ジョブズ氏が生前に設計した豪華ヨット「Venus」が完成、オランダで進水式 51
ストーリー by reo
ゼイフォードが盗みに来るぞ 部門より
ゼイフォードが盗みに来るぞ 部門より
eggy 曰く、
Apple の亡き CEO、スティーブ・ジョブズ氏が生前にデザインした豪華ヨットが完成し、オランダ・アールスメールで進水式が行われたとのこと。ジョブズ氏が、ミニマリストなデザインで知られる Philippe Starck 氏と共同で設計した豪華ヨットは「Venus」と命名され、進水式には Laurene 夫人と 3 人の子供達、Reed、Erin、Eve が参加した (Mashabale の記事、本家 /. 記事より) 。
ヨットの全長はおよそ 70〜80 メートルで、アルミニウム製であることから軽量。また、天井から床までの大きなガラスが張り巡らされおり、デッキはチーク材で仕上げられている。船内には 27 インチの iMac が 7 台設置されているのだそうだ。ジョブズ氏の伝記で、同ヨットの模型や設計図をジョブズ氏に見せてもらった著者 Walter Isaacson 氏が、「滑らかで無駄がない (ミニマリスト)」と表現していたが、まさしくその通りに完成されたようだ。
亡くなる直前まで同ヨットを設計し続けていたジョブズ氏は、「自分が死んで、Laurene に未完成のボートを残すことになるかもしれないって分かっている。しかし、私はやり続けなければならないんだ。今やめてしまえば、自分が死ぬことを認めたことになってしまうから」と述べていた。
船型が気になる (スコア:2)
最近の高速船では時々あるけど、あの垂直な船首形状はどうなんだろ?
その分乾舷が高くナックルもあるとはいえ、デッキに出るヨットだと飛沫とかめんどくさそう。
あー、でも高速走行中はデッキに出ないか
それとも、のんびり航海用に川崎のSEA-Arrowみたいな設計?
上構が寺社建築みたいなイメージだけど、ジョブズの仏教傾倒のせいなのかな
Re: (スコア:0)
ヨットハーバーに停泊して船上でパーティーを開くためのものであって、それほど航海することは考えてないのでは?
大金持ちのヨットってそういうものでしょ
Re: (スコア:0)
大金持ちのヨットって言えば思い出すのは Larry Ellison の Sayonara 号。
パーティーは開けそうにない。
Re: (スコア:0)
でしょうねぇ。
動かすにしても波のない都会周辺の湾内で夜景をみながらクルージングパーティーするぐらい?
外洋に出ることは考慮してなさそう。
そういう目的のヨットとしては、ありがちデザインな気もします。
Re: (スコア:0)
AFP [google.com]などによりますと、
"It will then be packed up and shipped by cargo to the United States."
とのことで、外洋航行は一切考えてないのかも。
運ぶ船も相当なもんだけど。
こうなると「大型ヨット」というより「大型ハウスボート」ですね。
お庭の池に浮かべて離れとして使ったりして。
Re: (スコア:0)
滑らかで無駄がないなんて大嘘でした
Re: (スコア:0)
ガラス?かなにか透明な素材で出来ているように見えますね
おそらく速度は出ないでしょうね。
満載喫水線がどこになるのかな?舷窓のちょっと下?
# 舷窓というには立派なものだけど
ゼイフォードが盗みに来るぞ 部門より (スコア:2)
ちょうどそんな感じですよね。船というより建物っぽいし、持ち主の性格もそんな感じだし、世界一周だし…
# あれあの船なんて名前だっけ…
Re:ゼイフォードが盗みに来るぞ 部門より (スコア:1)
部門名を見て、黄金の心号ならぬ、金曜日の女神号か、と思ってにやにやしてました。
Re: (スコア:0)
旧訳に慣れていたので面食らったっけ。
スタルクなんだ (スコア:2)
ヨットといえば究極の物欲みたいなものだけど、それにスタルクを選んだのが意外
ミニマリストと表現されてるけど、あくまでもポストモダンなミニマリストであって、ジョブスはもっとバリバリモダニストなデザインが好きかと思ってた
スタルクと同じフランス人建築家でいえばドミニク・ペローみたいな
MAC7台の同期は・・・・ (スコア:2)
クラウドとかバリバリ押し進めてるんだからやっぱり海の上でも繋がってるんだろうか。
iクラウドとかバックアップとかどんな感じなんだろ。
iTunesストアから映画を買ったりアプリを入れたりするのはやっぱり衛星回線経由とかなんでしょうか。
ヨット? (スコア:2)
ヨットって三角マストの小さな船のことだと思っていたのですが、英語だともっと大きなものも指すのですね。
Re:ヨット? (スコア:1)
イメージされた「三角マストの小さな船」は、ディンギー [wikipedia.org]になるそうですよ。
答えはある。それを見つける能力が無いだけだ。
Re:ヨット? (スコア:1)
英王室のHMY ブリタニアがヨットと紹介されてて首を傾げた小学生時代。
Nice (スコア:1)
iBoat.
