
iOS版MS Officeは日の目を見ない? 49
ストーリー by hylom
まあiWorkもありますし 部門より
まあiWorkもありますし 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
AppleがiPhoneを生み出してから6年間が経過した。App Storeにはアプリが数多く用意され、膨大な数のダウンロードが行われている。しかし、ここまで市場が成長したのにもかかわらず、その中にはMicrosoft Officeは含まれていない。すでにMicrosoftはOfficeのiOS版は内部で準備済みであろうと考えられている。しかし、今週行われたMicrosoft Office 2013の発表会でBloombergがiOS用のOfficeに対して質問したところ、MicrosoftのCEOであるスティーブ・バルマー氏は、iOS用Officeに関しては何も言うことがない、と市場の期待に水を差した(HOTHARRDWARE、本家/.)。
iOS向けアプリでは、売り上げの30%をAppleに渡す必要がある。そのため、Microsoftは「Office 2013」のオンライン版で期間契約型の「Office 365 Home Premium」をプッシュすることでiOSやAndroid市場に対応していく予定と見られている。
少し穿った見方をしてみます。 (スコア:2)
なぜ提供されないかは、GoogleがiPhone様にはGoogle Mapを出したけれど、iPad向けには出してない。
iPhone向けが作れるのだから、作ること自体は難しくないはずで、この辺りにヒントがある気がします。
Androidは、スマートフォンでは実態はともかく台数ベースでiPhoneを凌駕しつつあります。だから、iPhoneに
塩を送ってもGoogleとしてはあまり影響は無いと思っているかも。
でも、タブレットでは圧倒的にiPadにシェアがあるため、敵に塩を送ることはしたくないはず。
スマホ、タブレット両方で鳴かず飛ばすのMicrosoftは、そりゃSurfaceがあるとは言っても、敵に塩は送りたくないでしょう。
#MS謹製のiPad用リモートデスクトップクライアントのほうが欲しい・・・ダメですかね>MSさん
Re:少し穿った見方をしてみます。 (スコア:2)
YoutubeもiPhone版がでてからiPad版が出ましたよ。
iPhoneとiPadはUI設計が違うので、
コアの部分は共通化できるとしてもある程度作業が必要です。
iPhoneアプリをiPadで動かせても、逆はないのでiPhone版を優先するのはよくある戦略だと思います。
GoogleMapsは単純に、まだiPad版作成中と考えていいと思うよ。
Re:少し穿った見方をしてみます。 (スコア:2)
穿った見方?
> なぜ提供されないかは、GoogleがiPhone様にはGoogle Mapを出したけれど、iPad向けには出してない。
> iPhone向けが作れるのだから、作ること自体は難しくないはずで、この辺りにヒントがある気がします。
アプリのGoogleMapを提供する前から、サービスとしてのGoogleMapをAppleに提供して、Appleが純正地図アプリを提供していたわけだが、これは何故か?
GoogleはWindowsMobileむけにもGoogleMapアプリを提供していたわけだが、これは何故か?
Microsoftは漢字Talk7.5(だったかな)むけにもMicrosoft Officeを提供していたが、これは何故か。これはAppleの経営が傾き、Microsoftから資金提供を受けるずっと前のことだ。
GoogleはAndroid自体で利益を上げているわけではなく、逆に持ち出しとなっている。原則として、Googleの広告などの収益モデルを補完するものとの位置づけだ。
Microsoftという企業はWindowsだけで売り上げ(10~12月期のWindows部門は58億8100万ドル)が構成されているわけではなく、Officeを含むビジネス部門の売り上げ(56億9100万ドル)も大きい。
(Microsoft決算、Windows 8とエンタープライズ製品が好調で増収だが減益 [itmedia.co.jp])
Re:少し穿った見方をしてみます。 (スコア:1)
> GoogleはWindowsMobileむけにもGoogleMapアプリを提供していたわけだが、これは何故か?
上記が提供開始された時点で、一般にはAndroidはまだ存在しなかったですよね?そしてAndroidが出てからは機能追加は殆どありませんでしたよね?
> Microsoftは漢字Talk7.5(だったかな)むけにもMicrosoft Officeを提供していたが、これは何故か。これはAppleの経営が傾き、Microsoftから資金提供を受けるずっと前のことだ。
Windowsの圧倒的なシェアがある状態で、MacintoshにOfficeが発売されても、Windowsのシェアが脅かされる事はない状態でしたよね?
