パスワードを忘れた? アカウント作成
6491477 story
法廷

Apple、英控訴審でもSamsungに敗訴 46

ストーリー by headless
広告 部門より
英国では7月にGalaxy Tab 10.1によるiPadのデザイン特許侵害をめぐる裁判でSamsungがAppleに勝訴しているが(/.J記事)、先日開かれた控訴審でも一審の判決が支持された( BBC Newsの記事The Inquisitrの記事ZDNetの記事本家/.)。

iPadを所有しているという控訴審を担当した判事の1人によれば、判決はデザイン特許の登録内容とGalaxy Tab 10.1のデザインの間に類似性がみられるかどうかを基準としたものだという。Galaxy Tabでは前面のディスプレイ枠にSamsungのロゴが入っており、一切の装飾を排するというAppleのデザイン特許の内容とは明らかに異なる。また、縁のデザインもシャープさを打ち出しているiPadとの違いが大きい。さらに、判事はGalaxy Tabの背面のデザインが配色やカメラの枠などにより、全体としてごちゃごちゃしたものになっていると付け加えたとのことだ。

一審ではAppleに対し、Samsungによるデザイン特許の侵害はなかったとする広告を同社Webサイトや英国内の各メディアに掲載するように命じていた。これは控訴審まで猶予されていたが、控訴審でAppleが敗訴したことで、実際に広告を出さなくてはいけないことになりそうだ。ただし、元の命令ではAppleのWebサイトで6か月間にわたって広告を出すように命じられていたが、判決内容へのリンクを1か月間掲示すればよいことになったようだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年10月20日 16時30分 (#2255339)

    [広告文予想]
    この度、Galaxy Tabのデザインが、iPadに似てクールであるという旨を裁判に訴えておりましたが、
    裁判所より、「Galaxy Tabは背面のデザインが配色やカメラの枠などにより、全体としてごちゃごちゃしたものになっている」とされ、
    全然似ても似つかないという結論に至りました。
    消費者の皆様におかれましては、その点を考慮の上、Galaxy Tabをお買い求め頂く様お願い申し上げます。

    勝利の涙が頬を伝う・・・

    • 両社とも何にでも噛みつく糞企業というイメージしかないので、
      双方の印象が悪くなる広告なら一石二鳥でプラスだと思ったんだが。

      • by Anonymous Coward

        >両社とも何にでも噛みつく糞企業というイメージしかないので、

        あれっ、それっててっきりAppleの特技だと思ってたよ。
        Samsungはなんとかカタチや梱包をAppleそっくりに真似して消費者に勘違いさせるか惑わせて売り込んでるだけでしょう。
        でも似て非なるものだとみんなわかってるのに売上がバカにできなくなってると焦ったApple無理やり噛み付いてるんだよね。

        • by Anonymous Coward on 2012年10月20日 22時48分 (#2255475)

          >Samsungはなんとかカタチや梱包をAppleそっくりに真似して
          >消費者に勘違いさせるか惑わせて売り込んでるだけでしょう。

          実際のところ、あなたも触れているとおり
          消費者はそこまで馬鹿ではないのでiPhoneと勘違いしてGalaxyを買うようなことはしません。
          これはAppleを勝たせたくて仕方ないアメリカの司法の現場でも認めざるを得ない、
          どうしようもない事実ですね。

          サムスンがiPhoneにいろいろ似せているのは、
          誰かしらiPhone利用者がiPhoneから他機種に乗り換えるときに、
          iPhoneに似ていれば他機種の中から選ばれやすいから、とかその辺です。
          PCのソフトウェアにおいて
          有名アプリに似た操作モードや表示モードを持たせた他同カテゴリソフトがあるのと大差はありません。

          ここで重要なのは、上記の結果としてAppleが主張しているのは
          「iPhoneから乗り換えやすい他機種があることは許せない」でしかないわけです。
          これはもはやサムスンどーこーではなく、一度Appleを勝たせたら
          次から次と「とにかくiPhoneに似ているものは許せない許せない許せない」をエスカレートさせることが明白です。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            別に乗り換え想定ではなくて、自分達では優れたデザインを作れないから
            売れたデザインをパクってるだけでしょう。