ザ・ウィル (スコア:1)
西暦7777年に、AppleとMSが合併するために建造された船ですね!
Re: (スコア:0)
その前に無駄に豪華なApple本社建屋がバスター砲で破壊されますな。
一方ポール・アレンらは (スコア:1)
MS共同創設者ポール・アレンは"Octopus" [wikipedia.org]126m、"Tatoosh" [wikipedia.org]92m他。
オラクル創業者のラリー・エリソンは"Musashi"88m。
以前作った"Rising Sun" [wikipedia.org]138mは、現在ドリーム・ワークス等の共同経営者デヴィッド・ゲフィンに譲渡。
そのゲフィンは他に"Ecstasea" [wikipedia.org]88m、更にレース艇多数所有。
ドリーム・ワークスといえばスピルバーグも"Seven Seas"86mを所有。
このクラスの船だとモナコGPの頃には防波堤の内には停められません。
沖に停めてディンギー(これが50ftとかある)やヘリコプターで陸と往還。
これらの船が現在どこにいるかはこのサイト [marinetraffic.com]で確認できます。
夏場はモナコとイビサ行ったり来たりしてたりすんのを指くわえて眺めてます。
Re: (スコア:0)
>夏場はモナコとイビサ行ったり来たりしてたりすんのを指くわえて眺めてます。
夏にモナコで海を眺められる人が羨ましいなぁ............
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
元ACですが、もちろんmarinetrafficでストーキングしてるだけです。
ちなみに これ [marinetraffic.com]が現在世界最大のプライベートヨット、ロマン・アブラモビッチのEclipse [wikipedia.org]の現在位置。
アドリア海はトリエステ、チェルシーFCのチャンピオンズリーグ観戦用に回航でもしてあるんでしょうか。
この船、ドイツ製ミサイ
必要だったのは (スコア:0)
三途の川の渡し船をデザインすることでしょ
Re:必要だったのは (スコア:1)
普通の人はレンタルなんだけど、
ジョブズはやっぱ専用船を購入したのか。
ナンバープレートないやつを。
Re: (スコア:0)
顧客がほんとうに必要だったもの
Re: (スコア:0)
http://www.mlexp.com/wiki/?Project%20Comedy [mlexp.com]
The last one more thing (スコア:0)
iYachtでAppleが売り出すとか
ん~。 (スコア:0)
もっととがったデザインかと思ったら結構普通な感じですね
iMacの用途は操舵のデータ表示用? (スコア:0)
> 船内には 27 インチの iMac が 7 台設置されている
「ミニマリスト」なら,2つで充分ですよ!分って下さいよ!
リンク先の写真を見るとiMacの用途は操舵のための羅針盤やレーダーや海図やエンジン出力などのデータの表示用みたい.
マイクロソフトの共同創業者のポール・アレンのもでっかいヨットを持ってたよね.うらやましす.
Re: (スコア:0)
>「ミニマリスト」なら,2つで充分ですよ!分って下さいよ!
そこに突っ込む前に、
>ヨットの全長はおよそ 70〜80 メートルで、
に突っ込むべきではないかね?
#minimalistって小さいのを好む人って意味じゃねーの?
