Windows 8、発売 184
ストーリー by hylom
ダウンロード版は今までからすると破格だなぁ 部門より
ダウンロード版は今までからすると破格だなぁ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
26日、ついにWindows 8 が発売された(AKIBA PC Hotline!)。
秋葉原では深夜販売が行われ、『カウントダウン時は「自作通り」が歩けないほどの大混雑になった』とのお祭り騒ぎだった模様。価格はWindows 8が9,980~1万80円前後、Windows 8 Proが1万3,980~1万5,980円前後 、期間限定のアップグレード版は6,000円前後という。また、アップグレード版は3,300円でのダウンロードも可能。
ネガキャン、ネガキャン言うけれど・・・・・・ (スコア:5, おもしろおかしい)
昔からこの業界に居る人はGUIの進化/歴史というものを知っているはずだ
例えばWindows 3.0/3.1時代、僕等はNeXTのパクリで大忙しだった
Niftyのフォーラムや、今で言うVectorにはNeXT風に見せかけるDockやLook&Feelを擬きに改造するシェアウェアやフリーウェアで溢れていた
それは別にWindowsに限った話でもなくて、GNU Step、AfterStep、WindowMakerとPC-UNIXでも大人気だった
Windows95の発売が近づき、情報が小出しに発表されるに従って、今度はタスクバーが大人気になった
Windows3.0/3.1は元より、やっぱりPC-UNIXでも大人気
市場はWindows95っぽい外観にしてくれるアプリが大人気だった
OS Xが発表されると今度はAqua大人気、半透明マンセー、Dock最高
Appleに告訴をチラつかされて閉鎖/配布中止に追い込まれたアプリ、そしてテーマの数々は数え切れない
だが裏を返せば、告訴されるほどパクられ、そして大人気を博したわけだ
さてUIを貶される度にネガキャン、ネガキャンと工作員が大騒ぎし
暗に「使いにくそうなのはネガキャンの所為、でも実際に使ってみればそんなことない」とでも言いたげな我等がWindows8 UIはどうだろう?
誰かがUIをパクって他OSに移植した?
ThemeXPだの、WindowsBlindだの、あえてテーマの存在しないWindowsXPでさえ、3rd製の得体の知れないスパイウェア擬きでシステムファイル変更してまで真似したがる人が居た?
PC-UNIX市場にWindows8 UI擬きにしてくれるテーマが大人気だった? つーか、そんなものあるの?
例えば画面下までフリックすると画面がボヨンボヨンと揺れるのを、AndroidがiOSからパクったようにWindowsRTからも何かパクられた?
まあ言うまでも無いやね
金貰ってる工作員でもなきゃあんな使いにくそうなもの使わないよ
かつてないCM量と、かつてない低価格交戦、そんだけやってもどれだけ売れたことやら・・・・・・・
まーたダウングレード権の行使祭りが始まるんじゃないの?
# こんだけあからさまに使いにくそうで、RC版使ったら誰でも嫌になる使い心地で
# ましてChromeOSやAndroidよろしくLive IDに紐付けまで勝手にされちゃって
# しまいには発売される前から秀丸スタートメニューに代表されるようなアプリが出てきたWindowsなんてあった?
# 正直コレクターズアイテムとしてのWindowsMeさえ越えたぜ、こりゃあ
Re:ネガキャン、ネガキャン言うけれど・・・・・・ (スコア:1)
あんな使いにくそうなもの使わないよ
こんだけあからさまに使いにくそうで
「使いにくい」じゃなくて「使いにくそう」か。使ったことはないわけだな。
何か評価を下すんだったら、使ってみてからのほうがいいんじゃないかな。
Re:ネガキャン、ネガキャン言うけれど・・・・・・ (スコア:2, 興味深い)
UIは慣れで使える部分もあるから、しばらく使ってみないと確定的な判断は出せないかと。
使いやすいUIといっても「取っつきやすいが効率的ではない」「取っつきにくいが慣れると快適」とある訳である程度長い期間使用してみないと分からないですよね?
少なくてもテスト環境ではMetro UIは今までのスタートメニューに比べて取っつきにくいという印象を受けた。
ただ、これは利用者が慣れていないだけで無く、そもそもMetro スタイルアプリの数が少なく(全くないと言って良い)
並んでるアプリも開発者が作り勝手が分かってないのか、全然魅力的な物はありませんでした。
時がたてば、使うノウハウ、作るノウハウがたまれり使いやすくなるかもしれません。
しかし現時点では間違いなく使いにくいですね。
Re:ネガキャン、ネガキャン言うけれど・・・・・・ (スコア:2)
>「取っつきにくいが慣れると快適」
vimのことかー!
