スクエニの会員制サービス、利用規約で「本サービスに対する不満を流布する行為」を禁止に 102
ストーリー by headless
不満 部門より
不満 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
スクウェア・エニックスの会員制サービス「スクエニ メンバーズ」の利用規約が1月10日に改定され、「本サービスに対する不満を流布する行為」を禁止するという項目が追加されたことが話題になっている。 問題となっているのは利用規約の第10条の5。
第10条 禁止行為及び処分について
会員は、本サービスの利用にあたって、以下の各号の行為又はそのおそれがある行為を行ってはならないものとします。
(略)
5.本サービスに対する不満を流布する行為ここまで画期的な利用規約は見たことがないが、「必要は発明の母、不満は進歩の父」という格言を送りたいところである。
会社の言い分(想像) (スコア:5, おもしろおかしい)
その格言はもちろん知っていますよ。だからこういう規約を発明したんです。
Re:会社の言い分(想像) (スコア:1)
共産国や社会主義国、秘密警察とかで既に発明されているので特許は無理かもしれない。
Re:会社の言い分(想像) (スコア:1)
Re: (スコア:0)
買ってすらない人に、Amazon等のレビューで下品な叩かれ方をしてるのを見ると、多少はスクエニに同情する。
ユーザーの交流のための掲示板だと、楽しんでる人に水をさす事になるし。
かといって、削除やブロックが横行すると逆に健全なサイトで無くなっていくので、
「このゲームで楽しめなかった人が交流するためのページ」を別に設ければ良いかもしれない。
Re:会社の言い分(想像) (スコア:1)
会員制サービスなので、買ってすらいない人は、この規約に拘束されないので、意味ないですよ。
「会員制サービス」に違いないけど、新規会員登録自体 [square-enix.com]は無料の様ですから、「買ってすらいない人」も無関係ではなさそうです。
# 詳しくは知らないんですが。
Re:ネ申、空にしろしめす。 (スコア:1)
唐宋八大家の蘇軾が「神宗悪告訐」という話を書いています。
要約:
ある人が強盗に入られて、それを訴え出ようと思った時、強盗の報復が怖いので匿名で通報した。果たして、役人は強盗を捕まえたが、別の役人は「匿名の通報」も罪にあたるから、被害者も流罪にしよう、と言い出した。その話が揉め返ったので、最終的に都知事が皇帝に判断を仰ぐ、という騒ぎにまで発展した。都知事は被害者は無罪でいいんじゃないか、と主張したが、皇帝は「悪意はなかったんだろうが、匿名の誣告が流行るのは避けたい」と言って、結局、強盗の被害者が鞭打ち3回の刑になった。
この宋の皇帝が神宗で、いわゆる『王安石の新法』の「手実法(=固定資産税の確定申告)」により、脱税の匿名密告を奨励した張本人なのです。しかし、旧法派の蘇軾はこの事例を持ち出して、匿名密告は小人(王安石などの新法派)が言い出したことで、神宗は密告の弊害をわかっており、むしろ刑事事件においては厳罰を下そうとしていた、と主張しているわけです。
私も、基本的には匿名万歳な立場ですし、あえて匿名で書きますけれども、匿名社会の行き着く先は、決してユートピアではありません。ネットの匿名性によって齎されている弊害は、まさに蘇軾と神宗が懸念しているのと同種のものです。ですから、現代において、匿名行動の脅威にたいするカウンターアタックが出るのは至極当然の成り行きだと思いますよ。もちろん、鞭打ちされたらたまったものではありませんが、流言に対する処罰ってのはやっぱり必要ではないでしょうか。
一方で、たとえば国土地理院は地図データをダウンロードするのに住所・氏名・年齢を要求してきます。これはどうなんでしょうね。神宗のように発信する方が匿名でいかん、とういう理屈は納得がいくのですが、閲覧する方も匿名が許されない、っていうのは、なんだか気持ち悪いです。
自己言及 (スコア:3)
こういう規約を見るたびに、「無限ループってこわくね?」と思う。
Re:自己言及 (スコア:1)
「「「本契約に違反する行為」であるおそれがある行為」であるおそれがある行為」であるおそれが…