#ヨットつーから10mぐらいだと思ったんだが…
Re:iMacの用途は操舵のデータ表示用? (スコア:2)
これも”Yacht”
ヨットは大きさじゃなくて用途に付けられる名前なんだそうで。
Re: (スコア:0)
http://www.cnn.co.jp/travel/30005119.html [cnn.co.jp]
これに比べてミニマムかなあw
必要な機能を満たしてかつコンパクトに纏めるということで、必要な機能をそぎ落としてまで小さくするのは望んでなかったでしょ?
Re:ミニマリスト? (スコア:0)
主砲16インチ9門で全長270mのアイオワ級BBを下回る、主砲18インチ9門で全長263mという小型BB大和級の様に?
うん、主砲16インチ9門で全長216mという超小型BBネルソン級の様に。
オークション (スコア:0)
オークションにかけたらものすんごい値段になるんじゃ。
Re: (スコア:0)
今の遺族が、そんな金欲しがるとは思えないし、
そう思われるのも嫌でしょう。
出るとしたら数十年後骨董品としてじゃない?
Re: (スコア:0)
信者に富豪は少ないと思うし、これを高く買うくらいの金持ちなら自分で発注すると思うよ。
天国より (スコア:0)
ジョブズ「あ~俺も乗ってみたかったナァ」
Re:天国より (スコア:2, おもしろおかしい)
きっとjobsが生きていいたら、あと3回の作り直しと10回の微調整が待っている。
Re: (スコア:0)
ハハハ
さすがに全部作り直しは無いかなと思いますが、部分的な作り直し(微調整?)は多いでしょうね
Re:天国より (スコア:1)
後でバージョンアップするから大丈夫。
つまり概念を引き継いだ新作の船を作る。
彼が設計したとしたら沈むでしょ (スコア:0)
設計とデザインという言葉が入り乱れてますが、
彼が設計したとしたら、沈みそうです。
素人は素人。
コンセプトとおおざっぱなデザインをして、
実際に設計している人にその都度いちゃもんをつけて
無理矢理機動修正させながら、素人主導で
完成させた船・・・・
と思うと、ある種のこだわりはあるのかもしれませんが。
できの良くなさそうな船って感じです。
# いや、iOS やら iPhone やらの悪口を言っているわけではありませんよ。
Re: (スコア:0)
つーかバイタルなパートは本職さんがちゃんとやりますよ。
まあ、一軒家立てる時に顧客にチョチョっとデザインさせるってのと同じパターン。
でまあ、そうさせる事により、当人は満足するし造船所は無駄な作り直しの時間を省けスケジュールが組み易くなると言う事で。
Re: (スコア:0)
家を建てるときも、実は顧客がうるさく注文をつけた家って、
結果的に非機能的で風通しが悪くて・・・って結構ある。
専門家にばっさり任せた方が良い場合が多い。
注文の付け方にもよると思うが。
無論、家だって潰れないように、命に関わる部分はきちんと
設計されるでしょうけど。船だって同じ。
でも紐解いてみたら機能性がかなり犠牲になっているとか
実は安全設計のマージンが低いとかありそうです。
沈むは大げさだけど、門外漢の御大が偉そうに口出しするとあまり良いことはない。
注文をつける客の性格次第ですな。
きちんと設計する人の話を聞いてコミュニケートできるかどうかとか。
さて、ジョブズ先生はそこいらの共同作業が出来る人でしょうかね。
Re: (スコア:0)
でも匠の技(業?)で建ててもなんということでしょうですよ?
Re: (スコア:0)
最悪なのは施工中に口出ししてくる場合。
Re: (スコア:0)
いちゃもんに答えすぎて進水式で浸水した例もあるし、つけるにしても常識的な範囲だったのか、
あるいはいちゃもんにきちんと答えた技術者がすごいのか。
Re: (スコア:0)
普通に考えれば外観のコンセプトと、船室部のデザイン、でしょうけどね。
●●デザインの製品ってよくあるけど普通そんな感じでしょう?
Re: (スコア:0)
ジョブズも意外と常識人だったって事で。
これアップルストアが船のかたちになっただけなんじゃ? (スコア:0)
>船内には 27 インチの iMac が 7 台設置されている
ジョブズ「iMacを最高に美しく見せる船を設計してくれ」
とかだったりして。
移動式のアップルストアとして見れば、よくできているのかも。