日本でのスマホ普及率は38%、先進国で最低水準 157
ストーリー by hylom
進化したガラケーV.S.スマホ 部門より
進化したガラケーV.S.スマホ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
総務省がまとめた2013年版の情報通信白書によると、日本のスマートフォン普及率は38.2%で最下位だそうだ(日経新聞)。
総務省は、日米英韓など6か国のスマホ普及率を調べるため、それぞれ千人に「インターネットにスマホを使っているか」と質問した。最高のシンガポールは76.8%で、日本の2倍以上の普及率だった。67.8%の韓国が2位、56.3%の英国が続くという結果になっている。
タブレット端末の普及率でも日本は12.3%で最下位。シンガポールが42.8%で最高だった。ソーシャルメディアを使ったことがない人の割合は日本が24.1%で最も高かった。一方、パソコンの普及率はほかの国と遜色なく、先端機器やサービスへの乗り換えの遅れが顕著になっているとしている。
日本は周回遅れ (スコア:5, 興味深い)
と言いたいわけですか。
パソコンはもう周回遅れでスマホが先端だと。
パソコン+ガラケーで十分な人に、なんでそんなにスマホ買わせようとするんでしょうね。
Re:日本は周回遅れ (スコア:4, すばらしい洞察)
スマホ、ガラケー、パソコンはすべて別物。各人が目的に合わせて必要なものを持てば良いだけですよね。
スマホが万能ではないのですから、38%は高すぎるくらいだと思います。
# http://japanese.joins.com/article/864/173864.html [joins.com]
# とか見ると最低水準で良いのではとも思います。
Re:日本は周回遅れ (スコア:2)
パソコンって遅れてるんだ……。
Re:日本は周回遅れ (スコア:2)
なんかしらんが、多くのメディアは
PCは時代遅れ、これからはスマホ
とひたすら煽っていると感じる・・・。
まあ、スマホは悪でもなんでもないので別にいいのだが。
Re:日本は周回遅れ (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:日本は周回遅れ (スコア:2)
日本の場合,すでに多様化してるだけのような気もします。
モバイルルータで多様な機種を使いこなすのが先端でなければ,
何が先端なのかと。
Re:日本は周回遅れ (スコア:1)
> 動画見なければ,最近の激安MVNOで十分だったりしますし,
ここまで行ってて逆が出来ないのが不便すぎて。
ネットはスマホでいいけど電話はガラケーで(というより電話だけ
出来る端末)でしたい。でもPHSは嫌だというニーズに対応する
ものがないのが残念・・・。
複数台持ち (スコア:1)
3年前発売の Android 2.2 を IIJmio で使いつつ、電池が長持ちするらくらくホンを通話専用で使うことで、月額2千円程度で運用している例がありますよ。
Re:複数台持ち (スコア:2)
・ガラケー
・モバイルルーター
・Nexus7
という運用で事足りてます。
自分も2千円程度ですな。
3G対応Nexus7に買い換えると幸せになれそうなんですが,
FOMAプラスエリアに対応しないのが痛いですね。
Re:複数台持ち (スコア:1)
はい。でも新規端末がほとんど出てこないでしょう。
auなんかもう壊滅状態ですよ。
Re:日本は周回遅れ (スコア:1)
ガラケーじゃ製造に金も手間もかかる割に潰しがきかないとか、そういうメーカーの都合もありそうな気はしますね。
おかげでスマホ台頭までの数年間、携帯の進化は停滞したようなものでしたし。
ガラケーはもう最低限の機能を備えたものを年一回各キャリアが新しく提供するくらいのペースが限度でしょう。
Re:日本は周回遅れ (スコア:1)
「新しく」でなく、型落ちで良いから販売を続けてくれるだけで良いと思います。
キャリアにすればスマホの売り上げが伸びずに困るでしょうけど。
Re:日本は周回遅れ (スコア:2)
ガラケーの使ってる部品ってどのくらいの期間製造が続けられるんですかねー
Re:日本は周回遅れ (スコア:1)
せっかくアプリを作っても買ってくれる人が少ないと儲かりませんし
同じ規模ならスマホ向けのアプリのほうがコストが少なくて済むと聞きました
平成25年情報通信白書 (スコア:5, 興味深い)
白書にあたってみる。P12の図表1-1-1-16 [soumu.go.jp]が件の調査らしいのだが、「スマフォ普及率」ではなく「スマートフォン利用率・ソーシャルメディア利用率」という調査だそうだ…あれ?
