マイナンバーは個人12桁/法人13桁になる 106
ストーリー by hylom
魔法の数字 部門より
魔法の数字 部門より
yasuoka 曰く、
甘利明経済再生相は本日6月11日、社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度で、個人に12桁、法人に13桁の番号を割り当てると発表した(MSN産経ニュース)。個人に割り当てられる12桁の番号は、11桁の住民基本台帳番号から一定の計算式で導き出される。
ただし、共通番号と住民基本台帳番号が互いに予測可能とならないように、住民基本台帳番号のチェックデジットを乱数で変更したのち、素数を複数回かけ合わせたり、各桁の順序を変更したりして、12桁の共通番号を生成する予定とのこと。なお、12桁の中に新たなチェックデジットが含まれるかどうかは、現時点では明らかにされていない。
目的別番号方式 (スコア:4, 興味深い)
住民基本台帳番号にデータベースでリンクされた目的別番号を随時発給できるようにすればいいと思うんだ。
11桁の住民基本台帳番号Aに対し、16桁くらいの目的別番号a1, a2, …を発給する。
例えば医療機関(をはじめとした民間)は医療機関向け番号a2を持っている患者について、
a2で作成された他の医療機関の電子カルテや保険証情報を閲覧できるけれど、
その患者がa1で作成した源泉徴収票はa1とa2のリンクがとれないため見ることができないとか、
役所や公的機関は役割に応じてAとa1とa2のリンクを入手できるがa3は見られないとか、
国民は「(民間レベルで)追跡されない権利」を行使するためにa2のほかにa2'の発給を受けて使い分けるとか。
韓国のi-Pin [wikipedia.org]なんかはそんな感じなのかな?
インターネットサービスへの会員登録に特化している、使い捨てできる個人識別番号のようです。
ただあちらは北のスパイにおびえる国なので、
国民性を証明する住民登録番号を使うのに国民が慣れきっていてi-Pinは普及してないようですが。
Re: (スコア:0)
そんなあなたにタイムリー。
タレコミ人yasuoka氏の記事をお読みください。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130514/476687/ [nikkeibp.co.jp]
※合わせてお読みください(第二回の冒頭で仄めかされている話)
http://togetter.com/li/505389 [togetter.com]
Re:目的別番号方式 (スコア:2)
そんな私にタイムリー。よくわかったような、まだわかんないような。
国民X氏に関して情報保有機関AはリンクID Xa、
情報保有機関Bは Xbしか持っていなくて、
どちらもX氏の12桁共通番号や他機関用のリンクIDは持っていないから
ひとつの機関が情報を集中的に持ったり不正なマッチングを行うことはできない、ということでOK?
先日無線技士免許を取ったときに、住民票コードを書いて試験場に提出したことがあったけど、
もはや共通番号自体を役所に書いて提出することはなくなる、ということでいいのかな?
Unicodeにあるひらがなと漢字でナンバー?を作ったら (スコア:3, 興味深い)
3桁で済みそう
123ABCみたいに並ばないから人間が探すと大変だし
セキュリティー対策にもなったりして
Re:Unicodeにあるひらがなと漢字でナンバー?を作ったら (スコア:1)
あれ?それってもしかして自分の名前+αにしとけば覚えやすくないっすか??
やあ、高橋一郎αさん
こんにちは、R田中一郎さん
こんど、佐藤三郎さんが越してくるらしいですよ
おお、無印の方だなんて珍しい!