            個人的には箱まで似せたのはやりすぎというか、かなり頭が足りないんじゃないかと思いましたが。

            • by Anonymous Coward

              >個人的には箱まで似せたのはやりすぎというか、かなり頭が足りないんじゃないかと思いましたが。

              それは順序が逆です。
              あなたが話の流れを理解できてません。

              狙っているのは
              「既存のiPhone利用者が、他にする」ときの候補として選ばれやすいという点ですので
              それゆえに箱まで似せているわけです。
              一般人からすれば、箱の開け方やら保管の仕方やらその他
              一度特定製品で経験を積んでるならなるべくそれが使いまわせたほうが楽です。

              商品説明の際に実物見せるときなどでも、
              見慣れた箱に似ていれば買おうとしている人間の心象もよくなります。
              それを積み重ねて
              「勘違いした消費者がiPhoneと間違って買うことはさすがにないが、似ている」
              のがたとえばGalaxyです。

              上記を違法にするのは、先にも書いたとおり弊害ばかりが多いのでさすがに無茶ですね。

              • 箱の開け方や保管の仕方について、慣れてるもなにもないよ。
                そんなことに悩んだり、今までと違うニダとか言う人聞いたこと無いけど
                そちらのお国では普通なんですか。

                朴李文化が根付いてしまってるのでオリジナルというか、自分達でデザインすることを思い付かなかったんでしょうね。

                そこのコストダウンで安くて良い製品を提供してるんだと言うなら、まだ話はわかる気がする。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                >箱の開け方や保管の仕方について、慣れてるもなにもないよ。
                >そんなことに悩んだり、今までと違うニダとか言う人聞いたこと無いけど
                >そちらのお国では普通なんですか。
                >朴李文化が根付いてしまってるのでオリジナルというか、自分達でデザインすることを思い付かなかったんでしょうね。

                必死なApple信者はもう手遅れ、だけ理解した。

              • by Anonymous Coward

                マカーじゃないが、それしか理解できないってのも凄いな。

            • by Anonymous Coward

              それって初代Gyalaxyの話だよね?10.1って言うほど似ていないと思うんだが。

              一目見れば大して似ても居ないのに、このネタだと何故か古い物が似ていた事を出す人が多いな。
              でも、この手の訴訟は類似性の問題であれば当然、機種毎の話にならざるを得ない筈だけど。

    • by Anonymous Coward

      [広告分予想2]
      君もGalaxyとiPhoneの裁判があったことは知っているだろう?
      判決が出た。GalyaxyはiPhoneに似てないそうだ。
      これは両方にとって幸せな結末だ。
      SamsungはGalaxyを販売できるし、AppleはもちろんiPhoneを続ける。買う人が選べばいい問題だ。

      iPhone は真似できないCoolさだからね。

    • by Anonymous Coward

      > この度、Galaxy Tabのデザインが、iPadに似てクールであるという旨を裁判に訴えておりましたが、

      わりと大真面目な話として、
      「Cool」は意味が幅広い上にここ最近でのニュアンスの変化が大きいため、
      保守的な人、年配の人と
      反対に革新的な人、若者の間で表現の元となる意味合いがだいぶ違う単語です。
      なお、アメリカ英語での感覚は全体としてかなり後者に偏っていますので
      アメリカを前提とするとそれ以外の地域での感覚を取り違えます。

      スラドでは後者の感覚でここでの「Cool」を受け取っている人が多いですが、
      前者の感覚ではネガティブなイメージも強く、
      「冷静」程度から入り、「冷淡」「薄情」などにもつながる単語です。
      英国の司法担当者が現場で発言するニュアンスは一般的に後者でしょう。

      • by Anonymous Coward

        人間や人間の行動をcoolって言った時はunfriendlyという意味になることもあるけど、
        デザインがcoolって言ったらfashionableみたいな肯定的な意味になるよ。
        イギリスだろうと、保守だろうと、司法の現場だろうと。

