プレイステーション4発表、基本的な構成などが明らかに 179
ストーリー by hylom
Windowsは動くのでしょうか 部門より
Windowsは動くのでしょうか 部門より
akairaiden 曰く、
プレイステーション4が正式に発表された。基本的な構成は下記の通り(発表資料)。
- CPU : x86-64 AMD “Jaguar”, 8 cores
- GPU : 1.84 TFLOPS, AMD next-generation Radeon based graphics engine
- メモリ:GDDR5 8GB
- ハードディスク:内蔵
- 光学ドライブ(読み出し専用):BD 6倍速(CAV)、DVD 8倍速(CAV)
- 入出力:Super-Speed USB (USB 3.0)ポート、AUX ポート
- 通信:Ethernet(10BASE-T、100BASE-TX、1000BASE-T)、IEEE 802.11b/g/n、Bluetooth 2.1(EDR)
- AV出力:HDMI出力端子、アナログAV出力端子、光デジタル出力端子
メモリがGDDR5 8GBというのが良くわかりませんが、メインメモリをGPUと共有するんでしょうかね。年末発売だと、今夏製造開始って所でしょうかね。
なお、旧機種互換はクラウド経由でサポートらしいです。ヨーロッパ圏での情報なので日本や北米ではまた別なサービスになる可能性はありますが。PS3上のPS2互換性もヨーロッパと北米、日本で違いがありましたし。
GDDR5を8GB (スコア:3)
今回の発表で一番驚いたのがこれかな
176GB/sと言うことですがバス幅とクロックはどんなもんなんでしょう?
2Gbit(256MB)なら32枚、1枚あたり32bitバスで1024bit
カスタムとしてもAPUにそのまま接続出来るんでしょうか?
そうするとクロックが500MHz以下になるので、実際に接続されてるバス幅はもっと狭い?
Re:GDDR5を8GB (スコア:2)
8GBで176GB/sというと、GPGPU用のTesla K20の6GB 250GB/sと比べても見劣りしないぐらいにすごいですね。
このスペックだと256bit幅必要なうえに、既製品なら32枚、良くても16枚必要。
もしかしたら初めの機種は普通のパッケージのチップを複数毎搭載するのかもしれませんが、
そうするとハイエンドのビデオカードのように、CPU近くの基板両面にずらっとGDDRチップが並ぶ事になる。
LSI開発に金をかけなかった分、こういうところに金をかける余地があったのでしょうか。
Re:GDDR5を8GB (スコア:1)
PS3と比べると時代の流れを感じますねー。
CPUパワー任せのPS3と、CPU、GPU、メモリをバランスよく積んで柔軟性を持たせたPS4とでは、
設計思想の違いが明白で面白いです。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:GDDR5を8GB (スコア:3)
CPUやGPUの詳細って出てましたっけ?
ソニー・コンピュータエンタテインメント「プレイステーション4」(PS4™)発表 [scei.co.jp](PDF注意)の
Single chip custom processor
CPU : x86 64 AMD “Jaguar”, 8 cores
GPU : 1.84 TFLOPS, AMD next generation Radeon™ based graphics engine
と言う概要みたいですが
Re:GDDR5を8GB (スコア:2)
どこまでSCEIカスタムが行われているかはそのうちぼちぼち日本人開発者の口から聞けることでしょう。
Jaguarコアなのに8コア搭載とか、PCと同じもの使っているようで、全然違いますからねえ。
Re:カスタム品 (スコア:2)
2モジュール*4コアのbulldozerベースなんじゃないでしょうか?
4と言っていいか8と言っていいかわからないので、
とりあえず数が多いほうがすごそうに聞こえるという事で8にしたとか。
新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
Re:カスタム品 (スコア:2, おもしろおかしい)
64bit×8コア = 512bit級
言いにくいから、64Byte級にしよう。
Re:カスタム品 (スコア:2)
次世代XBOXの方がコア少ない可能性もあるみたいです。
Re:GDDR5を8GB (スコア:1)
Radeon HD 7000系のスペックを元に考えると、
1.84TFLOPS = 900MHz x 1024s.p. x 2IPC
176GB/sec = 1375MHz x 256bit x 4(GDDR5の転送倍率?)