こんな感じで。
# OCRで読むときに、異字体を判別しにくいからやっぱ数字にしといたほうが無難だと思う
生成方式を秘匿しなきゃならない物はセキュリティじゃない (スコア:2, 興味深い)
>個人に割り当てられる12桁の番号は、11桁の住民基本台帳番号から一定の計算式で導き出される。
なんかすごく筋が悪いことをやってる気がしますねえ。
全くこれだからお役人という生きている化石は……
>ただし、共通番号と住民基本台帳番号が互いに予測可能とならないように、
桁数も限られていて生成方式も固定なら、遅かれ早かれ特定されるでしょ。
公開鍵暗号なんかとは状況が違うんだ。
Re:生成方式を秘匿しなきゃならない物はセキュリティじゃない (スコア:1)
つーか、住民基本台帳番号から生成ってことは
事実上住民基本台帳番号とマイナンバーは同じだよね。
ハッシュ化っぽいことしないでそのまま、住民基本台帳番号をマイナンバーにしちゃダメなのかな?
Re:生成方式を秘匿しなきゃならない物はセキュリティじゃない (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:生成方式を秘匿しなきゃならない物はセキュリティじゃない (スコア:1)
番号がかぶらないようにしなきゃいけないだろうから、ハッシュ化よりできが悪いですよ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> なんかすごく筋が悪いことをやってる気がしますねえ。
> 全くこれだからお役人という生きている化石は……
でも筋が良い方法は提示できないんですね。わかります。
Re:生成方式を秘匿しなきゃならない物はセキュリティじゃない (スコア:1)
いや普通に考えて、振り直せば済む話だろ。
そっからリレーション張るのが今回の制度の肝なんじゃ無かったのか。
これから新しい番号体系作ろうって時に、なぜに既存の制約あるデータを使っちゃうのかなぁ。
もしかして、役人も住民基本台帳番号制度で充足してると考えてるってことか?
# マイナンバーってなんか電話っぽくてピンと来ない
Re: (スコア:0)
1時間も待てば幾らでも、タダで提示されますよ
Re: (スコア:0)
1時間待ったぞ。まだか?
Re: (スコア:0)
あれ?まだご注文伺ってなかったですか?一時間も?なにしてたんです?
あ、なににします?
マイナンバー (スコア:2)
マイナン バー か……
んーと
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%B3 [nicovideo.jp]
ちょっと元気になれるかもしれない。
個人と法人で桁数を変えたのはどこの馬鹿ですかね (スコア:1)
それを吸収する仕組みを考える工数が幾百の社内で発生するんですが。
Re:個人と法人で桁数を変えたのはどこの馬鹿ですかね (スコア:2)
ゼロサプレスされて
個人扱いになる法人とか
個人/法人が重複したりとか
必ず1~9で始まるんですよねえ.
Re:個人と法人で桁数を変えたのはどこの馬鹿ですかね (スコア:3, 参考になる)
個人12桁 ← 住民基本台帳番号11桁
法人13桁 ← 会社法人等番号12桁
っていう、番号生成の都合らしいので、さて、どうなるやら。
Re: (スコア:0)
両方Hashで256bit で 16桁にしてしまえば・・・
(数字じゃなくて英数になるけど)
Re:個人と法人で桁数を変えたのはどこの馬鹿ですかね (スコア:1)
両方Hashで256bit で 16桁にしてしまえば・・・ (数字じゃなくて英数になるけど)
ん? 桁数合ってないよなぁ。
256 bit は 32 バイトで、これを 16 進表記にすれば 64 桁。Base64 にしても、43 文字だと思うけど....
Re:個人と法人で桁数を変えたのはどこの馬鹿ですかね (スコア:1)
きっとhash後にTruncateするんだよ!
で、衝突するわけよ!
Re:個人と法人で桁数を変えたのはどこの馬鹿ですかね (スコア:1)
まあ、ハッシュしただけで、コンフリクトする可能性はゼロじゃないはずですけどね!