この図では「端末別インターネット利用率」「ソーシャルメディアの利用状況」を比較調査している。スラド記事中のシンガポール以下の数字は、この「端末別インターネット利用率」と合致するので、この表を参照して論じていることは確実だろう。日本の数字を抜き出すと次のような感じ(国別比較は元資料を当たってください):
というわけで注目すべきはテレビからのインターネット利用者が1割も居ること…じゃなくて、複数回等可な設問になっているようだ。元々インターネットアクセスに関した調査を普及率と言い換えるのに疑問を感じるし、白書には単年度分しかない以上乗り換えだのをいうのは変だと思う。
# 平成24年のICT基盤サービスの高度化に伴う利用者意識の変化等に関する調査研究 [soumu.go.jp](白書に引用されている25年の「~新たな課題に関する調査研究」ではない) ではメールをインターネット利用に含めている割には、利用者数が少なく感じる。
質問が悪い? (スコア:3)
Re:質問が悪い? (スコア:5, すばらしい洞察)
一般の人にとっては「インターネットしてる」って「Webサイトの閲覧してる」だけだったりするんですよね。
「インターネットしてないよ?メールはしてるけど」とか、「スマフォでインターネットなんかしないよ。パズドラとLINEしかしないもん」とか。
そもそも、10年ぐらい前はアメリカなんかでは携帯電話(スマートフォン登場以前の)を持っている人は日本より割合が少なかったですし、当時からインターネットが(限定的とはいえ)携帯電話でできて普及していた日本と、本当に電話でしかないものが多くて、普及率も低かったアメリカでは、買い換えに関する積極性に差が出るのは当たり前だと思います。
(参考資料 [garbagenews.net])
と書くと、日本の現状がさも悪いことのような印象を与えてしまいますが、単に日本が進みすぎていたのに世界が追いついてきただけ、という側面もあるような。「ガラケーは悪だ」と断定してしまうなら乗り換えが遅いことも悪、になるんでしょうけど。
Re:質問が悪い? (スコア:1)
いわゆるスマホを立ち上げてデータ通信可能状態にしておくとバックグラウンドでデータをやり取りしてるよって意識が無いユーザも多いだろうね。
たぶんちゃんと説明されるか約款だか説明書には明記されてるんだろうけど、スマホ買った時にカウンターでそんな説明をきっちりされた気があんまりしない。
ガラケーって使ったことないけど、キャリア専用回線だけでそういう通信をしてインターネットサービス関係はまた別箇なのかな。
だとしたら、元々ガラケーヘビーユーザさんなら「インターネット通信」=「Webサイトの閲覧」なんでしょうね。
それにしても↓
>先端機器やサービスへの乗り換えの遅れが顕著になっているとしている。
これって乗り換えるのがマストなのか、知らんかった。
元々利用していない人たちはどういう処遇を受けるのか心配になる。
Re:質問が悪い? (スコア:1)
あのね、乗り換えるのがマストっていうか・・・。
もともとスマホが出るよりも前に、携帯電話がものすごく普及した時期があって。
NTTドコモ全盛期というべきか。
もう10年くらい前かな?当時、スマホの何倍も時間かけて毎日Webブラウズしてたものです。
あと必死こいてボタン連打して入力するメールとか、スマホを見るまで、手間は惜しくなかった。
PCの前まで移動しなくて良いわけですから。そんなでも便利なものでした。
あとはテレビが見れるようになったのが斬新らしくて。
私はもともとテレビとか見ないし、もうその頃にはスマホに買い換えてしまったけど。
何が映ってるのかもよくわからない小さな携帯テレビを見てる謎の人、けっこう居たな。
Re:質問が悪い? (スコア:1)
ケータイのSMS/MMSは果たして本当にインターネットを通してやってるんでしょうかね?