こんな感じで、GPUのスペックだけ見れば、現世代メインストリームくらいの性能でしょうか?
(会社が違いますが)Xeon Phiのことを考えると、このバスにCPUをつなげるのは不可能では無いと。
Re:GDDR5を8GB (スコア:2)
なるほど、やっぱ妥当なバス幅になるんですね
本気で1024bitで接続したらシュリンク出来ませんしね
Re:GDDR5を8GB (スコア:1)
コントローラの形は (スコア:2)
相変わらずか。
どうせ大抵のゲームは左スティックで操作するんだからXbox系やDC、GCみたいに十字キーと左スティックの位置を交換すればいいのに。
いつまで十字キーベースで操作してたPSの頃のボタン配置を引きずってるんだと。
まぁ買うと思うけど。
Re:コントローラの形は (スコア:2)
あとはL2/R2のストローク感がいまひとつどころかイマサンぐらいなのでそこも改善を願う。
#CS機は基本全部買いますが、全てのゲームを箱○コントローラ(十字改善版)でプレーしたい・・・。
Re:コントローラの形は (スコア:1)
左スティックと十字キーが逆だと、
タッチパッド操作時に邪魔になるんじゃないでしょうか
Re:コントローラの形は (スコア:2)
なるほど、いわゆるモンハン持ちみたいな奴ですね。
ただこっちとしては、操作のメインとなる物が何であんなに遠くにあるんだっていうのが不満なんですよね。手が小さいのもあって。
仰るように操作したいのであれば、例えばPSPのような配置ににする手もありますし、別に既存のコントローラの形にこだわる必要は無いんじゃないの?って事です。
クラウド経由でサポートとは (スコア:2)
どんなもんだろうか
ソフトをクラウド経由で落としてきてプレイするのか?
それだと普通のダウンロード販売と変わらない気もするが。
もしくはソフト自体はクラウド上にあってそれをPS4経由でプレイするとかでしょうか?
それだと大多数がプレイしたら処理速度追い付かない気もしますがよくわかんない。
Re:クラウド経由でサポートとは (スコア:4, 興味深い)
去年、SCEがGaikaiを買収したときにニュースになってました。
/.J : ソニー、「Gaikai」を買収 [srad.jp]
4Gamer.net : SCE,クラウドゲームサービスの「Gaikai」を買収 [4gamer.net]
4Gamer.netの方に説明がありますね。
アクション性の薄いゲームなら大丈夫そうですが、そうでないものはプレイに支障をきたしそうな予感。
Re:クラウド経由でサポートとは (スコア:3, 参考になる)
前にGaikaiのサービスを試す機会がありましたが、アクション性がそこそこあるゲームでも、結構いけますよ。
むしろネットワークの帯域幅の方が問題で、比較的通信環境が良いと言われる日本でも、ADSLユーザーはかなりの割合で画質が残念なことになる(かそもそも遊べない)んじゃないかという心配があります。ちなみに、1年ちょい前のGaikaiは5Mbpsの回線が必要だと言ってました。
Re:クラウド経由でサポートとは (スコア:1)
惜しい。
ソフトのすべてのプレイ展開があらかじめクラウドに置いてあって、ユーザの進行に合わせて
それらが少しずつPS4に降ってくるんですよm9(´・ω・`)
Re:クラウド経由でサポートとは (スコア:2)
ゲームのメインロジックは全てクラウド上で処理されてて、
リアルタイムレンダリングの為の描画データや、ビデオ
ストリームのみがクラウドから落ちてくるというマジの
クラウド対応だったら、面白いのに。
# まだ無理ですかねぇ、帯域やレイテンシ的に…
Re:クラウド経由でサポートとは (スコア:1)
いや、ゲームのEnding画面だけ落ちてくるんだったらすごいと評価する
# すべてクラウドでお前の入力さえ予測したぞ
Re:クラウド経由でサポートとは (スコア:1)
ゲームの画面をストリーミングする方式のようです。アクション系のゲームでは、遅延が問題になりそうです。ただこれなら、クラウド側にPS3/PS2の実機に近いものがあれば、ゲーム機側でエミュレーションできないようなソフトでも、提供できるのがミソです。ライセンス上の問題がクリアできて、SCEがその気になれば、任天堂系のゲームや、MS系のゲームすら、クラウドからのストリーミングで提供できる可能性すらあります。
USB3.0-HDMIでPS3を子機に (スコア:2)