またMacintosh向けOfficeは微妙にバージョンをずらしたり、企業向けのOutlookを同梱しないなど、微妙な不便さを残したままの製品でしたよね?
> GoogleはAndroid自体で利益を上げているわけではなく、逆に持ち出しとなっている。原則として、Googleの広告などの収益モデルを補完するものとの位置づけだ。
Googleは、まだ広告モデル中心ではあるものの、積極的に自社ブランドの「持ち出しとなっているAndroid」を発表して、ビジネスモデルの転換を図っていますよね?
何が言いたいかというと、スマホに限らず「シェアNo 1を獲得しなければ大きな利益を生むのは難しい」と各社が考えているのではないだろうかと思っている訳です。
その意味で、タブレットシェアがまだ低いGoogleは、iPad向けGoogle Mapsを積極的に提供するインセンティブは低くいと思えます。
またスマホ、タブレットで全くシェアがとれていないMicrosoftが現時点で虎の子であるOfficeを他のタブレット向けに出すとは想像しづらいと私自身は思っています。
#初代からminiを除くすべてのiPadを購入している身としては、Google MapsやMS-Officeは本当に出てほしい製品ですが、
#シェア争い(政争の具?)に使われてしまっている様に思えて、残念でならないです。
Re: (スコア:0)
勘違いしてるようだけど、地図アプリ自体はAppleが作ってた。地図データの提供をGoogleから受けてただけ。
機能追加がなかったのはAppleの怠慢だよ
Re: (スコア:0)
穿ったというか、突き破った見方ですね。
Googleにしてみればアップル側がGoogleMap外してくる事自体が想定外だったわけでiPhone版が異例の速さでリリースされたとみるべき。
Web版は利用できるんだからiPad版を急ぐ理由はない。
だいたい9.7インチもあれば専用アプリいらないだろ?
あればあったほうが便利だけど。
Re:少し穿った見方をしてみます。 (スコア:1)
Googleは広告屋で、地図アプリはリアルに直結した広告の塊だからな。
AppleはGoogleの地図を排除したかったし、
GoogleはApple以外のありとあらゆる端末も含めてマップアプリを配信したいだろう。
Re:少し穿った見方をしてみます。 (スコア:1)
あくまで、個人の妄想ですが・・・
YouTubeやGoogle MapsがiOS標準のアプリでも、開発の実態はAppleではなく、Googleが開発していて、
Appleが機能追加をGoogleに要望したけれど、Googleがナンダカンダ理由をつけて、改善に応じなかった・・・・
だから、AppleはGoogle離れを決断せざる負えなかった。
AndroidのMapはドンドンバージョンアップして高機能化したけれど、iPhoneのGoogle Mapsは残念な状態が続いて
いたので、そんなやり取りがあったのではないかと、妄想するわけです。
まあ、Appleのことなので、Googleにロハで機能改善しろって要望して、Googleが突っぱねた可能性もあると思いますが・・・
Re: (スコア:0)
Apple が Windows 版 iTunes を出していても、Android 版 iTunes を出さない理由と一緒ですな。
アプリ内課金が原因? (スコア:2)
iOS版Officeが出ないのはアプリ内課金をめぐる攻防が原因との報道 [itmedia.co.jp]って記事がありましたね。
アプリ以外のサービスについてもAppleが30%の手数料を要求しているのだとか。
お互いの主張はわかりますが、なんとか折り合うことができないものですかねぇ。
Re: (スコア:0)
OfficeのMacへの貢献は大きかった事を考えると
iOS版が欲しいならAppleは頭を下げるべき
Re: (スコア:0)
で、アップルはそれを欲しがってるの?
むしろMS Officeイラネ層がいろんな角度から出てきてるのでMSが焦りはじめてるんじゃないかと。
Windowsと並ぶ収益の柱ですからねえ。
Re:アプリ内課金が原因? (スコア:1)
そこんとこ、MAC使いの方はどうなんでしょ。
#メーカーが欲しい≠ユーザが欲しいだと思っていはいます。
Re:アプリ内課金が原因? (スコア:2)
Macユーザーだけどそこに一般解はないと思う
あなたがMacユーザーだとして,
あなたの周囲の人々が,
どれくらいあなたにMS Officeを使って欲しがっているか, に帰着すると思う
おそらくそこには取引先の意向とかが絡んでくる
仮に書類の共通フォーマットがpdfとコンセンサスが取れていれば,
個人的にはMS Officeを絶対に使いませんよ.