        • by Anonymous Coward

          >デザインがcoolって言ったらfashionableみたいな肯定的な意味になるよ。
          >イギリスだろうと、保守だろうと、司法の現場だろうと。

          そうとは限らないですね。
          たとえば冷たさを感じるようなデザインは否定の意味も含めてcoolと表現される範疇です。
          また、司法の場ではその辺の取り違えがないよう、
          本来の言葉の意味に沿って発言が行われます。
          残念ですがあなたの論調はさすがに通りません。

          • この話題はあくまで広告の文章なので、ポイントは、iPad や Galaxy を買う客層に対し、「クール」という言葉がどう受け止められるか、ということと思うのだが。

            法曹界など他の領域の意味を持ちだしてもねぇ。

            今の日本で、「このラーメンはヤバイ」というキャッチコピーの可否を、「ヤバイ」という辞書的意味で論じているようなもの。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            >たとえば冷たさを感じるようなデザインは否定の意味も含めてcoolと表現される範疇です。

            例えば?

            • by Anonymous Coward

              寒っ

              自分でわざわざ出さなくてもいいのに

              • by Anonymous Coward

                一例も出せないでしょ?

              • by Anonymous Coward

                私も結構考えてみましたが、例が浮かびませんでした。
                辞書的にはそうでも、現実には無いんじゃないかなぁ。

            • by Anonymous Coward

              >例えば?

              あくまでも一例でしかありませんので万人に通用するものかどうかは分かりませんが
              (自分は非喫煙者ですし)
              以前メンソールタバコで清涼感出しすぎのCMに対する表現として使ってる人がいましたね。
              話の流れとしてはそのタバコは吸わないという流れでした。

              あとは、レンガ家屋の多い下町風景の中に
              なぜか近代的ガラス張りの建物があって変なのって話のときにも使われた気がしますが
              こちらは過去の話なので記憶あいまいです。

              • by Anonymous Coward

                メンソールタバコの清涼感出しすぎのどこがデザインの話なんだよ。
                そりゃ文字通り冷たい、涼しいって意味じゃないか。

              • by Anonymous Coward

                >メンソールタバコの清涼感出しすぎのどこがデザインの話なんだよ。
                >そりゃ文字通り冷たい、涼しいって意味じゃないか。

                Appleに都合が悪いので広告の絵柄はデザインじゃないということにする、
                ですね。

                便利な世界に住んでいる方のようでうらやましいです。

              • by Anonymous Coward

                絵柄?どういう英語の表現だったわけ?
                具体的にリンクかなんかで示してくれよ、その実例を。

              • by Anonymous Coward

                違うでしょ…「製品の」デザインの話なんだから…

    • by Anonymous Coward

      デザインのド素人が一人でドヤ顔でクール云々とか言っても、そこで喜ぶのは信者だけでしょう。
      ド素人を多数集めてアンケート取ったなら意味あるけど。

  • by Anonymous Coward on 2012年10月20日 15時29分 (#2255314)

    「iPadくんとGalaxyくん」みたいな内容でもOKなのかな?

  • by Anonymous Coward on 2012年10月20日 15時47分 (#2255320)

    とりあえずタレコミ主や編集は「デザイン特許」を「意匠権」と書くことから始めてはどうか。

    design patentのことを「デザイン特許」とか謎訳してる人って、
    今回のapple/samsungの論点を理解せずに、(日本的な意味での)「特許係争」だと思ってる場合が多いよね。

    保護自体はpatent approarchで行われるから差し止めや賠償観点では必ずしも間違った解釈にはならないけど、
    抵触判定に関するごみコメントの多さったら。

    ドヤ顔で「appleが...」「samsungが...」って語る奴ほどそういう口だったり。

    • by Anonymous Coward

      知的財産保護の制度は国ごとによって違うんだから、日本の法律用語の意匠権が、このケースを表現するのに適切とは限らないだろう。

      • by Anonymous Coward

        じゃあcopyrightも著作権と訳すのをやめるところから始めないとね。

        • by Anonymous Coward

          何で?