ということですね。
「本規約(本条の規定を除く。)」のつもりでしょうが、どうせ一方的に決めるのだから、わざわざ除かなくてもいいじゃん、と思ったのでしょう。今の文言でも普通に解釈すれば10条の規定は除くことになるのでしょうけれど。
個人的には「10 その他弊社が不適切であると判断する行為」のほうが気になります。「俺が不適切であると判断する行為やそのおそれのある行為はするな」「お前がやったことが契約違反かどうかは俺が決める」というむちゃくちゃなことを言ってる規定なので、法律上も事実上も実益があるとも思えませんし、ちょっとなんというかあまりにも…ねえ。
Re:自己言及 (スコア:2)
あまりにもなのは同意しますが、そういう規定はよくありますよね。「"その他弊社が不適切であると判断" [google.co.jp]」とか「"その他弊社が不適切と判断" [google.co.jp]」を検索すると、似たような規定を含む利用規約がたくさん出てきます。
さすがに他の規定でまったく禁止していない行為について、この項目だけを根拠に禁止することが社会通念上許されるとは思えません (本当にそれで禁止できるなら他の項目は不要ですし)。でも、こういう規定が広く使われているということは、この規定を入れておくことで会社に益のある場合が何かあるのでしょう。よく知りませんが。
Re:自己言及 (スコア:1)
ありがとうございます。
「その他弊社が不適切であると判断」は禁止行為(これに該当すると契約違反→契約解除・損害賠償となる行為)の内容ではなく処分事由(利用停止や書込削除などをするための事由)として規定するぶんには全くおかしくありませんし、実益もあります。想定外の不適切なことをされた場合に何らかの手を打つための根拠とするためです。
本利用規約の場合、禁止行為は同時に処分事由でもある(10条2項)ので、その関係では実益があるようです(ごめんなさい)。といっても、禁止行為としては変であることには変わりはないのですが、検索結果を見るところ、同様の例はいくつか見られますね。おそらくどこかの誰かが始めて広まっちゃった書き方なのでしょう。
禁止行為に「その他弊社が不適切であると判断する行為」などというものを規定した場合、裁判所の判断を予想しづらい(字義通りの解釈は期待できませんし、消費者契約法を根拠に完全に無効とされるおそれもなくはない)ので、私なら、禁止行為と処分事由は完全に分けたうえで後者に「その他弊社が不適切であると判断する事由」とでも書きますね。そもそも処分を打つのに会員の行為である場合に限定する(会員がアカウントをのっとられたような場合をわざわざ排除する)必要もないと思いますし。
Re:自己言及 (スコア:2)
禁止行為と処分事由を区別していませんでした。なるほど、処分事由として「その他弊社が不適切であると判断した場合」を入れるのは妥当であっても、禁止行為に入れるのは変ということですね。勉強になりました。
「弊社が不適切であると判断する行為をしたので損害賠償を請求します」というのが認められたら会社が傾きかけたときに臨時収入を得る手段として便利かもしれませんが ;-) まあそれは認められないでしょうね。こういう謎の書き方の積み重ねで僕なんかは「利用規約なんて読んでもどうせよくわからないよなあ」という気分にさせられてしまうので、できればこういう利用規約の書き方は避けてほしいところです。
Re:自己言及 (スコア:1)
明文化されていない(≒規約作成時には想定・想像していない)行為で不利益を被った際に処分を行った場合に、「その他弊社が不適切であると判断した場合」という記載がないと、処分を受けた利用者に「記載されていない理由で処分されて不利益を被った。契約違反だ。」と訴えられて負ける可能性があるからです。
言論の自由を制約しようとするなら (スコア:2)
消費者としては、スクエニのゲームを遊ばない自由を行使させてもらおうか
Re:言論の自由を制約しようとするなら (スコア:1)
と言うか、個人的な意見の表明を許さないって、社会的に許されること?
いくら契約の自由があっても、公序良俗に反する法律行為(民法90条)に抵触しない?