キーバインドをわざわざ変更しなきゃいけないこともないし(Emacs風キーバインドじゃないと死ぬ),
PDFやEPSとの親和性もiWorkの方が高い.
# もっと言うと, Numbers(Excel相当)以外はTeXで書くよ,
# 変なテンプレが渡されたりしない限りは.
# というかMacユーザーとiOSユーザーは結構隔りがあると思うけど大丈夫?
Re:アプリ内課金が原因? (スコア:1)
単にAppleユーザーの方の意見を聞きたいだけですよ?
それだけです。
こんな所で答えが出る程、簡単な話ではないと思いますが・・・。
# というかMacユーザーとiOSユーザーは結構隔りがあると思うけど大丈夫?
大丈夫です。というよりなんでそんなことを言われなければ・・・と思ったら、
MAC使いと言ったのがまずかったですね。
訂正します。「Appleユーザー」の方の意見が聞きたかったです。
ですので、あなたの意見を一意見として参考にします。
Re: (スコア:0)
いまだにMacでWindowsを動かす話題が必ずといっていいほど出てくる感じがしているけど、
みんな何のためにWindowsを動かしたいのでしょうね?
Re: (スコア:0)
iPadが、企業でいまいち普及しないのがOfficeが無いからだよ。
iPadで再現できるxlsファイル作れませんか?って依頼が来るぐらい、
需要はめちゃくちゃある。
Re: (スコア:0)
「MSが焦りはじめてる」←この文章の根拠を述べなさい。15点。
Re: (スコア:0)
その一文を疑問に思うのは、つまりあなたは前提条件として「MSが焦り始めている」ということに対してコンセンサスを得てないと想像できますが、それは何故ですか?なぜあなたが根拠を述べよと考えたかその理由述べなさい。
まずはあなたの意見を述べなさい。
元コメはまがりなりにも意見を述べてます。
否定であれ肯定であれ議論はそれからです。
人の意見で相撲を取るのは卒業しましょう。
Re: (スコア:0)
アップルは一度MSに助けられたのだから還元するべき立場であると思う。
今のアップルがあるのは、MSのおかげだと言うことを忘れて欲しく無い。
Office 365ってどうよ? (スコア:0, 興味深い)
特に互換性。本当に今までのOfficeを置換できるの?
ちょっと凝ったコトしてる(ファイルシステムにアクセスしたりね)Excelのマクロなんて軒並み全滅だとは思うけど、
・表が読める/書ける/崩れない
・文章が読める/書ける/崩れない
・プレゼンが読める/作れる/崩れない
を、本当に、今のOfficeと双方向に出来るモンなの?
Re:Office 365ってどうよ? (スコア:2)
どの程度のレベルを期待されているのか不明なので、些細な変更以外は使い物にならない可能性を想定しておくべきかと。
出来に関してはSkyDrive(HotmailとかでOK)があればWebAppを試せると思います。 [microsoft.com]
Office 365の真の価値はプランによりますがExchange Server [microsoft.com] + Office SharePoint Server [microsoft.com] + Lync Server [microsoft.com]のユーザCALのような物が提供される事かと。
個人や中小で上記サーバー群を購入・維持・管理するのは大変なのでMicrosoftが代理管理してくれる物であって、Officeが必要ないといった物ではない気がします。
つまり、Webアプリで編集できるというのは、あくまでオマケ。
逆に上記サーバー群があるとOfficeがより便利に使えます。
# 「ExchangeにつながってないOutlookなんてOutlookじゃない」と繋がった環境を使われた方には同意して貰えると思う。
Re: (スコア:0)
「凝った機能は使うな」っていうMSからのメッセージ
Re: (スコア:0)
Windows RTのオフィスもマクロは全滅だし
Re: (スコア:0)
その代りにOfficeアプリというものが使えるようになるんでしょ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
iPadだのRTだのPCのサブセット買うような貧乏人のカスは、それでも十分だろ。
Re: (スコア:0)
それかマスコミやらマーケティングなんかに騙される連中か。
Re: (スコア:0)
Web版のSkyDrive上で簡易版が使えるから、使ってみるといいよ。見るだけ、入力するだけなら、そこそこ使える。VBAマクロは全滅だけどね。
Re: (スコア:0)
Office365で十分って人は、MS-Officeで無くてもいいし、
Office365で足りないって人は、MS-Officeを使うべきだよなぁ。
Re: (スコア:0)
> Office365で十分って人は、MS-Officeで無くてもいいし、
WebApp版のOfficeで十分な人はOffice 365のP1やE1プランを使って、WebApp版だけじゃ不満な人はOffice 365のE3かE4プランを使え、ということでしょ。
Office 365のE3やE4なら、ローカルインストールされるOffice Professional Plusが使えるんだから。
Re: (スコア:0)
逆に言えば、「LibreOfficeで十分」みたいな人には、Office365でも十分とも言えるから、
MS Officeの代用(?)としては、機能制限が影響無い用途なら良いと思うよ。
オンライン版はアプリとほど遠い (スコア:0)
iPadから使ってみましたけど…。
ちょっと無理ですな。考えられない。
Re: (スコア:0)
心配しなくても、アプリ版があったとしても、WindowsMobile版並だよ。
なんで、WindowsRT版にデスクトップがあって、Officeがメトロではなかったのか、考えてみよう。
Re: (スコア:0)
根拠は?