#いまだに使いこなせない
Re:ネガキャン、ネガキャン言うけれど・・・・・・ (スコア:1)
左下一箇所を見ておけば済んだ項目を、画面中に散らして視点をあちこち変えなければならないメニューは、私には苦痛でしかありません。
絵を描いたりDTMをやっていますが、複数のソフトを起動したり落としたりがそこそこ頻繁にあり、ある画面を見ながらソフトを起動する場合もあるので、
7までのメニューのほうがよほど使いやすいです。
8のメニューは、PCを使用し、何かを作る作業をするにはおよそ向いていないと感じています。
Re:ネガキャン、ネガキャン言うけれど・・・・・・ (スコア:2)
Win8でスタートボタンを押してして最初に出るのはピン留めされた物が並ぶWin7のスタートメニューで言う、左列側に出ていた物相当です。
ですので、よく使うものを「グループ分けして」入れておけばよろしいのでは?
# 右列の大半は、スタートボタンを右クリック(Win+Xでも可)に隠れたり、移動しました。
右下の「-」を押すか、Ctrl+-か、Ctrlキーを押しながらマウスホイール、タッチパネルのピンチで縮小すると、グループのおおざっぱな表示になります。
# セマンティックズームと呼ばれており、WindowsStore提供のアプリはこの操作が効くものが多くあります。
この状態だとグループ内の配置は壊さずにグループを丸ごと容易にD&Dできます。
予め「共通」「絵描き用」「DTM用」といったようにグルーピングしておき、該当作業開始前に一番左とかの近いところに置けば良いのです。
本当にめったに使わないものなら、旧来のスタートメニューと同じくキーボードでアプリ名を入力すれば良いのです。
今後使いそうならその場でピン留めすれば良い。
Re:ネガキャン、ネガキャン言うけれど・・・・・・ (スコア:1)
それはピン留めじゃダメなんですかね。
頻繁にソフトを上げたり落としたりしても、いつも同じ感覚で使えるので
もうXPには戻りたくないくらい便利に思っています。
Re:ネガキャン、ネガキャン言うけれど・・・・・・ (スコア:1)
従来のスタートメニューでは縦に視線を流すかスクロールすれば目grepできたのに、
縦横に広がってて、しかもFLASH広告みたいなウザイアニメまで視線を奪おうとする画面で、
たまにしか使わない名前もうろ覚えのアプリを探せというのか。
あとホットコーナーってのはショートカットキーと同じく熟練者向けの裏技であるべきで、
基本操作には視覚的手がかりがあるべきだと思う。
スタートボタンが無くて途方に暮れるってのは、つまりそういうことだろ。
Re:ネガキャン、ネガキャン言うけれど・・・・・・ (スコア:1)
今回の改変では、なんといっても、Window を複数立ち上げられなくなったのが、Windows として画期的。
Window と名前を変えればいいのに。
ああ、でも、そうすると X-Window は、OS-X とのあいの子に見られるか。
Re:ネガキャン、ネガキャン言うけれど・・・・・・ (スコア:1)
付属的についている機能を出されてもねぇ。
なにせ、Window の複数形を名乗っているわけですから、マルチウィンドウが柱でないと。
Re:ネガキャン、ネガキャン言うけれど・・・・・・ (スコア:1)
金払って買おうと思ってる非工作員だけど、発売前に嘘をばらまくのと違って、もう今日から店頭に並んでて、触って体験できるのだよ。
もう君たちがネガキャンしても、もう無駄なんだよ。
さっきエディオンで触ってきたけど、別に使いにくいとは思えなかったな。
次第に、マウスからタッチパネルに軸が移っていくのかもしれない。
金払って買う価値はあると思うから、ボーナスが出たあとに買おうと思ってるが、問題はどれを買うか迷ってるところだ。
Surface proが出たら最有力候補なんだけど、日本で発売されるかわからないのが問題。
Re:ネガキャン、ネガキャン言うけれど・・・・・・ (スコア:1)
あんまりネガキャンが酷かったから全然期待してなかったんだけど
店頭で触ってみて好印象、そして他の客の反応も同じく。
ネガキャンが逆効果になってないか?