          • by Anonymous Coward

            apple-samsung係争における「design patent」と日本における「意匠権」についての「国ごとの違い」と、
            米国など関連条約参加国におけるcopyrightと日本における「著作権」についての「国ごとの違い」が
            同程度の差異と思われるから。

            もともとのコメントは保護範囲や期間、権利の委譲などの考え方の差異を考えた上で、
            「design patent」を「デザイン特許」のように「特許権」を強く意識して訳出するよりも
            より近い権利である「意匠権」と訳すべきだって話ですよね。

            まあ、#2255335 が「適切とは限らない」と主張するなら「日本においては意匠権よりも特許権に近い」という
            具体的な点を示さないと意味がないだろう。

            「国ごとに権利運用や法における定義が異なる」ことがポイントであれば、
            「patent」を日本の法律用語である「特許」と訳出することも適切とは限らないわけで。

            まさか、「デザイン特許」は「デザインに関する特許」ではなく、「特許とは関係ないデザインに関する権利」を示しているのか?

            • by Anonymous Coward on 2012年10月20日 18時41分 (#2255378)

              違げーよ、バーカ

              専門の先人に敬意も払わない無知蒙昧の/.erが珍語を発明してくださらなくても結構ってこと

              親コメント
              • by shibuya (17159) on 2012年10月20日 19時31分 (#2255397) 日記

                そんなにいきり立たなくても議論はできるでしょうに。
                アメリカ合衆国 / 特許法 / 合衆国法典第35巻 / (35 U.S.C.)-特許 / 2005年8月8日改正 [jpo.go.jp](特許庁の公開している参考訳文)では「意匠に関する特許」という訳語をあてているんだからその辺と齟齬ないようにしろとくぎをさすだけでいいと思う。

                意匠特許(米):米国では意匠(工業的物品に係わる新規で独創的かつ装飾的な意匠:35USC 171)は特許法で保護される

                (特許用語集・辞書 [patro.co.jp]より引用) も参考にしました。

                余力のある人は検索結果 [google.com]につっこみを入れるもよし。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                It was found from the other, you are the future I will write in English.

              • by Anonymous Coward

                /.って話の流れが追いにくいのか、
                しばしば同じ側に立っている人(味方?)に対して攻撃している例を見ますね。

                #2255320 [apple.srad.jp] design patentはデザイン特許なんて変な訳じゃなくて、意匠権の事だろう
                #2255335 [apple.srad.jp] design patentの訳は意匠権が適切とは限らない(※1)
                #2255369 [apple.srad.jp] それじゃcopyrightを著作権と訳すのも、patentを特許と訳すのも適切と限らないよ(※2) (#2255344からの流れで)

                #2255369 のコメントは #2255378 と同じくデザイン特許って言葉に対しては否定的な内容ですよ。
                (厳密には意匠権って訳すのが適切と

            • by Anonymous Coward

              別ACだけど

              >> apple-samsung係争における「design patent」と日本における「意匠権」についての「国ごとの違い」と、
              >> 米国など関連条約参加国におけるcopyrightと日本における「著作権」についての「国ごとの違い」が
              >> 同程度の差異と思われるから。

              うん.同程度の差異だよね.だから「著作権」と訳すのと同じで「意匠権」と訳すべき,って話でしょ?

              元コメ「"design patent"は"デザイン特許"とか呼ばずに"意匠権"と書くべき」
               ↓
              「だったら"copyright"を"著作権"と訳すのをやめるべき」
               ↓
              「え,なんで?」
               ↓
              「国ごとの違いが同程度の差異と思われるから

              • by Anonymous Coward

                ????
                なんで#2255396にそんなレスしてるの?

