしろおかしい)
<妄想>
人類が火星に有人基地を建設して数年――
火星探査機の発見した「明るい色の謎の物体」はプラスチック片であり、当の火星探査機から落剥した一部であると誰もが考えた。しかし実際には8億年前に滅んでしまった火星文明の遺物だったのである。
プラスチック片は火星探査機のどの部品とも合致せず、調査の結果表面に微細な凹凸によって表現された文章のようなものが発見された。それがいわゆるCDのようなものであると判明するのにたいした時間は要しなかった。
ついに解読されたそこには…
「アーン♥」
</妄想>
そのプラスチック片は大事に取っておくべきだと思います。
Re:「あるわけがない」? (スコア:1)
タコ同士の生殖ビデオみせられても、
学術的にはすごい価値かもしれんが、
個人的にはどうでもいい。
Re: (スコア:0)
アシモフに「神々自身」という作品がありまして…
宇宙人の「アーン♥」な描写がほにゃららら
Re:「あるわけがない」? (スコア:2)
別に地球外知的生命(アシモフのだと宇宙外知的生命か)まで行かなくても、ナメクジの交尾シーンはなかなか濃密で個人的にも興味がそそられるものでございました。アーン♥
しかも雌雄同体なもんだから、「今はどっちが攻めでどっちが受けなんだー」という闇の左手的なお楽しみもあるとかないとか。
Re: (スコア:0)
あさりよしとおの「細腕三畳紀」のよくわからない宇宙人の話も
セリフがなくてさっぱりだけどかなり印象的だった
Re:「あるわけがない」? (スコア:1)
この記事で、以前に考えた生物進化に関する架空の話 [srad.jp]を思い出しました。未知の惑星で、発見された「モノ」の起源について、度重なる偶然の自然現象によるものとみなすか、あるいは知的生命体が作ったもの(の一部)とみなすか、科学的にはどちらの可能性も否定出来ないんじゃないかいうものです。「オッカムのカミソリ」は、どちらの可能性もそぎ落とせないんじゃないかって。
今回発見されたのはただのプラスチック片でしたけど、もし発見されたものが、(細胞のような機能を持つ)金属やシリコンなどでできたマイクロロボットだったらどうか、DNAコンピューターならどうかとか、量子コンピュータならどうかとか、そういう発展 [srad.jp]で考えるとどうかって。ただのプラスチック片でも、知的生命体(今回の場合は人間)に起因するものであるとみなせるなら、ただのプラスチック片よりも遥かに高度なテクノロジーを必要とするであろう、それらのモノを発見した場合には、どう考えればいいか…です。そして何より、タンパク質で構成されるマイクロロボットが発見されたら、どう考えるべき [srad.jp]かですね。 ヽ(・∀・)ノ
※ 手前味噌のリンクだらけですみませんが、言いたいことをまとめた内容のものだったんでリンクしました。(´・◡・`)
Re: (スコア:0)
前半の元ネタはこれ [wikipedia.org]ですね。
後半は・・・・わかんない(汗)
Re: (スコア:0)
> どんなにとっぴなものでも「あるわけがない」という先入観でかかってはいかんでしょう。
その通り、少し掘れば月面ナチスの資源採掘基地が見つかりますよ。
先を越されていたと言うだけの話です。
Re: (スコア:0)
>月面ナチス
そこは火星なんですが……
Re: (スコア:0)
> どんなにとっぴなものでも「あるわけがない」という先入観でかかってはいかんでしょう。
だが、待ってほしい (スコア:5, おもしろおかしい)
実は、火星ではなくアリゾナにいるのでは?
Re: (スコア:0)
きっと着陸前に掃除し忘れたんですね
Re: (スコア:0)
完璧主義のキューブリック監督も撮影セットを撤収するときに痛恨の見落としがあったわけですね。
Re:だが、待ってほしい (スコア:1)
おそらく月面着陸の撮影の時の忘れ物でしょう、
当時のNASAの最大の誤算はキューブリックがロケ地に火星を選んだことですからね。
Re: (スコア:0)
次は煙草の吸殻と空き缶が見つかったりしてw
Re:だが、待ってほしい (スコア:1)
『ギズモードが火星で次期iPhoneの試作品を入手!』とか
Re:だが、待ってほしい (スコア:1)
お金を拾ったら最寄りの交番に届けないとダメですかね?