アンチMSの人は
過剰に期待を煽り、いざ実機を触って「なんだ、それほどでもないじゃん」
って思わせる作戦でやった方が成功したんじゃないかな。
今となっては後の祭りだけど。
Re:ネガキャン、ネガキャン言うけれど・・・・・・ (スコア:1)
いや、述語霊だす。
クレームの嵐だそうで・・・ (スコア:2, 興味深い)
「きょうウィンドウズ8発売 パソコンがタブレットに…」
なぁんてニュースやってるから、
「Windows8いれたのにタッチパネルにならない!」
というクレームがかなりの数あがってるようです。
http://www.j-cast.com/mono/2012/10/26151632.html?p=all [j-cast.com]
おいおい (スコア:1, おもしろおかしい)
> 価格はWindows 8が9,980~1万80円前後、Windows 8 Proが1万3,980~1万5,980円前後 、期間限定のアップグレード版は6,000円前後という。また、アップグレード版は3,300円でのダウンロードも可能。
そこじゃないだろう?
UちゃんかIちゃんかだろう!?
Re:おいおい (スコア:1)
UちゃんかIちゃんかだろう!?
窓辺ゆうと窓辺あいのコスプレイヤーさん [ascii.jp]もいたらしいですぜ、旦那!
First Lieutenant Gros (スコア:1)
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{E}::/
/::::::::::::, ---------、______/
'ー'ミ彡ニッッ,,,, ,,,,ッッェ、 lミ}
トy' <ェァ-ア `イ,ェェァ- |`I
| | - ; ::.ヽ、_ i`l
. !_l /'、_ __)、 lノ
_l /::: ~ l /
, ..-'''/": l (ー<ニ>、! /、_______
' ヽ、 / iヽ ー ,イ ヽ r`--、
ヽ `ー---- '"ノ l |
グロ中尉 (First Lieutenant Gros) - [1932~ アメリカ]
Re:おいおい (スコア:1)
http://www.bandai.co.jp/catalog/item/4543112527882000.html
Re: (スコア:0)
UNIX か iOS か?
Windows7… (スコア:1)
Windows7 よりも操作性の劣る Windows8 が大ヒットなどとと… そのようなことがあろうはずがございません!
Win7からアップグレード (スコア:1)
いままでの経験が邪魔するのか操作が全然わからん。ハウツー本がないと厳しいかも
Re:Win7からアップグレード (スコア:2)
Win + Rは引き継がれているので、そこからcmdかpowershellで万全よ?
Re:Win7からアップグレード (スコア:1)
cmd派は、スタートボタン(左下にマウスを移動)して、右クリックするか、Win+Xを押すと便利な物が。
# 管理者権限が必要な時も、Win>"cmd">Ctrl+Shift+EnterがWin+X>Aで可能になりました。
PowerShellも入れてくれたらよかったのに・・・
Re:Win7からアップグレード (スコア:1)
C:\Users\$USER\AppData\Local\Microsoft\Windows\WinX\ にショートカットを置けばいいですよ。
Re:Win7からアップグレード (スコア:1)
汎用性のある書き方だと、 "%LocalAppData%\Microsoft\Windows\WinX" ですね。
一工夫必要でしたが、グループやソート含め意外と簡単に追加削除出来るようで。
# とはいえ、これ怖い仕様だなぁ……
で、互換性は? (スコア:1)
深夜販売実況が出来るようにタレコんでくれよ (スコア:1)
仕方ないので1日遅れのカキコ
・ベルサールのイベントは正直こんなもんかという程度の混雑
・19~20時頃の普通の店が閉まる時間あたりからアヤしい人影がそこらじゅうにちらほらと
・アップルを喰ってしまおうという事でりんご飴を売ってる店があった
・制服なお巡りさんはあまり多く出てなかった模様、店の中の人はかなり気を使ってた模様
・昔のようにApple派のデモ行進みたいなのは皆無
・マスコミもそこそこ来てたけどカウントダウン以外の取材はまったり
・いろんなイベントや中の人の前では人だかりも出来たが写真・ビデオを撮ってる人のほとんどがiPhoneやAndroidでWPは皆無w
・22~23時頃から特価品販売をしてた店が多かったけど数が少なくてあまり盛り上がってる感じはなかった
・23時30分頃からどこから沸いてきたのか、一時的に人が増えていた
・23時40分頃には店の前に予約者と野次馬とマスコミでかなり混雑
・23時50分頃には人ごみの中にいる限り昔の深夜販売並みの活気、ちょっと離れると不気味なまでの閑散状態
・0時のカウントダウンはいつもながらの近所迷惑モード、このあたりエロゲの深夜販売のほうがマナーを守ってる