              • by Anonymous Coward

                #2255396で書かれているように「流れが追いにくい」からなのか、単に文脈が読めない人なのかわからんが

                | 元コメ「"design patent"は"デザイン特許"とか呼ばずに"意匠権"と書くべき」
                |  ↓
                | 「だったら"copyright"を"著作権"と訳すのをやめるべき」

                「だったら」の指してるコメントを間違えるわけだが。

                | >> まさか、「デザイン特許」は「デザインに関する特許」ではなく、「特許とは関係ないデザインに関する権利」を示しているのか?

                ってのはタレコミ主や読者がその言葉をどういう意味で使い、どう受け取るだろうか、ってコメン

            • by Anonymous Coward

              同程度の差異と思われるとだけ書いてあって根拠が何も書いてないけど、それ以前に
              copyrightを著作権と訳したという一例をもって、あらゆる法律用語を同様の基準で訳さなくてはいけないなんて変でしょ?
              「Xとは限らない」というのはXである場合もXでない場合もあるだろうという意味で
              全ての場合においてXじゃないと言ってるわけではないのだから、
              「日本の近い法律用語を当てはめるのが適切とは限らない」という主張にたいして
              「じゃあcopyrightも著作権と訳すな」というのは論理的におかしいんだよ。

  • by Anonymous Coward on 2012年10月20日 21時17分 (#2255445)

    iOS端末って出来る限り表示領域を広く取って、そこにインターフェースを表示するというコンセプトなんだから、
    そこにあるボタンやアイコンやステータスバーに意匠があるんじゃないのか?

    一枚板デザインなんて誰がどうやったって似ると思うんだけど。

    まぁUIの意匠についても、
    Newtonを作ったアップルにしては妥協の産物だったとは思うけど。

    • by Anonymous Coward

      >そこにあるボタンやアイコンやステータスバーに意匠があるんじゃないのか?

      アイコンやステータスバーについては、よほど革新的なデザインでもない限り
      似るのが当然というのが原則です。
      たとえば設定機能なら歯車とか、メーラなら封筒とか。
      ステータスバーなら画面上か下にバー状に存在し右端か左端に時計やインジケータがあるとか。

      この先重要なのは、
      「わざと参考元としたものと”間違われる”ようにすることで」
      「自身利益を得る目的があった、または参考元としたものの評判を下げるなどの目的があった」
      です。

      つまり、「意図的に似せたことにより”消費者が間違って購入している”」ことが成立しなければ、
      単に「みんなが使ってる分かりやすい図示の仕方を参考にした」だけになるので
      責任が成立しないわけです。
      そして国策としてAppleを儲けさせたいアメリカ以外は
      何度も何度も通るわけない訴訟をしつこく起こし続けるAppleに手を焼いて
      適当にヨシヨシ黙れしてるのが最近の流れですね。

      • by Anonymous Coward

        >アイコンやステータスバーについては、よほど革新的なデザインでもない限り
        >似るのが当然というのが原則です。

        こらこらこらこら。「一太郎」アイコン裁判を忘れたのか?実際の判断は争ってみないとわからないというのが明らかになっただろう。

        • by Anonymous Coward on 2012年10月21日 11時39分 (#2255596)

          いや、あれは「原則から外れた判断になった」から「ざわっ…」となった事例では。
          # 僕もぐぐるまで知らなかったけど後日譚 [itmedia.co.jp]
          # 結局松下負けたのね

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          なんで

          | >アイコンやステータスバーについては、よほど革新的なデザインでもない限り
          | >似るのが当然というのが原則です。

          の話に一太郎アイコン訴訟の話が出てくるんだ?
          争点は松下知財に該当する機能かどうかであってデザインの類似性じゃないし。
          強いて言うと抵触判定の観点でヘルプマークのデザインが「単なる文字」か「アイコン」かは問われたけど、
          それは「似るのが当然」とかいう話とは関係ないし。

          • by Anonymous Coward

            似ている似ていないはあなたが判断する話じゃなくて「裁判所」が判断するって話ですよ。

            • by Anonymous Coward

              そして自分には容認しがたい判断が下ったら、国策ガー国策ガーとわめき散らす、と。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...