
脳スキャンを使い、12 年間植物状態だった男性との対話に成功 108
ストーリー by reo
本当に確からしいのかなーと思ってしまう 部門より
本当に確からしいのかなーと思ってしまう 部門より
eggy 曰く、
Western Ontario 大学の Adrian Owen 教授が、12 年間植物状態と診断されてきた男性と、MRI を使って対話することができたとのこと。Owen 教授が男性に幾つか質問したところ、脳スキャンを通して脳が部分的に光ったため、「痛みを感じていない」など男性の考えを知ることができたのだそうだ (BBC News の記事、thestar.com の記事、本家 /. 記事より) 。
自動車事故により脳に重度の損傷を受けた Scott Routley 氏 (39 歳) は、目は見開かれたまま物理的な反応がないため植物状態と診断されてきた。これまで植物状態と診断された場合は、自分及び周囲環境を認識できていないとされてきたが、今回の実験により、Routley 氏には意識があり、自分が誰であり、何処にいるのを認識できていることが明らかとなった。
植物状態で対話不能と思われている患者でも脳をスキャンすることで対話が可能であることが分かったが、Owen 教授は、今後はそういった患者の 5 人に 1 人が日常的な対話を行えるようになることに繋がって欲しいと話している。また MRI 装置は高額であるが、最新の携帯用脳波測定器なら 75,000 ドル程で、患者のベッド脇に置いてコミュニケーションに使用することも可能性として考えられるとのこと。
ちなみに植物状態の患者と MRI を用いた対話は、2010 年に行われたケンブリッジ大での試み (Mail Online の記事) が最初らしい。
ただのMRIではない (スコア:3, 参考になる)
Re:ただのMRIではない (スコア:1)
どっかで聞いた話 (スコア:2, すばらしい洞察)
確か似たような話がブラック・ジャックにありましたね
植物人間なった社長の前で、会社役員がボロクソ言ってたけど
呼吸音がモールス信号(だったっけ?)であることに気がついて云々かんぬんみたいな
思うんですけど、意識があり、状況の認識が可能な状態なのに、自己表現が出来ないままで
いたら気が狂って正気を保てなそうなんですけど、実際どうなんですかねぇ…
Re:どっかで聞いた話 (スコア:5, 興味深い)
人間を含むほとんどの動物は、入力は色んな仕組みと種類のセンサを持っているのと対照的に、
出力は全て筋肉のみに頼ってるんだとか。
だから、状況認識に関しては、1つが失われてもなんとか他で代替することが出来るけど、
筋肉が動かせなくなる病気だと、それだけで一切の意思表示が不可能になるんだとか。
よっぽどの医療が無いと死ぬので、その方面の進化は全くされていなかったんだろうけど。
今までたった1つしか無かった意思表示の経路に新たな可能性を加えるという意味で、この技術は凄く画期的なんだとか。
これ関連の講演で聞いて、目から鱗だった。
Re:どっかで聞いた話 (スコア:2, すばらしい洞察)
「ジョニーは戦場へ行った」が元ネタでしょうね。
Re:どっかで聞いた話 (スコア:2)
そういう状態を「完全閉じ込め症候群」と言いいます。今回の件のように、「完全閉じ込め症候群」は「植物状態」とか「脳死」と誤診される事も多いそうです。
人間の入力デバイスは視覚、聴覚、触覚、etcと多種類ありますが、出力デバイスは随意筋しかありません。入力デバイスは生きているのに、出力デバイスが全損して意思の疎通が不可能になる状態が「完全閉じ込め症候群」です。
私も「完全閉じ込め症候群」になったら正気を失う自信があるので、その場合は早く殺して欲しいと思います。
Re:どっかで聞いた話 (スコア:1)
にログインしてもらうしか。
新しい人生が待っています。
自分の体の維持費はRMTで捻出してもらうのです。
Re:どっかで聞いた話 (スコア:1)
ブラックジャックで植物人間といえば母と子の脳接続した話を思い出します。
http://www.kurata-wataru.com/t-osamu/else0005.html [kurata-wataru.com]
Re:どっかで聞いた話 (スコア:1)
わたしゃサイコダイバーを連想した。
魔獣狩りの九門鳳介とか、ゴルディアスの結び目もそんな話だっけ。
Re:どっかで聞いた話 (スコア:1)
サイコダイバーといえばアニマ・アニムス!
らじゃったのだ
Re:どっかで聞いた話 (スコア:1)
アニマ・アニムスと言われたら、山下久美子を連想してしまった。
#もうライブはやらないだろうな。
Re:どっかで聞いた話 (スコア:1)
山下久美子というと「That's!イズミコ」を連想する。
これで名前を知ったから。
(とはいえ聞いた事はないんだけども)
あと、「久美子はプラスチックな絞殺死体」とか。
らじゃったのだ
Re:どっかで聞いた話 (スコア:1)
Re:どっかで聞いた話 (スコア:1)
メディキュボイドはまだ出てないか。
#SAO7巻(マザーズ・ロザリオ編)に出た医療用フルダイブマシン
Re:どっかで聞いた話 (スコア:2)
#ヒャッハーな人はこれでも駄目みたいだけど
Re: (スコア:0)
か ゆ い
とかw
Re:どっかで聞いた話 (スコア:3, 興味深い)
これかな?