PS4オプションとしてUSB3.0-HDMI変換ケーブル売って、HDMIでつないだPS3をPS4からシームレスにプレイ出来るようにしてくれないだろうか。PS3側のアップデートでゲーム操作もHDMI経由くらいできそう。
既に物理メディアでPS3のソフトとハード持ってる人にとってはレスポンス的にもライセンスフィー的にも嬉しいのだけど…PSVitaのPSPソフト販売からいってありえないだろうな
スペックがあまりにも平凡過ぎないか?という裏読み (スコア:2)
従来のゲーム機ってスペック的にもっと尖ったイメージがあったけど、今回のはあまりにもミドルレンジのPCそのままって感じなんだよね。
そもそもレスポンス的な部分で PS1~3 のゲームがストリーミング提供で対応出来るんなら、PS4 のゲームがストリーミングで提供されない理由が分からない。と言うより、むしろされないのが余りにも不自然。ハードウェアのスペック的にも、ストリーミング提供なら現状の PS3 で十分過ぎるわけで PS4 のゲームもストリーミング提供して PS3 でプレイ可能なんだよね。原理的には。それなのに、なんでわざわざこんな凡庸なスペックのゲーム機発表した?って所に凄く違和感を感じる。
うがった見方をすると、ストリーミングメインの環境に移行するに当たって、目に見える形のシンボルとして PS4 という箱を示したんじゃないかって気がしてる。
意地の悪い言い方すると、どうせ頭の固い消費者はそういう目に見える象徴的な形を示さないとサービスの価値を認識できないんでしょw的なね。
SCE としても、どうせストリーミングで済ませられるのなら、独自規格まみれの PS3 をそのまま作り続けてコスト削る努力するよりも、汎用部品固めた PS4 に移行するほうがプラットフォームとしてTOCが下がると言うか、PC関連の汎用部材に引きずられて、努力なしにコストダウンとスペックアップが自動的に行われるのを期待してるんじゃないのかな?
逆に、ストリーミング再生環境と考えると、PS4 のスペックはかなりオーバースペックなんだよね。これは多分、PS4 Eye 等のユーザインタラクション的な部分をクライアントで処理するために必要なスペックなのかなと。あとはグリッドコンピューティング用のノードとして考えている部分もあって、現状でコストと性能のトレードオフがこのスペックなのかも?
と言うことで、 PS4 の真価って、ゲームをストリーミング提供するために必要十分な環境を汎用部品でプラットフォーム化して囲い込みますって話なんじゃないのかな?
uxi
Re:スペックがあまりにも平凡過ぎないか?という裏読み (スコア:2)
TCO ミススペルしちまった orz
uxi
Heterogeneous System Architecture (スコア:1)
ちょい前はFusionと呼んでましたが、
AMDはCPUとGPUを統合したアーキテクチャに注力してて、
メモリ共有とかもその一環なんだとか何とか。(詳しくないので、自分でおぐぐりになってください)
でも、PC用途でもまだそういう商品はでてなかったはずで、
PS4というパッケージでそこらへんを押してきた点は、ちょっと面白いかもしれないです。
Re:Heterogeneous System Architecture (スコア:2)
AMD Aシリーズとして結構前から出てます
メモリ共有(UMA)はPCではむしろ多数派で、ゲーム機ではxbox360もそうです
Re:Heterogeneous System Architecture (スコア:2)
オーバーヘッドありだけど覗けるよ、よりはマシかと。
RSXが計画途中からねじ込まれた故のねじれであって、
最初はCell×2でそれこどPS4みたいな構成を考えてたんだよね。
Re:Heterogeneous System Architecture (スコア:2)
それを運用でカバーするとしたら最低それぐらいしてくれないと。
後の興味は、360の後継機ですね。
下馬評では「PS4に構成は近いけど普通(or少し劣る)」らしいですが、どうなることやら。
Re:Heterogeneous System Architecture (スコア:2)
UMAといってもハード的に共有していることとソフトウェアは別問題で、UMAだから
といって現在のWindowsではそれが有効に生かせる設計にはなって
いないということに留意する必要があります。
UMAであっても、Windows上ではVRAMとメインメモリは同一ではありませんから
現状ではセコセコとVRAMにデータを転送する作業が必要になってます。