・0時10分頃にもなると数十程度の予約販売の店の前から人がほとんど消えていた
・0時20分頃には野次馬っぽい人の半数以上が(終電のために?)帰宅してた模様、早速買ったのを路上でインストールし始める人もいた
・0時30分頃には販売の終わった店の店じまいやらUDX前の特設会場の撤去やら、あっという間に閑散と
・0時40分頃には一部の店の前を除いて人もほとんど退散していた
・0時50分頃にはほぼ普段の夜の秋葉原という感じ
・1時頃に撤退したのでその後は知らん
・いわゆるゆうあいな限定版は売り切れの店が多かったけど普通のDSP版はあまり売れてる感じはしなかった
今回はMSの萌え戦略もあってVistaや7より閑散という事態は避けられたけど今後はどうなるやら・・・
どうでもいいけどリナックスカフェもぷらっとホームの店頭販売もない環境での深夜販売見学ツアーはなんかつまらん。
やっぱりタッチパネル液晶が欲しくなる (スコア:1)
タッチパネル液晶が欲しく……なる? (スコア:1)
特に長時間使用、時間が長ければ長いほど、大型画面にむかって腕振り上げて操作なんて、想像したくないです。
前述のピンチ操作みたいに、タッチパネル操作の利点が引き出せる操作以外は、マウスで操作する方が人に優しいですよ。
Re:タッチパネル液晶が欲しく……なる? (スコア:2)
絵描きやゲームや楽譜浄書には便利そう。
細かいドラッグやスライダ操作を連続させられるアプリも。
マウスと違ってコントロールの位置まで正確に移動する動作がいらない強みはでかい。
カーネルのバージョンが6.2という (スコア:0)
また外観と付随した機能だけちょっと手を加えただけのリリースという。
Re:カーネルのバージョンが6.2という (スコア:2)
UI以外、実質的なものや生産性なものは何も変わっていない、先進的なものは何も入ってない。
とおっしゃりたいのだと思いますが、完全に同意。
Re:カーネルのバージョンが6.2という (スコア:1)
世間ではむしろ変えすぎであるとの意見が大勢を占めるというのに
「ちょっと手を加えただけ」とは、なんというか、大物ですな貴方。
元メトロUIとAppStoreが目立ちすぎて他が話題に上らないけど、結構色々変わってるんですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_8#Windows_8.E3.81.AE.E5... [wikipedia.org]
Re:カーネルのバージョンが6.2という (スコア:2)
Win7の話だけど問題大有りだよ!
うちのGV-MVP/HZ3ちゃん(地デジチューナー)はハイバネートから復帰するとすぐブルースクリーンになっちゃうんだよ。
ドライバーがうんこだから仕方ない。OSのせいではない。
それでもうちの環境ではハイバネーションは使いものにならないのには変りない。
Win8のアップグレードは安くなったから変えてもいいけど、GV-MVP/HZ3ちゃんのことが心配で変えられないよ!
Re:ニュースの取り上げ方 (スコア:2)
しかし、小幅にしては高い金取っていたわけですが…
Re:ニュースの取り上げ方 (スコア:2)
見た目からガラっと変わりましたしねえ。
98~7はグラフィックやエフェクトこそ変われど、パッと見はそこまで変わらないですから。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:ニュースの取り上げ方 (スコア:2, おもしろおかしい)
タッチパネルに対応していない端末でタッチ操作をしようとする
Windows95の時のマウスで画面をタッチするというネタが17年ぶりに復活するとは・・・
Re:ニュースの取り上げ方 (スコア:1)
Re:ニュースの取り上げ方 (スコア:1)
Windows Runtimeが導入されますので、win32を導入したWindows 95以来といっても差し支えないでしょう
Re:ニュースの取り上げ方 (スコア:2)
むしろ .NET framework を間にかましたことで、ようやく古いプラットフォームからの脱却が見えてきたというか。
そもそも、win32 API/MFC → .NET Framework を「大した必要性もない」と言い切っている時点で、
win32 API の地獄も、 .NET Framework のありがたみも、何もわかっていないんだろうから、
こんなこと言っても理解できないだろうと思うけど。
Re:さらに1時間使ってみて (スコア:1)
Winキー+Lでロックできますよ。
ソリティアは実績付きのやたら豪華なのがストアに無料でありました。
ローカルアカウントだけだと落とせないですが。
Re:さらに1時間使ってみて (スコア:1)
Winキー+Lでロックできますよ。マウスならスタートでユーザ名をクリック。
ソリティアは実績付きのやたら豪華なのがストアに無料でありました。
ローカルアカウントだけだと落とせないですけど。
Re:さらに1時間使ってみて (スコア:1)
クリーンインストールしてはどうでしょう?