23年間植物状態と思われていた男性に実はずっと意識があったことが判明 [gigazine.net]
Re:どっかで聞いた話 (スコア:1)
スラドにもあったわ。
23年間昏睡していると言われていたが、実は「ずっと意識があった」男性 [srad.jp]
Re:どっかで聞いた話 (スコア:2)
>でも発狂もできないんだよね。
そのうち考えるのをやめる [nicovideo.jp]んだよね。
関連リンクが抜けてんぞ (スコア:2, 参考になる)
植物状態の人と意思疎通、英研究チームが脳スキャンで [srad.jp]
ちなみにやってるグループは同じ。やってることも同じ。BBCが伝えてるところも同じ。
(ただし対象の患者が(多分)違う)
まあ、定期的に発表しないと研究費付かないしな。
小川一水 Live me ME. (スコア:2, 興味深い)
短編集「フリーランチの時代」収録。
植物状態になった人が脳スキャンで対話して、外界との意思疎通を回復させていく様が描かれてます。
SFなのでその先の世界も。(そこは読んでのお楽しみ。)
まさしくSFな時代が到来しつつあるのかなー?
この研究が、フェイクじゃなくて本当なら光明ですね。
でも予算が止まって、外界との対話チャネルが閉じた時のことを考えると、絶望はより深そうに思えます…。
人工網膜の初期実験の人(脳に電極をつけるタイプ)が、予算枯渇により研究停止して、故障によりどんどん見えなくなっていくという状況が報道されてました。
一度研究開始したなら、いいかげんなことはしないで欲しいですね。
Re:小川一水 Live me ME. (スコア:1)
あの短編でキモなのは「脳スキャン」より「脳へのインプット」技術(と尋常じゃないマクロ)だけどね。
Re:小川一水 Live me ME. (スコア:1)
>人工網膜の初期実験の人(脳に電極をつけるタイプ)が、予算枯渇により研究停止して、故障によりどんどん見えなくなっていくという状況が報道されてました。
>一度研究開始したなら、いいかげんなことはしないで欲しいですね。
何年か昔にテレビでやっていたもの?
自分と見たものが同じなら、それは予算枯渇ではなく、研究者の死亡による研究の停止が原因だったと思いますよ。
いい話ですね (スコア:1)
医者を抱き込んで遺言とか作れそうです。
植物状態にすることが、とても素晴らしい(都合のいい)事になりそう。
Re:いい話ですね (スコア:2)
Re:いい話ですね (スコア:2, 興味深い)
「本人しか知りえない情報」をどうやって担保するのか・・・・
Re:いい話ですね (スコア:3, おもしろおかしい)
パスワードでいいなじゃい
PCのログインIDとパスワードをがわかれば
過去のやり取りもわかって
今後のコミュニケーションの進展に
大いに役立つはずです
医者<このPCのログインIDとパスワードを
患者<(黒歴史死守!)
医者<聞こえているようですが対話は不能なようです
親族<楽にしてあげてください
Re: (スコア:0)
法的にはどういう扱いになるんだろうね
Re: (スコア:0)
そう都合よく植物状態にするなんてできないだろう。
そんな手間のかかることするより、法定相続人になっておいて事故に見せかけて殺害する方が簡単だよ。
移植用臓器をどうするか (スコア:1)
どれくらいの率で対話できるんですかね
率によっては移植の用件が変わるかも
Re:移植用臓器をどうするか (スコア:4, 参考になる)
よく誤解される事ですが、植物状態と脳死は全く違います。
そして現在において植物状態で臓器移植のドナーになるなんてことはありえないので心配には及ばないと思います。
Re:移植用臓器をどうするか (スコア:2)
逆の意味で移植の要件が変わる可能性はあるかも?
植物状態のうちMRIその他で反応を得られなかったケースを
「事実上の脳死」とみなして安楽死&臓器供出させちゃうとか・・・
今の常識ではまああり得ない、ブラックなSFの話だと思うけど。
Re:移植用臓器をどうするか (スコア:1)
「生命維持装置を外しても自発的に呼吸できる」というのは脳死でない定義の一つだったかと。
#植物人間 → 生命維持装置無しに自発的に呼吸可能 → 脳死でない
仮に、近い将来に本件で対話不可能な人間を「死んだ人間」として、対話不可能植物人間を
安楽死/尊厳死させるというのが一般的になったとしても、それは植物人間を強制的に
死なせるだけで、うまいぐあいに脳死にはならんでしょう。また遺族が希望すれば死亡直後に
臓器を取り出せるようにはなるかもしれませんが、それは脳死とは独立した話です。
Re: (スコア:0)
つ 脳死≠植物状態
「脳死=植物状態」という誤解がまだ生き残ってるとは思わなんだ・・・
Re:移植用臓器をどうするか (スコア:1)
誤解の消え去る世の中なんて存在しませんよ。
Re:移植用臓器をどうするか (スコア:1)
天動説、地動説程度にはどうにかなるんじゃないか?