Re: (スコア:0)
横から失礼するが、多分プログラムのサイズ(容量)だろう。
あまり一般には使わない機能まで含めた多機能を維持しつつ、容量を削るためには、
Web版を発展させるのも良いのかもしれない。
GoogleはDocsやめたけどね。広告載せる余地が無いんじゃ仕方ない。
Re: (スコア:0)
Windows Mobileで達成できなかった形容しがたいモバイルデバイスのようなものにRTで再挑戦していると考えたら、Pocket Wordとかの後継の地位にRT版Officeが来るということかと。
Windows StoreアプリでWordの代替物は…ちょっとムリじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
いや、WindowsRTって結局はOfficeの為にデスクトップ環境を残した訳で。
そういうのはMetro版が出てからだな。
Re: (スコア:0)
Windows Phone版Officeがそのレベルだからな。iOS版の方が遥かに高機能って事もあるまい。
編集できる必要ないしな (スコア:0)
ぶっちゃけレイアウトが崩れないMS公式ドキュメントビューワー(印刷可能)ならそれ以上は必要ないっつー気がする。
Re:編集できる必要ないしな (スコア:1)
普通のOffice製品でも無理なのに?
パソコンのOS会社は上前をはねなかった (スコア:0)
そういう意味では、MS(だけじゃないけど)は太っ腹だったとも言える。
流通経路も自由だったし、何を動かしても良かった。
それがウィルスなどの被害を招いたとも言えるけど、一方でセキュリティソフトの市場も出てきた。
今後のモバイルアプリ市場はどうなるんだろうか。
Re:パソコンのOS会社は上前をはねなかった (スコア:1)
昔の独自アーキテクチャの各社やAppleもパソコン向けソフトにライセンス料を取ったりはしていませんでしたね。
近年のMac App Store(名前忘れたけどWindows向けの同種のストアも)ではApp Store同様に取り始めましたけど。
モバイルといえばAndroidはGoogle Play以外にも自由にストアが立ち上げられるのでいいと思うのですが、同様にセキュリティソフトの市場も…
Re: (スコア:0)
> MS(だけじゃないけど)は太っ腹だった
ヒント: 独禁法
Re: (スコア:0)
単に、回線が遅くてネット配信が普及していなかったからじゃないの。
独自に流通しているパッケージから金を取る方法も法的根拠もないだろうから。
Re: (スコア:0)
>独自に流通しているパッケージから金を取る方法も法的根拠もないだろうから。
家庭用ゲーム機…
Re: (スコア:0)
いずれ無料ソフトだけですべての需要が賄い尽くされるようになっておしまい。
iWorkでいいんでないの? (スコア:0)
ほとんどの人は、iWorkで十分だと思うけど。
Re: (スコア:0)
MS Office を使う人と仕事をしなければ iWork で多くの場合十分ですが、そういうケースは、一部の研究者などの閉じた世界で仕事をしている人、もしくはプライベートで使っている人だけです。使うツールの自由度が高い研究者だって、事務方と書類のやりとりで iWork だけでは仕事が回らない。