10月21日はオリオン座流星群の活動ピーク 9
ストーリー by headless
観測 部門より
観測 部門より
10月21日に活動のピークを迎えると予想されているオリオン座流星群について、ウェザーニューズでは当日の天気予報から流星が見えるかどうかを予想する「流星見えるかなマップ」(要Flash)を公開している(プレスリリース、
アストロアーツの記事、
マイナビニュースの記事)。
20日時点の予報によれば、太平洋側と西日本では好条件で観測できそうだ。その他の地域では曇りや雨のところが多くなるが、観測できるチャンスも残されているとしている。オリオン座流星群の放射点はオリオンの右腕のあたり。オリオン座が南の空の高い位置まで昇る深夜過ぎの観測がおすすめとのことだ。なお、ウェザーニューズは21日の23時からライブ番組「SOLiVE24」(要Flash)で流星の様子を全国7か所からライブ中継する。
20日時点の予報によれば、太平洋側と西日本では好条件で観測できそうだ。その他の地域では曇りや雨のところが多くなるが、観測できるチャンスも残されているとしている。オリオン座流星群の放射点はオリオンの右腕のあたり。オリオン座が南の空の高い位置まで昇る深夜過ぎの観測がおすすめとのことだ。なお、ウェザーニューズは21日の23時からライブ番組「SOLiVE24」(要Flash)で流星の様子を全国7か所からライブ中継する。
み、右腕 (スコア:3, 興味深い)
°
。
° °
° o
° °
● o
。 O
°
°
O
O
O o
o
,
o
°
○
O
極大は予想 (スコア:2, 興味深い)
あくまでも予想/予報なんだそうですね。
チリの具合を精密に観測するのは困難ですしね。
だから、前後数日のほうがよく観測できたりということも。
放射点を睨んでてもすべてがそこから湧き出したように光るわけじゃないみたいだから、
双眼鏡さえいらないよね。
しかしもう寒いんだよなぁ…(笑)
ついでのことに (スコア:0)
ベテルギウス爆発しろ
Re:ついでのことに (スコア:3, おもしろおかしい)
七夕で天気が良ければ、「アルタイル爆発しろ!」でしょうか?
#ベガとアルタイルの逢瀬とかリアルで接近したらすげぇだろうなとは思うが
Re:ついでのことに (スコア:1)
いや、はがない関係なく。
ベテルギウスは寿命が近い(ただし天文学的なタイムスケール)ので、いつ超新星爆発起こしてもおかしくない。
Re: (スコア:0)
つまりマヤ暦の終わりはガンマ線バーストによる人類滅亡を表していたんだよ!
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
略しすぎじゃね?
Re:ついでのことに (スコア:1)
> #ベガとアルタイルの逢瀬とかリアルで接近したらすげぇだろうなとは思うが
何故か「すくらっぷ・ブック」思い出した。
~パタポン教徒~