Re: (スコア:0)
よくわからない。
「現時点で」250万社の法人と、1億2千万ぐらいの個人。法人の方が使いまわしされる可能性がたかいのだろうか。
Re:個人と法人で桁数を変えたのはどこの馬鹿ですかね (スコア:1)
事業所ごとに番号振るんだろう。
Re: (スコア:0)
12桁で本当にたりるのか?という疑問も
死者や不明者の番号を再割り当てとかするんだろうか
Re:個人と法人で桁数を変えたのはどこの馬鹿ですかね (スコア:1, すばらしい洞察)
普通にガッツリと20ケタ位割り当ててもいいでしょうにねえ。暗唱する必然性も少ないのに。
昔のコンピューターの処理みたいにビット毎にケチる必然性も無いのだから、思いっきり余裕を持った方が良いと思うんだ。
何らかのイリーガルな処理が入ってしまい、番号を大量に移動する必然性が出てきたらどうするつもりなんだろうか?
Re:個人と法人で桁数を変えたのはどこの馬鹿ですかね (スコア:2)
きっと政府は、少子化対策が今後も効果をあげず、このまま人口減少が続くと思っているんだぜ。
# と、いうことがマイナンバーの桁数から読み取れるんだぜ。
Re:個人と法人で桁数を変えたのはどこの馬鹿ですかね (スコア:3, 参考になる)
・多少間違えても他人にぶつからないよう、連番ではなく飛び飛びに番号を振って
・将来にわたって長期間使用可能
という観点で12ケタになったとか聞いてます。
Re:個人と法人で桁数を変えたのはどこの馬鹿ですかね (スコア:1)
日本の年間出生数は100万人程度。まあ、第一次ベビーブームにそって300万人の余裕を見たとしても、
通し番号9桁で管理できなくなる(10億人に達する)までの、残り8億8千万人が出生するまであと300年ぐらいかかりますよ。
10桁で管理できなくなる(100億人に達するまで)なら、3000年。
住民票コード10桁+チェックディジット1桁ベースで当面のところは桁数に余裕を見る必要はないかと思います。
#実際のところ、少子化対策がうまくいきすぎて人口増をコントロールできなくなったら、人口増に応じて出生数は指数的に増えるはずですが、そこまでは考えなくてもいいよねぇ…
それよりも、チェックディジットにはもうちょっと余裕を持たせたほうがいいんじゃないかな、と思う。誤り検出じゃなくて誤り訂正できるぐらいでお願いしたい。
Re:個人と法人で桁数を変えたのはどこの馬鹿ですかね (スコア:1)
企業システムの場合、そういう計算で桁数を決めた後で合併しちゃって番号が不足して、アルファベット使うような無理矢理な対応をするのって、割とよく見るような・・・。
国だと企業ほどの頻度ではないと思うけど、ありえなくはないよね。
(例1)わが国の先進的なマイナンバーシステムを、人口が10倍以上あるあの国に輸出します!
(例2)明治~昭和初期の夢を再び掲げ、日本国政府の支配地域を拡d(以下自粛)
(例3)高齢化が進んでウン十年。背に腹は代えられないので、移民を受け入れます!
Re:個人と法人で桁数を変えたのはどこの馬鹿ですかね (スコア:1)
Re: (スコア:0)
> 暗唱する必然性も少ないのに。
というか、簡単には人間に扱えないくらいにしてほしい。でないと、安易に身分証明書代わりに使われそうで困る。
一応歯止めをかけているつもりではあるようだけど。
ただ、事務手続きとかの間違いの発生が増えるかも……。
Re:個人と法人で桁数を変えたのはどこの馬鹿ですかね (スコア:1)
架空領収書を防止するため、領収書にはマイナンバー必須とするのが良いと思うのですが、あまり桁数が多いと手書きの領収書の時困りますね・・。
Re:個人と法人で桁数を変えたのはどこの馬鹿ですかね (スコア:1)
現在の住民基本台帳カードは、事実上運転免許証がない人にとって、唯一の顔写真付き公的身分証明書となっています。
んで、このマイナンバー。住民基本台帳と住民基本台帳カードの拡張というか後継扱いの予定です。移行後数年の猶予を経て廃止予定。
するとどうなるか。
まぁ、マイナンバーは身分証明に用いられるべきではありません。
ですがこれが券面に記載されることになる住民基本台帳カードの後継になるマイナンバーカードはつまり身分証明書として用いることができないということになります。
地味にすごく困るんですよね、これ……。
「運転免許がなければ人に非ず」な状況にまた戻ってしまうのでした。ふぁっく!