SMSやMMSはキャリアの回線だけで通信するのでインターネットは通らない。
ただしMMSでキャリア外のメールアドレスと送受信した時だけ例外で、インターネットを通る。
Re:質問が悪い? (スコア:2, 興味深い)
twitterにスマホを使っているか
LINEにスマホを使っているか
って質問に変えたら日本はダントツだと思うよ!
Re:質問が悪い? (スコア:2, 興味深い)
民間の調査で、「スマートフォンの所有率」が47%とあるので、
そこから「機種変しようとしたら店員が煩いからスマホにしたけど、結局電話にしか使ってない」人を除くとこんなもんでしょう。
「インターネットとはWeb閲覧のことで、SNSはインターネットを使うとは言わない」という誤解をした人がいるかもしれません。
どっちにしろ、スマホ買ってパケ定額毎月払ってるだろうにネットにあまり使わないとは贅沢な話です。
Re:質問が悪い? (スコア:1)
tcpdump の出力でハァハァできる上級者なんですよ。きっと。
細かい理屈はさておき (スコア:2)
1.維持費が高い
2.端末が高い
3.必要性がない
なわけです。
1.を主張しつつパケ代を4410/5985円(スマホと変わらない/大差ない料金)払ってる人はともかく、本当に最低価格ラインで
維持してる人にとっては高く見えますよね。
2.に関して言えば日本の端末はハイエンド(実際に中身がハイエンドかどうかはさておき値段は一括6万~)ばかり
なので、他国に比べると明確な足かせになっています。(他国では普通に200ドルレンジで選択肢が結構ある)
3.は1.2.より「そこまで高い値段を払うほどの恩恵を感じない」と理論的に帰結する人なら妥当な答えなわけで、
ワンセグも見られる、MMSも使える、ケータイWebも見られるガラケーから対価を払うほどではないと答えても別に普通。
というわけで、あちこちで言われていますが「他国とは事情が違うので同一視出来ない」という結論になりますね
#MNPを駆使し、ドコモで3円/600円維持などの小技を使えばもちろんガラケーより安い維持(寝かせではなく使える)方法はありますが、
#手間考えるとメンドクサイし、理解できる人も少ないですよね・・・。
パケ代高いし (スコア:1)
パケ代、基本料とか全部あわせて月額7000円くらいいくからなぁ。
年間10万近くかかるとかありえん。
Re:パケ代高いし (スコア:1)
携帯電話は貧困ビジネスですから、経済活動非従事の
学生層まで分割払いで7万~8万もする端末を購入させられる
税金的性質にあるわね、払った金はNotTVとか不採算部門に
分投げられるまあ公共事業みたいなもんですな。ウェブサービスで
200億赤字とか甘いですわね、M$なら1兆赤字垂れ流すから。
# つくづくWebは産業として成立してないわ
Re:パケ代高いし (スコア:1)
件のAC氏はかな入力派なんでしょう。
Re:パケ代高いし (スコア:1)
あぁ。方言説よりもそれっぽい。
ありがとうございました。
Re:パケ代高いし (スコア:2)
うちはそういう理由(収支)でとても持てません。
ってかそんなに金を出してまで持つ価値を見いだせない。
日々の通勤の暇つぶし(夏はチャリなので不要)と、たまの出先の調べ物(ガラケーでもできる)くらいなのに。
でもデバイスとしてはとっても便利なので家の中だけでWifiで使ってます。
スマートモブスで描かれたネット接続デバイス (スコア:1)
非スマートフォンでも、必要な情報を入手可能な端末が殆どなので、問題無いと思うんですけどね。
