AMDを超えたQualcomm、目指すはインテル 24
ストーリー by hylom
気がつけば 部門より
気がつけば 部門より
taraiok 曰く、
本家/.記事「Is Qualcomm the New AMD?」より。
Intelに次ぐ半導体メーカーというとAMDという印象があった。しかし、実際に米国で2番目の半導体メーカーとなっているのはQualcommだ。同社の地位向上はCESの基調講演をMicrosoftから引き継いだことでも見て取れる。AMDとQualcommの立場を分けたのは、力を入れてきた市場の違いにある。AMDが力を入れたデスクトップPC向けのグラフィック事業は売上高が減少し、現在は人員削減の圧力に苦しんでいる。一方のQualcommはモバイル市場に不可欠な携帯電話向け通信コントローラー市場を支配、Samsung、ノキア、ASUSTek製の有名なデバイスのほとんどに採用されている。これらの各社の製品が売れれば売れるほどQualcommの収益になる(NETWORKWORLD)。
また、AMDはモバイル向けにGPUを開発していたが、ATI買収による資金的な影響もあり2009年に6500万ドルでQualcommへ売却された。この技術は、QualcommのSnapdragonチップセットに含まれているGPU「Adelno」に生かされており、同社の通信コントローラーの基幹的な技術になっている。こうした重要視する市場の選択がAMDとQualcommの明暗を分けた形といえる。
何を今更? (スコア:0)
売上高では2008年頃からQualcommはAMDを超えていはずだが
Re: (スコア:0)
売上ではMicronもAMDより上だったと思う。
パソコン向けCPU・GPUに限定でもしなければ、AMDがIntelに次ぐメーカーといった
イメージは持っていなかったのですが、一般の人は違ったのかな?
Re:何を今更? (スコア:2, 参考になる)
それどころか、世界の半導体業界売上高ランキングではAMDはトップ10にも入らないという。
2012年の上半期売上高だと、1位から順にIntel、Samsung、TSMC、TI、Qualcomm、東芝、ルネサス、Hynix、Micron、ST、Broadcom、ソニーと来てようやくAMD。
上位陣は、1位と2位がダブルスコア弱、2位と3位もダブルスコア弱とえらく差があるけど、それ以下は結構連続的に並んでるね。
Re:何を今更? (スコア:1)
がんばれ東芝、負けるなルネサス。
ソニーがそんなに上位にいたとは。イメージセンサってそんなに出るの? と思って調べると、あたらずも遠からず、イメージングに関する半導体が主力 [sony.co.jp]らしい。
Re:何を今更? (スコア:1)
イメージセンサは数が出るのもそうですが
一眼レフ等に使われる大型イメージセンサの単価が高いのも理由ですよ。
大型イメージセンサのダイサイズはCPUなどの他の半導体とくらべて断然大きいので、
歩留まりもウェハの利用効率も悪くなる上に。
他の半導体と違ってダイサイズを小さくして製造コストを下げるという訳にもいかないですからね。
Re:何を今更? (スコア:1)
ふむふむ。
製品価格から察するに、大型イメージセンサは最新CPUも真っ青の値段でしょうからねぇ。
# 67サイズのイメージセンサ、あと何十年したら、私が手にできるようになるのだろう
Re: (スコア:0)
確か、天文台用の大型イメージセンサはウェハー1枚からセンサー1個みたいなことまでしてたはず。
もちろん歩留まりかなり悪いので相当お高いとおもいますよ。
Re: (スコア:0)
携帯電話1台に2つ載ったりしますからねえ…。
Re:何を今更? (スコア:1)
確かに。1個/台じゃないんですよね、もはや。
私の携帯にも2個ついてるや...
Re: (スコア:0)
一般の人は違うでしょう。
AMDと違って自分で選択して購入する機会がないでしょうし。
# CPUを選ぶのが一般人か、については触れないでおく
Re: (スコア:0)
メーカーPCに貼ってあるシールがIntelかAMDが多いからじゃないでしょうか
Re: (スコア:0)
半導体製品ってのは、基本的にB2Bの製品なんですよ。
消費者が気にするようなものではない。
テレビを買うときに電源のICのメーカーを気にする消費者なんているわけがないです。
しかし、プロセッサだけは別。
IntelのCPUにするのか、AMDのCPUにするのかで迷う。
Tegraのタブレットか、OMAPのタブレットのどっちがいいのかで迷う。
そういう意味で、Intelの次はAMDなのかなと思っても、
まぁ一般の人はそんなものかなと思わなくもない。
Re: (スコア:0)
答: taraiok
本家の記事を確認してきたが2番目云々はマジでほぼ完全にtaraiokの捏造だったよ。
Re: (スコア:0)
Qualcommは何を売っている会社? (スコア:0)
Qualcommは半導体メーカーというよりも特許をLSIの形にして売ってる会社というイメージがあったのだが(そもそもファブレスなのでは?)
Re:Qualcommは何を売っている会社? (スコア:2)
一般的にはファブレスでもメーカーでしょう。
デザインセンターのように顧客の要求仕様に合わせた設計を行っているだけならメーカーとは言えませんが、企画、設計を行い、自社製品として在庫を持ち、営業、販売を行うならメーカーでしょう。
たとえば、初期のZilogとか、現在のAMDもファブレスだったと思いますが、メーカーではないという意見はないかと。
Re: (スコア:0)
Eudoraの会社なイメージ。
Re: (スコア:0)
qpopperの会社だっけー
Re: (スコア:0)
AMDにファブ残ってるんだっけ?
Re: (スコア:0)
AMDもNVIDIAもBroadcomもMediaTekもAlteraも、今はことごとくファブレスなのだが。
Qualcommが今のような事業になったのも、AMDなどと同じく歴史的な経緯の果てで、
昔々には携帯電話や基地局設備をみずから製造していた時期もあるわけで。
いろいろと… (スコア:0)
×Adelno
○Adreno
本家タレコミでも名前の挙がっているASUSTekのPad InfinityはTegra使用でQualcommチップは使っていないと本家でツッコミが入っていますね。
Re: (スコア:0)
AMD(旧ATi)のImageonは売却対象外だったはずですし色々おかしいですね
Re: (スコア:0)
Imageon = Adreno なんだけど。
売られてないとするなら、Qualcommのアレはどういう扱いになるんですかね?
色々おかしいですね。
Re: (スコア:0)
GPUのIPはAMDのモノなのでライセンス料がAMDに入ります