やっぱり (スコア:3)
火星にはカセイ人が住んでいるんですって。
それは、カセイ人が皮を押さえておくためのツールです。
Re:やっぱり (スコア:1)
えー、こんな砂粒みたいのでまにあうんだー
やだーとっても小さーい、でも、かっわいー。
Re: (スコア:0)
火星人「なぜ我々が地球人と同じサイズだと思った?」
#星新一だったかな? 宇宙人と遠距離恋愛して、実際に会ってみたら宇宙人は超巨大サイズだったっていうお話が……
Re:やっぱり (スコア:2)
Re:やっぱり (スコア:1)
「超」ではないですが、同じようなお話がA・C・クラーク氏の作品にもあります。
(『天の向こう側』収録の『宇宙のカサノヴァ』)
Re: (スコア:0)
星新一の「愛の通信」だね
# ちょうど今持ち歩いてた
テラフォーマーズ (スコア:1)
火星人は黒くてでかくてテカテカしてますか?
#予備知識無しにガチSFかとおもって読んだら全く違った
#あれは人を不安にさせる漫画だ
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:テラフォーマーズ (スコア:2)
> 火星人は黒くてでかくてテカテカしてますか?
カセイ人は皮に守られているので、ピンク色です。
Re:やっぱり (スコア:1)
カセイ人と聞くとドクター秩父山の越谷先生を思い出してしまう私はオッサン。
Re:やっぱり (スコア:1)
苛性ソーダ。。。。。。
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
Re: (スコア:0)
カセイ人が残したごはんにかけたプラスティックシートも見つかるかもしれませんね。
イヒ!
ドローン禍 (スコア:2)
…でもよく考えたらBIOMEGAではプラスチック片は火星で見つかったわけじゃなかったか。
一方ソ連は (スコア:2)
安いどんでん返し (スコア:1)
まさかキュリオシティが火星人のメカだったなんて……
通りで火星でヤツ自身の痕跡が見つかってもおかしくなかったわけだ。
Re:安いどんでん返し (スコア:1)
着陸して無事に送ってると思われたデータが、全部火星人発の偽造データだったりしてね。
実は火星では、地球から送られた機械がコンクリートジャングルの中を右往左往するさまをテレビ中継して爆笑してる。
で、結局どれ? (スコア:0)
写り込んでるアーム(?)の配線の止め具 (スコア:0)
リンク先の写真に写り込んでるアーム(?)の配線の止め具も、なんかワイヤーを捻っただけっぽいように見えるのが気のせいかな・・
地球だとああいうのって3年も経過すると風化して落ちちゃうけど、火星は水分がないから風化しない?でも紫外線とかは強そうだしなぁ
Re: (スコア:0)
大気は薄いだろうけど太陽が遠いからなぁ
確かに汚染と言えるけど (スコア:0)
キュリオシティ自体が火星にとっては汚染物でしょうし、着陸の際吹いたスラスターから出てきたヒドラジンなんかも汚染物でしょう。
それらをどう受け止めるべきなのかは微妙なところ。
次のNASAのミッションは、火星からキュリオシティを回収するプロジェクトか?
Re:確かに汚染と言えるけど (スコア:3, 参考になる)
>キュリオシティ自体が火星にとっては汚染物でしょうし、着陸の際吹いたスラスターから出てきたヒドラジンなんかも汚染物でしょう。
それらをどう受け止めるべきなのかは微妙なところ。
日本の火星探査機「のぞみ」が正しい軌道に乗れなかったとき、「万が一、火星に激突したら、火星着陸用の特別なクリーニングを施していないので、環境汚染をしてしまう」という理由から、火星激突の恐れの無い軌道に乗せたという話があったような‥‥
‥‥ありました。
JAXA「火星探査機「のぞみ」の火星周回軌道への投入断念について」 [www.jaxa.jp]から抜粋
注) 火星衝突を回避する理由
火星における生命探査への影響を避けるために、宇宙科学関連の研究者組織である国際宇宙空間研究委員会(COSPAR)から「特別な処置を施していない火星周回衛星に関しては打上げ後20年以内に火星に落ちる確率を1%以下にするという方針」(COSPAR planetary protection policy)がでている。研究者として、可能な限りその方針を遵守する道義的責任がある為。
もう遅い (スコア:0)
NASAは火星を酷く汚染し始めている
これ以降何か生命の痕跡が見つかったとしても、人類や地球由来の代物である可能性が激増するだろう
Re:もう遅い (スコア:2)
探査機等に微生物が付着していて火星着陸まで生き延びていたら、
そんな微生物は火星の環境下でも繁殖できそうですよね。
Re: (スコア:0)
近年そんなラノベがありましたね
線毛での情報伝達でネットワーク形成し知性を獲得
探査機の通信を利用して地球人に地球帰還助成を依頼みたいな