電話がキチンと使えて、メールが使えて、天気予報、交通情報、ニュースが読めて、といった用途
で済む層に、わざわざ1日電池が持つかどうか、ウィルス対策ソフトを入れておかないと安心できない
端末なんて、とてもじゃないけどすすめられないです。
#文句言われて終わり。
Re:スマートモブスで描かれたネット接続デバイス (スコア:1)
他にも結構、利点はあると思います。
・画面を見ていなくても文字入力がある程度可能(さすがに漢字変換などは無理ですが)
・ガラケーに最適化してあるサイトは内容によってはスマフォ用サイトよりアクセスが容易(数字キーでのショートカットが可能なので)
・2つ折りタイプの場合、ハンドバッグの中などで他のものと接触してボタンが押されてしまう心配が少ない
バッテリーの持ちがいい、というのも入れようかと思ったのですが、今使ってるガラケー(F-04D)は意外と持ちが悪く……。それ以前使ってたガラケーはバッテリーでそこまで不自由した記憶はないんですけどね。
どうやって集計したんだろ (スコア:1)
現物みながら集計でないと、見栄っぱりならガラケーでもスマホと答える気がする。
別コメントでもあるが、日本のガラケーは十分賢い(スマート)です。日本には別アプリ
(i-modeでゲームとか)に対応してないホントの意味での携帯電話機能に特化した機種
は現在では売ってないのではないだろうか。
Re:先進国? (スコア:1)
「日米英韓など」の「など」の2文字をその国の略称にあてはめれば全部明記できるのに
なぜ新聞屋は「など」でぼかすのだろう?
Re:先進国? (スコア:2, おもしろおかしい)
日・・・日本
米・・・米国
英・・・英国
韓・・・韓国
な・・・ナイジェリア?
ど・・・ドイツ?
Re:先進国? (スコア:1)
「星」って書いてもわかない人も多いし、もしももう一カ国がルクセンブルクなら、「盧」とかなおさらわからんから?
Re:先進国? (スコア:2)
この記事は日経の紙媒体で読みました。
別ツリーにもありますが、日米英仏韓星の6か国です。経済的には大きな意味を持つ、中国が入っていませんでした。
(シンガポールは「新」じゃなくて「星」なんですね。ウィキペディアでは「新だとニュージーランドと誤認するから」と書かれていますが、ニュージーランドは「NZ」と略すほうがずっと多いんじゃないかな。)
Re:先進国? (スコア:1)
為にする調査じゃないとしたら、フランスが入ってドイツが入らない意味がわからないですね。
あと、韓国が入る理由も今ひとつわかりません。GDPでも、一人あたりGDPでもカナダのほうが上なんですが。
Re:先進国? (スコア:1)
シャラップ! [youtube.com]
Re:先進国? (スコア:1)
> 反科学教育
水の伝言ですね。わかります。
Re:日本のケータイはスマホでなくとも (スコア:1)
逆にもう一段ヘビーに使う人だと, 専用のポータブルルータの方が電池の持ちや, 通話との同時使用, PC/タブレットからのリモート操作などの点でスマホより便利に使えるってのも.
Re:日本のケータイはスマホでなくとも (スコア:2)
あれ、iPhoneは画面オフにしてVoiceOverで使えるので、ガラケーとからくらくホンとかより全盲の人が使いやすいんじゃありませんでしたっけ?
Re:日本のケータイはスマホでなくとも (スコア:1)
バリアフリーでは無いとおっしゃいますが、弱視の方ならスマホの方が気が利いていると思いますよ。
Re:日本のケータイはスマホでなくとも (スコア:1)
Siriがどうにかしてくれるのでは?