メインメモリ->VRAMやVRAM->メインメモリのデータ転送作業が割りと頻繁に必要で
UMAでもそのパフォーマンスは極めて低いものにとどまっています。
SCEはゲーム専用のOSを載せるでしょうから、おそらく8GB全域をCPUとGPUで
完全に共有できるように設計してるでしょう。Windowsとは異なり、CPUからGPUに
ポインタを渡してやるだけで、そのメモリブロックをGPU側で利用でき、転送の
必要はないということにでもなれば、Windows上におけるUMAとはまるで意味と
パフォーマンスが違ってきます。
実際、いま上がっているトレーラーのたぐいを見ると、現行のミドルクラスのPCでは
ちょっと無理では、と思える技術がかなり投入されているように見受けられますね。
UMAの利点を生かし、PCのGPU-CPUの間に存在するかなり大きなーバーヘッドが
小さくなれば、可能なのかもな、とも思えますが。
Re:Heterogeneous System Architecture (スコア:1)
>GDDR5 8GB以外は、「フツー」
チップセット部分がどうなってるかはまだわからんよ。意外とその辺で快適さは決まる気がするけど。
Re:Heterogeneous System Architecture (スコア:2)
とにかく,おいおいと突っ込みたくなる斜め上を期待したいところ。
Re:Heterogeneous System Architecture (スコア:1)
PC98のVRAM直接書き換えみたいなのもできるのかー
ビデオレコーダー (スコア:1)
やりたいゲームが無いせいか、PS3はtorneによるHDDレコーダーでの使用が大半になっています。
PS4のBDドライブは書込可能にして欲しかったかな。
※ハードウェアとして『ゲーム機』を謳ってるのにその考えはどうなのよ
バランス悪い (スコア:1)
普通のメモリ16GB+VRAM4GBとかの方がコスパ良くない?
光学ドライブも「また」読み込み専用?
アナログAV出力って付ける必要あるの?
#コスト下げるために妥協しまくって中途半端になってない?
Re:互換性は (スコア:1)
PS3はクラウド互換とのことですが、今後のゲームメディアの売れ行きを左右するでしょうね。
私は、3月7日発売の初音ミクさんのProject DIVA Fを、すでに予約注文してしまっています。
今、これをキャンセルしてダウンロード版にしようか悩んでます。
(ダウンロード版だったら、PS4でも動くわけですからね)
今後は、PS3のディスクは売れなくなるだろうと思います。
ゲームの小売店にとっても、大きなダメージになるでしょうね。
Re:互換性は (スコア:1)
音楽ゲームみたいな入力レスポンスが重要視されるゲームをクラウド上で動かして、
はたして遅延は大丈夫なのかは気になりますね。
まあ実際動いてみないとこればかりは何とも言えませんが
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:互換性は (スコア:3, 参考になる)
http://kotaku.com/5985810/the-ps4-will-stream-ps1-ps2-and-ps3-games [kotaku.com]
「The PS4 Will Stream PS1, PS2, And PS3 Games」ということで、PS1~PS3全部いくようですよ。
全ソフトじゃないと思いますけどね。
Re:ぱっと見、標準的かつ手堅い堅い仕様だけど (スコア:4, 興味深い)
ゲームの為に広範なカスタマイズが必要となるなら、出来れば公開したくないでしょうし。
据え置きPCの駆逐、というのは「無い」と言っておきます。使われ方も、多様性も違いますし、大量生産によるスケールメリットも限定的です。個人的に「PCを凌駕しそう」感はPS3の時の方が強かったです。(そんな事無いって本当は分かってましたが)
ちなみに、PS3の「他システムのインストール」もVM上でした。
どう実装したかは知りませんが、ソニーのソフト開発の底力にはいささか驚かされました。
当初は、ブラウザさえ独自実装だったんですよね。評判は完璧とは言えませんでしたが(今はWebkit)。
今回、ハードは独自性が薄く私としては残念な気がしますけど、ソフトウェア的な部分は案外期待しています。PS Mobileも始まりましたし。
Re:ぱっと見、標準的かつ手堅い堅い仕様だけど (スコア:1)
> VitaのOSはFreeBSDでしたね。
それどこ情報?