Re: (スコア:0)
法的に有効である必要はないんでしょ。
基本無料の会員サービスだから訴えても割に合わないし。
Re: (スコア:0)
名誉毀損なんかも真実であっても公益性や公共性がなければ不法行為になってしまうので、
そこから類推するとスクエニのゲームが社会問題にならない限りは法的には許されるような気はする。
# 高額課金トラブル多発みたいに監督省庁が出張ってくるようになれば当然別。
社会的に許されるかどうかは運営出来なくなるほどユーザが離れるかどうかだなぁ。
課金トラブル多発とかならともかく、一般にはスルーされそう。
ゲーム内で不満だらけならやらなきゃいいじゃんって思われそうだし、
他人もプレーやめさせて運営をつぶそうとするなら営業妨害だし。
Re: (スコア:0)
「退会して不満を流布する」のはOKかもしれないですね。そうしましょう。
#という私はそもそも入会すらしていませんが。
Re:言論の自由を制約しようとするなら (スコア:1)
>「退会して不満を流布する」のはOKかもしれないですね。そうしましょう。
会員じゃないので問題ないでしょうね。
普通に考えると、不満を書き散らすのを目的に入会する人を排除したいのではないかと推測しますが…
世の中の訳のわからない規則って、過去にそれをやらかした阿呆がいることが多いですからねぇ。
どうなんでしょ。
Re:言論の自由を制約しようとするなら (スコア:1)
規約を変更したのに、会員へ通知が来ないのも問題。
登録だけしてるけど、全然連絡が来ない。
というか、過去何度も勝手に改ざんされていて、どの内容に合意したのかすらわからん。
もっと楽しい条文を見つけた (スコア:2, おもしろおかしい)
第十条第三項
スクエニの法務部って頭悪そう。
Re:もっと楽しい条文を見つけた (スコア:2)
「おもしろおかしい」モデレーションが付いているけれど、笑いどころがわからない…。解説希望。
Re:もっと楽しい条文を見つけた (スコア:1)
Re:もっと楽しい条文を見つけた (スコア:1)
消費者契約法10条は信義則違反である(と裁判所が判断する)場合に限り無効とするもので、一方的に義務を課すからといって直ちに無効となるものではないです。また、無効となる可能性があってもとりあえず規定としては入れておくものだと思います。
日本語がわからない (スコア:2)
これって、スクエニメンバーズを利用して、その結果としてスクエニメンバーズ以外の場所 (Twitter とか) で不満を流布する行為も禁止しているの? それとも、スクエニメンバーズ内 (の掲示板とか) で不満を流布する行為だけを禁止しているの?
Re:日本語がわからない (スコア:1)
場所は特に限定していないと思いますよ。なので、Twitterでも新聞紙でも何でも入るでしょうね。
なお、「そのおそれがある行為」の「その」は「各号の行為」を指しているはずなので、言いたいことは分かりますが、日本語として変ですね。
Re:日本語がわからない (スコア:2)
僕も最初そう思ったのですが、「本サービスの利用にあたって」というのがもしかして場所の限定のつもりなのかなあと思って。でも、少なくとも日本語的には違いますね。
Re:日本語がわからない (スコア:1)
「本サービスを利用して」という意味だとすると、ほかの号(例えば2号)が説明つかなくなりますし、限定がないと不合理だと考える理由もあるとは思えませんから、通常の契約解釈としても限定されないと解されるのだと思います。「本サービスの利用にあたって」という文言が置かれた意味は、全くサービスを利用していない会員がいた場合に、その会員には適用がない、ということにあるのでしょう。
Re:日本語がわからない (スコア:2)
説明ありがとうございます。確かに 2 号の中に「(本サービスにおいて利用しうるコンテンツ、スクエニ メンバーズ ポイント等の) インターネットオークション等を利用した売買」とあって、「インターネットオークション等」というのがスクエニメンバーズ内のサービスを指しているわけではないでしょうから、「本サービスの利用にあたって」が「本サービスの中で」という意味だという解釈は (「あたって」という日本語の意味と違うという点を措いても) 無理がありますね。
流布=世間に広く広める (スコア:1)
これは直接不満を伝えることは禁止していないんですよね。
# 不満は拒否、って言いたいなら屑。
Re:流布=世間に広く広める (スコア:1)
「こんな不具合やあんな不具合に加えてこうったバグとああいった仕様があって、一般人ならとうてい満足できるとは思えないけど、私自身が不満に思っているかどうかについては言及を控えさせて頂きます」
と言うのは?
Re:流布=世間に広く広める (スコア:1)
つ 以下の各号の行為又はそのおそれがある行為
こうですねわかります。 (スコア:1)
「プレイヤー、あなたは幸福ですか?」
「はいスクエニ様、幸福であることはプレイヤーの義務です」
それ以外は当然ZAPZAPZAP
Re: (スコア:0)
> これは直接不満を伝えることは禁止していないんですよね。
そりゃそうじゃない?
やりたいのは、自社や製品に対する悪い評判が広まるのを防止したいということでしょうから。
# この利用規約が原因で悪い評判が広まるとは思わなかったのでしょうか。
コミュニティサービスでしょ? (スコア:1)
中堅社員をバッサリ切ってFF14を支那畜に丸投げして大失敗しながらもパッケージ売り逃げしたり、海外タイトルのローカライズが著しく低品質だったり、国内のパッケージの利益誘導のためにValveにSteamで販売規制や超高額価格設定させてたりする最低最悪の悪徳企業のスクウェア・エニックスさんなので色眼鏡で見てしまいそうですが、別にスクウェア・エニックス全般の不満を書くな、ってわけじゃなくて、コミュニティ内でコミュニティサービス自体の悪口を捲き散らかさないでくれ、ってことでしょ。
mixiにmixiオワコンって書いてたらアカウント停止されるようなものと考えれば、(悪徳企業としては)それほど変でもないと思うけど。
Re: (スコア:0)
>FF14を支那畜に丸投げ
中国に外注したというソースは?