640GBはすべての人にとって未来永劫充分なメモリだ。
Re:日本のケータイはスマホでなくとも (スコア:2)
びっくりすることに・・・まだ売っています
品揃えの良い売り場にしかありませんが
---
もちろん旧世代機
Re:日本のケータイはスマホでなくとも (スコア:2)
過去の海外の認識で行けば、日本のガラケー=スマホなんだよね実は。
そんな認識はないですよ。S60は今でもスマホOSですし、Series40は昔からフィーチャーフォンOSでしたし。スマホの定義として「OSを搭載しているもの」っていう謎定義もありましたけど、この「OS」っていうのはSymbian S60とかWindows Mobileとか、"それ自体でブランドを持っていてアプリが入れられるもの"くらいの感覚で、内部ではLinux使ってるけどユーザはそれを観測できないもの、とかは含まれませんでした。
フィーチャーフォンでもSidekickみたいに多機能端末はありました。それがスマートフォンと海外で呼ばれたことはないです。
Re:日本のケータイはスマホでなくとも (スコア:2)
あ、補足しますと、付属アプリの機能の中でJ2MEのアプリが動くフィーチャーフォンもいくらでもありましたが、Series40がフィーチャーフォン扱いなことからも分かるとおり、それはアプリが動くうちに入らないです。念のため。
# Javaしか動かないのはスマホじゃないって言っちゃうとAndroidが…
Re:日本のケータイはスマホでなくとも (スコア:2)
ガラケーと海外フィーチャーフォンってあんまり変わらないですよ? キャリアカスタマイズの程度とかパーツにかけるコストとかが海外より高いのは確かですが、その延長ではありますから。だから、ガラケーがスマホから特別に排除されていたということはないです。フィーチャーフォンはどこまで多機能でもフィーチャーフォンに変わりないですよ。
海外だとRAZRはフィーチャーフォンでしたね。国内でも派生形がM702iSとiGとして出ました。ノキアとかSEも海外ではガラケーに近い折りたたみフィーチャーフォンを出してましたね。共通OSとかプラットフォームとかを備えていたり、フルブラウザとかJ2MEとかもたいてい対応してました。それらがスマートフォンとして扱われたことはありませんでしたし、定義の方でガラケーを避けていたということはないですね。スマートフォン並みという表現はあっても、それはフィーチャーフォンとした上での評価ですし。
Re:日本のケータイはスマホでなくとも (スコア:2)
*おおっと*
http://en.wikipedia.org/wiki/Danger_Hiptop#Software [wikipedia.org]
To aid third-party software design, Danger has released a comprehensive software development kit (SDK) that contains a Hiptop simulator, development installation utilities, and Danger API information. The SDK is available without charge from Danger's development website.
あれ、スマートフォンだったんですね。知らなかったです。
http://en.wikipedia.org/wiki/Feature_phone [wikipedia.org]
Back in 2009, a significant difference between smartphones and feature phones is that the advanced application programming interfaces (APIs) on smartphones for running third-party applications[24] can allow those applications to have better integration with the phone's OS and hardware than is typical with feature phones.[25] In comparison, feature phones more commonly run on proprietary firmware, with third-party software support through platforms such as Java ME or BREW.[26]
やっぱり、ここでもJ2MEとかBREWのものはスマートフォンに分類されてないですね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Smartphone [wikipedia.org]
One of the most significant differences is that the advanced application programming interfaces (APIs) on smartphones for running third-party applications[10] can allow those applications to have better integration with the phone's OS and hardware than is typical with feature phones. In comparison, feature phones more commonly run on proprietary firmware, with third-party software support through platforms such as Java ME or BREW.[1]
Some manufacturers and providers use the term "superphone" for their high end phones with unusually large screens and other expensive features.[11][12]
Superphone というのは、日本のガラケーと同じ、非スマートフォンのフィーチャーフォン分類ですね。
Re:スマホは本当に必要ですか? (スコア:1)
私も、違う状況と要求仕様ですが、スマフォの必然性がない。
PC用にどうしてもデータ通信カードが必要で、LTE e-mobile のものを契約。すると無用の長物と化していた wifi 版タブレットがいきなり活きてきたし、電池の持ちはスマフォの比ではない。ガラケーはかなり古いがいい感じに使えている。地図や乗り換え案内、簡単なスケジュールチェックには十分。
スマフォもいろいろ物色してみているが、現状にプラスアルファされるわけでないのに、月々の値段が上がってしまう。しかも電源気にしないといけない。
携帯がぶっ壊れでもしない限り、なかなかスマフォに乗り換える理由が見つからない。
Re:日本の伝統的な携帯電話は (スコア:2)
ああいう偽スマフォを作り続けたために失敗したのでは
# 何が