Re:移植用臓器をどうするか (スコア:1)
脳幹が生きてるかどうかで「脳死」と「植物状態」が別れてるじゃないですか。そんなに微妙?
脳幹や小脳は呼吸や反射などの意識を伴わない活動を司るので、ここが生きていれば肉体が生きていくことは可能。
でもここがやられると呼吸ができなくなるので死ぬ。大脳だけ生きてても呼吸が止まるので死ぬ。これが脳死。
正、心臓は自律して動くので人工呼吸(と栄養補給)を続ければ(旧来の解釈では)死なない。
ただ、その説明文は「植物状態」=「意識がない」とされているのでその部分は変わるか、
「植物状態」と「閉じ込め症候群」の診断がより正確に行われるようになるかもね。
「脳死」は多分に政治的な要素が大きい。医学的な面よりは、どこに「死」のラインを引くかの問題。
医学的に言ったら脳の臓器不全でしょ。実際脳死に関しては法律でも定められてるわけで。
# 大脳を切除した蛙でも背中に塩酸を含ませた濾紙を貼り付けると足を動かして濾紙を取り除こうとしたりする。
# 小脳だけでもそれなりに動けるみたい。
グローランサだと (スコア:1)
植物人間(エルフ)も普通に行動して話してる。
らじゃったのだ
Re:グローランサだと (スコア:1)
現代科学的な分類だと、植物的な特質と繁殖方法を持った動物。
としか言いようがない気がするんですけどね……
いや、まあ、植物の女神が生み出したんだから植物でいいのか……
Re:グローランサだと (スコア:1)
ミドリムシと比べても、植物と言い切れる特性が少ない。
植物的な特性っつても色が緑色とか、ファンタジックな生殖方法くらいのもんだし。
その生殖にしても、エルフの胎児を育てる植物、はエルフとは別種だと考える方が妥当な気がする。
ある種の共生関係で、まあ托卵みたいなもの?
緑色だったりするけど、確か普通に食事するから、葉緑素で光合成してるわけでもないし、
普通に柔らかくて動いてるから、たぶん細胞壁があるわけでもない。
これを植物と分類するのは無理があるだろ。
#ミドリムシは『植物でも動物でもない原生生物』というのが一般的じゃなかったっけ?
#『ユーグレナ植物』『葉緑体を取り込んで共生している動物』とか、いろいろ言われてるけどな。
フグ毒で (スコア:1)
フグ毒で意思不明重態と思われていた患者がじつはかすかに意識があって、
自分のベッドの近くで家族が遺産分配の相談をしてるのが聞こえてて
快復してからも覚えていたそうです...。
よくある話に思える (スコア:1)
手元にある「脳外傷リハビリテーションマニュアル」という本を見ると、「脳外傷後の植物状態から意識を回復する症例があり、その大部分は1年以内に起こる。(中略)ただし植物状態が1年続いた場合には、意識回復の可能性は少なくなる。」って書いてあるのですが、そういうのを読むと植物状態が1年以上続いても対話が出来る程度に意識が清明なままな場合があるということは、私にとってはたやすく信じられます。
植物状態となっている期間が長くなればなるほど、対話が可能な意識があることがわかったり回復したりという例は少なくなるだろうけれど、皆無にはならないかもと、素人判断ですがそう想像しています。
そういう意味では、今回の話には特段驚きません。
それよりも一般人として関心があるのは、こういう研究結果で家族が報われるのかということです。
植物状態の人の保護者としてずっと見守って行かなければならない家族にとって、「fMRIで測定しても自発的な反応がありませんでした。」と言われれば、一定の理解ができて(場合によっては諦めがついて)いいのじゃないか。もちろんその結果を認めない家族がいてもいいんだけど、判断材料が増えるのはいいよね。
連絡に使っている主な手段がテレパシーの人 (スコア:0)
一言どうぞ!
Re:連絡に使っている主な手段がテレパシーの人 (スコア:5, おもしろおかしい)
てれぱしーは飛ばしていますが、いまだに一度も返事をもらったことがありません
Re:連絡に使っている主な手段がテレパシーの人 (スコア:1)
一度も返事をもらっていないならば、
受け取ったことを認識できていない可能性を否定できないな
Re: (スコア:0)
むしろこちらから一方通行で、自分の考えてる恥ずかしい内容とかが一般公開されちゃってるとか。
Re:連絡に使っている主な手段がテレパシーの人 (スコア:1)
(ファミチキください)
Re:連絡に使っている主な手段がテレパシーの人 (スコア:2)
こいつ直接脳内に・・・!
Re: (スコア:0)
(ここはファミマじゃないよ~)
ブレインスクラッチ (スコア:0)
電子移民財団ができるのも近い