# というか、Modern UI側のコントロールパネルから、全クリアやっちまいましょう。
ゲームは、Windows Storeからインストールすれば良いんですよ。
それに、エクスプローラが多少落ちやすい気はしますが、そんな変な挙動はないですよ。
SSDかHDDがぶっ壊れ始めてるとかそういう感じなんじゃないでしょうか?
信頼性モニターとかでチェックしてみることをおすすめします。
Re:XP非対応バイナリ (スコア:2)
CTP of Windows XP Targeting with C++ in Visual Studio 2012 - Visual C++ Team Blog [msdn.com]というわけで、もう少し待てば(11月になったら?)、Windows XP対応のVisual C++ 2012ランタイム(.h, .lib, .dllなど)が出てくるはずです。
なので、今から自アプリのVisual C++ 2012対応を進めたいです。
Re:2~3時間使ってみて (スコア:1)
CPの頃の話ですけど、当時は高速起動でおかしなドライバが読み込まれているのがそもそもの原因でした。
なので、コンパネの「ハードウェアとサウンド」→「電源オプション」→「電源ボタンの動作の変更」で「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外したら治りました。
RPでは確かキーボード問題ではなくVistaとの共存の関係(OS選択メニューが直前に起動したものに切り替わる。直前に起動したものがWin8ならWin8、VistaならVistaのメニューが出てくる。これが嫌だった)で同じ設定をしたので、RP以降で治っているかどうかはわかりませんが、参考の一つとして。
ちなみに「高速スタートアップ」、体感的には使っても使わなくてもそんなに差はありませんでした。製品版でどうかまではわかりませんが。
Re:今北産業:だからWindows8のいいところはどこなの? (スコア:1)
・起動が速くなった
・シャットダウンが早くなった
・エクスプローラが多機能になった
・タスクマネージャが多機能になった
・IISが8にパワーアップ
・VPCより高速なサブセット版Hyper-Vが入ってる
・IE10が使える(Windows7版はまだ先)
・タスクバーが複数画面に出せるようになって便利
・多少デスクトップの描写が早くなった
Re:今北産業:だからWindows8のいいところはどこなの? (スコア:1)
・Ctrl+Shiftを押しながらタスクバーを右クリックすると初・中級者がパニックになる悪戯が簡単にできる。
# 再起動するかCtrl+Alt+DEL>タスクマネージャか、Ctrl+Shift+Escでタスクマネージャから、新しいプロセスで「explorer.exe」を起動すれば戻ります。
# シェル拡張の開発がお手軽に?
Re:今北産業:だからWindows8のいいところはどこなの? (スコア:1)
Hyper-V、凄く良いんですけどねぇ…
バージョン番号変わっただけじゃありませんよ、7には入ってなかったですから
# Win95で複数画面とか言われてるので、もしかしたらWindowsを全く使ったことがないくらいの筋金入りだろうか…
Re:今北産業:だからWindows8のいいところはどこなの? (スコア:1)
>>・7よりも全体的に動作が軽くなった
>気のせいじゃない?
別 AC ですが、マジで全然違う。
今まで MSI WindPad110W 上で Windows8評価版を使っていたんだが、
Windows8 アップグレード版をダウンロードするために一度Windows7 に戻したんだ。
そしたら Windows7 にはすごいもっさり感があった。
最初 Windows7 を使ってた時には気にならなかったんだけどなぁ。
Re:もしもは無いが (スコア:2)
Win上で動くSafariはWin用に作り直しだっただろうけど
今のMacはハード的にほとんどPCと変わらないんだから問題無いでしょ