ライセンス表記にFreeBSDと書いてあるからといって「OS」がFreeBSDとは限らない。
ライブラリの一部を利用してるだけの場合もある。
例えばAndroidにはNetBSDやOpenBSDのライセンス表記がある [googlesource.com]けど、
「Android(機器)のOSはNetBSD」とは言わない。
Re:ぱっと見、標準的かつ手堅い堅い仕様だけど (スコア:1)
総務省、主な情報通信機器の世帯保有状況(平成19~23年末) [soumu.go.jp]より
I'm out of my mind, but feel free to leave a comment.
Re:Windows PCとして使いたい (スコア:2, 興味深い)
ハイスペックというには賛否両論になりそう。
決して低性能というわけじゃないけどね。
GeForce GTX Titan : 4.5 TFlops
GeForce GTX 680 : 3.0 TFlops
RADEON HD 7870 : 2.56 TFlops
PlayStation 4 GPU : 1.84 TFlops ←ここ
RADEON HD 7850 : 1.76 TFlops
RADEON HD 4870 : 1.2 TFlops
Re:Windows PCとして使いたい (スコア:1)
JTSS
PCパッケージ市場 (スコア:1)
別にゲーム機上でWindowsが動いて欲しいとは思わないけど、
ソフト会社が、タイトルをPS4+PC版デュアルリリースとかしてくれないかな。
PS4のパイを食ってしまうからSONYとしては嬉しくないでしょうけどね。
ファルコムの「~の軌跡」シリーズなんか、もとはPC用ゲームだったのに、
PSP版しか出さなくなって、PCゲーム派としては残念に思ってた。
PC用パッケージ市場って、もう二度と復活しないのかな。
最近はDiablo3とかやってるけど、洋ゲーだけじゃなくて、
日本製ゲームもPCでやりたいのよね。
Re:PCパッケージ市場 (スコア:1)
検索してみたら、パッケージ販売よりダウンロード販売の方が、利益率が良いって書いてあったんだけど、
ソフトバンクが取り扱ってくれないなら、アマゾン等のダウンロードサービスでもいいし、
流通会社に頼らずに、PC版をダウンロード販売してくれればいいのにと思うです。
ユーザー登録+アクティベーション必須でも構わないんだけどな。
Re:互換性を喚き立ててる奴は購買層ではない事実 (スコア:2)
PS3はともかく、PS2は販売も終わっちゃったので互換性の有無は結構切実になってくるんじゃないでしょうか。
家庭用のbeatmaniaIIDXの続編が一向に出る気配がないので、今のPS2が壊れたらどうしましょ。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:互換性を喚き立ててる奴は購買層ではない事実 (スコア:1)
切実に1円でも安くPS2のタイトルの動かせる環境が欲しい。
Re:互換性を喚き立ててる奴は購買層ではない事実 (スコア:1)
なぜPS3を持っていないのか?
それはPS3用のゲームの魅力が、PS3の値段に釣り合っていないからです。
つまり、
PS3用のゲームの魅力 < PS3の値段
です。
もし互換性があったなら、PS2用のゲームも遊べることになるため、
PS3用のゲームの魅力 + PS2用のゲームの魅力 > PS3の値段
となる、というのが彼らの主張です。
安くなったら買うというのは言うまでもない話で、
PS3用のゲームの魅力 > 安くなったPS3の値段
なら買うよ、ということですね。
なにもおかしなことは言っていないように思えますが、いかがでしょうか?
Re:互換性を喚き立ててる奴は購買層ではない事実 (スコア:2)
PS3への投資に対してそこまで処理コストをかけて判断しなくちゃいけなくて、しかも結果として買わないなら、対象としてる客じゃないってことですよ。だから聞いてもなーっていう。彼らの前提とか理屈とかがあってるかどうかはともかく。
# で、マルチスクリーン対応のシミュレータ系ゲームはどうなるのっと
Re:正式発表と言いながら (スコア:1)
一年後の部材の価格がどうなるかは分からないし、何より競合するXboxの様子見という意味があるからでしょう。
わざわざ自分から束縛条件を増やすこともないです。
というか価格は予約受付直前まで明かさないのはゲームコンソールのお約束みたいなものでしょう。