Re:コミュニティサービスでしょ? (スコア:1)
とりあえず今回の件で、法務は中国に外注してるのははっきりしたな
党への不満は許さないって最近も報道されてたし
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
FF14中国開発説は
「まさか、あんなひどい品質は我らのスクエニ国内開発じゃありえない!」
って信者の願望から生まれた都市伝説ですね。
実際は大半が国内開発だったからこそ、本気で救えないクズゲーだったわけですが。
#まあ国内開発っつても外国籍の方が相当数いたのは確定的に明らか(ジャーゴン)
Re:コミュニティサービスでしょ? (スコア:2)
FF14中国開発説は
「まさか、あんなひどい品質は我らのスクエニ国内開発じゃありえない!」
って信者の願望から生まれた都市伝説ですね。
違います。中国開発説が生まれた一番の原因は
「チョコポ(po)」
という日本人なら絶対間違えないような表記があったから、ですよ。
中国(という噂)になったのは当初 FF14 を中国でもサービスする、と言っていたからですね。
もっともこれはフォントの問題じゃないか、という冷静な指摘もあったのですが海外開発(じゃないか)という説が広まってしまいましたね。
#現実はどっちか知らないし、やっていないのでどっちでもいいです。
Re:コミュニティサービスでしょ? (スコア:2)
馬鳥、左食指とかぐぐるとその辺の情報が出てくるね。
Re:コミュニティサービスでしょ? (スコア:1)
ひとつだけならそう言えるんだけど、軒並み間違えてたんですよ
調べてから書こうね
Re:コミュニティサービスでしょ? (スコア:1)
デバックとかベットとかバックとか。
発音だけ聞いたら、そんな風に音写しても不思議じゃないと思うよ。
Re:フォントの問題ですね (スコア:2)
そういう検証・まとめサイトは殆ど誤りですけどね。
FF11と同じ表記なのに中国語認定されてる単語(中国語だと別表記)が有ったりします。
例えば、ミスリルが霊銀となっているのを中国語認定されていますが、FF11でも霊銀(中国語だと秘銀)です。
そもそも漢字造語の羅列はFF14プロデューサ自身が「担当者の趣味」と明言しています。
無知な部外者が勝手に騒ぐ構図は原発や沖縄の基地問題と似ていますね。
無責任なデマにアッサリ騙されるところも同じです。
中国のIME事情(オフトピ) (スコア:4, 興味深い)
日本語に対する知識という点で明らかに彼らにやらせるのはアレなんですけど,
IME関係については実はあちらの方が明らかに開発はホットなんです
・IM自体の種類が非常に多い
全ピン: ピンインに従った"ローマ字入力"
双ピン: AZIK拡張みたいに, 母音と子音の組合せ入力
(2ストロークで漢字一文字に相当するが, 変換候補が増えるため熟語単位でこれを行うのが普通)
五筆: 書き順による入力(1~4ストロークで漢字1字を直接入力. Tコード入力に近いがフルスケール)
確かに全ピンユーザーが最も多いが,
慣れてくると他の入力方法に移るケースが多い.
・ユーザーのIMに対する要求の変化が激しい
例えば, 双ピンにおける母音マッピングのバリエーションがメジャーなものだけで5種類確認できる
影響範囲 (スコア:1)
これって、会員がブログ書いたら、そのブログの内容も「本サービス」だと思うんですが、
スクエニメンバーズ内でつまらないブログ書くと、それ自体が
本サービスに対する不満を流布する「おそれのある」行為
にされちゃって、処分対象になるような・・・
「本サービスに対する誹謗中傷を流布する行為」とかにしとけばいいのに (スコア:1)
というか
があるんだから運用でカバー()しとけば十分だろうに。
ちょっとまってくれないか (スコア:1)
つまり、その様な制限が無いスラドは、最高。
そういいたいのですね?
わかった (スコア:1)
会員以外がこうやってぼこぼこにするのが、ちょうどいい宣伝になるんですね。
「不満」じゃなければ良い (スコア:1)
ネ実でやれ (スコア:0)
Re:不満を流布しちゃいけないんなら・・・ (スコア:1)
こんなの褒め殺しを煽るだけだよね・・・。
根本的に、対外的なコミュニケーション能力に欠けてるんじゃなかろうか。
# FF14のフォーラムとかを見ると、そんなにコミュ障じゃないと思うんだが