Re: (スコア:0)
>事務手続きとかの間違いの発生が増えるかも……。
チェックディジットを2桁くらいとっておけばいいんじゃないの?
というか、現行の仕様だと、その辺りのことを何も考えて無さそうで怖い……
Re: (スコア:0)
第17条と第18条で目的外の番号提供(相手に教えること)と番号収集は禁じられていますので、さらに法改正しないとできませんね。
番号の書かれたカード画像をツイッターにあげたりするのも違法ですじょ!
Re:個人と法人で桁数を変えたのはどこの馬鹿ですかね (スコア:1)
あとは、パスポート?
ノンドライバーズライセンスなんてのを今から作る?
#漫画「新クロサギ」で、船の免許(小型2種だったかな、プレジャーボートあたり)を使うという技が出てた。
#公的機関の発行した写真入免許証である
Re:個人と法人で桁数を変えたのはどこの馬鹿ですかね (スコア:1)
パスポートは顔写真はありますが住所がない(自己申告の手書きだけ)なので、身分証明書としては使えない場合があったりします。
健康保険証(顔写真無し・住所有り)とパスポート(顔写真有り・住所無し)の2つセットでだいたいどこでも通用しますね。
#10年パスポートが切れちゃったので今は困ってるところ。
Re:個人と法人で桁数を変えたのはどこの馬鹿ですかね (スコア:1)
>#住基カードにも二次元バーコードは付いてるよね?
どこに?
それどころか手持ちの"住基カード表面"には住民基本台帳番号の印字もないが.
#ICカードなので内部的に住民基本台帳番号は記録されていると思うが.
Re:個人と法人で桁数を変えたのはどこの馬鹿ですかね (スコア:1)
携帯電話番号と同じ桁だと考えると心配になる桁数だよね。
##数十年後:旧マイナンバーの方は頭に0をつけて運用とか
Re:個人と法人で桁数を変えたのはどこの馬鹿ですかね (スコア:1)
携帯電話番号は、頭3桁が3種類しかないので、実質8.3桁くらいですけどね。
あと、携帯電話番号は日本人全員の数よりもかなり多いはずなので、
まあ、向こう20年くらいは問題ないんじゃないでしょうか。
コンピュータシステムだったら、20年くらいもてば十分ですよ。
Re:個人と法人で桁数を変えたのはどこの馬鹿ですかね (スコア:1)
ケータイの番号で使用中のものは、日本人の数よりも多い、という意味でした。
車とか自販機とかにも入ってますよね。
Re:個人と法人で桁数を変えたのはどこの馬鹿ですかね (スコア:1)
桁数が多い分流出被害にあった時に簡単に番号が変更出来るようにしてほしい物ですが。
Re: (スコア:0)
12桁で本当にたりるのか?という疑問も
とりあえず1兆あれば十分じゃないですかね。
かなり余裕をもって毎年200万ずつ番号を消費すると見ても、番号の枯渇より人類の存続を心配した方がいいレベルでしょう。
どうせ32ビットで表現できないなら、桁数をケチる必要は無かったのではないかとも思いますが。
公務員にも背番号ゼッケンでも着けたら良いと思う。 (スコア:1)
制服の影に隠れて、いいかげんな仕事をしないように監視できるように。
おかしな行動をしていた警察官を特定できるように。
窓口でたらい回しを連発した職員を特定できるように。
数ヶ月前の報道で認証はパスワードとペアでやるとか言ってたが (スコア:0)
また8文字までとか言われそう
Re:そういえば (スコア:3)
牛の個体識別情報のことであれば、チェックデジット1桁を含めて10桁です。
Re:そういえば (スコア:1)
牛以下じゃなくて良かった。
Re:そういえば (スコア:2)
ニュージーランド人「……」