パスワードを忘れた? アカウント作成
10006028 story
プログラミング

パチンコ/パチスロ台ではいまだZ80が主流、そのため技術者が高齢化? 145

ストーリー by hylom
ほかにZ80を使っている分野ってなんだろう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

パチンコやパチスロといった「遊戯機」では、メイン基板(主基板)に未だ8ビットのZ80(の互換CPU)が使われている。そのため、技術者の高齢化が進んでいるのではないかという話が話題になっている(Z80が原因でメイン基板のプログラマーの高齢化が進む)。

近年では液晶や派手なギミックを搭載したパチンコ・パチスロ台が登場しているが、これらはサブ基板で制御されており、主基板からの指示によって画面やギミックを操作している。つまり、「当たり」の判断などはすべて主基板内のZ80だけでコントロールされており、サブ基板からの干渉は受けないようになっている。

主基板については遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則においてROMやRAMに関する制限も決められており、それによるとROMの記憶容量は最大16KBで、そのうちプログラム用の領域はパチンコについては最大3KB、スロット機については最大4.5KB。またデータ用の領域については最大3KBという制限があり、またRAMについては最大1KBで使用領域の容量は512Bという制限が課されている。このような厳しい制約もあり、主基板のプログラミングは未だにアセンブラで行われているそうだ。

先のブログ記事では、未だにZ80が使われている理由として、遊技機の指定試験を行っている保安通信協会がそれ以外を認めないから、という理由らしい。とはいえ、より高性能なCPUを使ったとしても、先のようなRAM/ROMの制限がある限りは制約は多そうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • CPU制限は別の話 (スコア:5, 参考になる)

    by COCKY (5646) on 2013年09月18日 10時06分 (#2462047)

    別に国家公安委員会規則上、Z80にCPUが限定されているという話ではないはずですが。
    CPUを1つに限定すると、それが当該CPUメーカーへの利益供与に当たる可能性があるという理由で、特定の品種にCPUを制限するということはできなかったはず。
    実際、昔はフェアチャイルドのF8が結構なシェア持ってましたし。80年代の名機と言われた「アニマル」(アークテクニコ)なんかはF8採用機。あと6809系もフィーバー機なんか中心に結構シェア持ってたようです(半導体産業新聞の記事 [sangyo-times.jp]も参照)。

    現実的にZ80にCPUコアが限定されてしまってるのは、パチスロなら日電協 [nichidenkyo.or.jp]、パチンコなら日工組 [nikkoso.jp]といった業界団体の内規で、特定メーカーの専用チップが指定されていることが原因かと。
    特許庁の資料 [jpo.go.jp]に主なチップの一覧が出てます。
    ただ実際のところ、日電協・日工組共に非加盟のメーカーでもパチンコ・パチスロ機を発売できないわけではないので(実際パチスロは非加盟メーカーからも結構出てる)、やろうと思えば今でもZ80以外のCPUは使えるはずです。
    指定試験機関にしても、今年2月に愛知の「遊技機試験機構」が追加指定受けてますし、保通協が試験受けてくれなくてもこっちで試験が頼めるなら問題はクリアできます。

  • 遊技機 (スコア:4, 参考になる)

    by sum (10437) on 2013年09月18日 12時10分 (#2462144) ホームページ

    風営法の対象のぱちんこ、パチスロは「遊戯機」じゃなくて「遊技機」です。

    偶然によるギャンブルよりもプレイヤーによる技術介入で
    勝敗が(若干は)左右される娯楽という建前なので。

  • by iwakuralain (33086) on 2013年09月18日 8時55分 (#2461986)

    2つ合わせたら16bitだろ?
    4つあわせたら32bitだろ?
    8個だともう説明の必要もないだろ?

  • ・システムが古い→高齢化
    じゃなくて、

    ・高齢化→不勉強により新しいものが導入されない
    の典型例らしいです。現場の一例、ですけど…

    あれやりたいこれやりたいって言ってもナニブン、そこはカネの絡む業界。
    「それで安全性が担保できると証明できるのか」
    と一蹴されるそうです。

    まぁそこで説き伏せられない&システムに対して不勉強な弟もダメなんだろうと若干思ったりもします。

    // 老人たちが居なくなれば美味しい分野になるだろう、とも。
    // ノウハウ不足で阿鼻叫喚になる気もします(:>^

    • 「それで安全性が担保できると証明できるのか」と一蹴されるそうです。

      安全性というとミッションクリティカルとかの人間の生命と財産に関わる問題を
      想像して違和感を感じるが。。
      たしかに出玉コントロールをミスった場合を想像すると色んな意味で安全性で納得

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年09月18日 17時34分 (#2462418)

        > 安全性というとミッションクリティカルとかの人間の生命と財産に関わる問題を
        > 想像して違和感を感じるが。。

        プログラムで下手を打ってしまうと、マジで怖い人が
        落とし前をつけにやってくるのでは?

        ユーザの生命と財産じゃなくて、開発者の生命と財産ということで。

        親コメント
  • by NOBAX (21937) on 2013年09月18日 7時50分 (#2461944)
    高性能なCPUを使ってもやる事がないってことでしょう。
    制御用分野では8ビットで十分というのが結構ありますよ。
    • by lamvision (16580) on 2013年09月18日 8時51分 (#2461981)

      高性能を使いたいじゃなくて、
      作る人間がいなくなりつつあるって話なんですが・・・

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年09月18日 9時26分 (#2462014)

        といっても普通にCでしか組ませて貰えなかった(ソースの提出の為?)と思うから、別にそれほど問題が有るとも思えないんですが。
        最近は演出とか別だし、システム側なんてほとんど変化が無いので触る必然性自体も薄いと思う。
        Z80(互換)のI/Oバグバグを嫌って6811使っている所も有ったと思ったが。

        親コメント
    • by Ryo.F (3896) on 2013年09月18日 9時29分 (#2462019) 日記

      そうかな?
      厳しい制限が先にあって、そのなかで実装できるもの(やる事)を作ってるわけでしょ?
      制限を外してやると、いろいろやりたいこと(やる事)はあるのかもよ。

      制御分野は、先にやる事が決まってて、それに対してCPUなりなんなりを選ぶよね。
      それとは根本的に違うんじゃないかな。

      # 生涯パチンコ遊戯回数10回未満なので事情がよくわかりませんが…

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年09月18日 10時15分 (#2462064)

        大してやる事無いですよ。
        演出的な事なんてほとんど別コントローラーというか表示機扱いされている物がやるから。
        最近は乱数も専用チップでなかったっけな。
        根本的なゲームの流れとかエラー処理とかは必要だろうけど、そこはそんなに変わる物でも無いですし。
        だから確率だけ弄った物に別の表示機を付けて全く別機種として出すことだって幾らでも。

        親コメント
  • 多様性があったり、複雑なことができすぎると第三者が検定しようにも
    手間暇や隠し技法など埋める余地が大きくなりますから仕方ないでしょう。
    (先人たちが)自ら招いた事態とも。

    ただ、既存の技術者は高齢化なのかもしれないけれど、それは
    若者がアセンブラを自ら習得したくなるような動機づけは弱いでしょう。
    電子小物とはだと、アセンブラレベル必須じゃないですしねぇ。

  • by Anonymous Coward on 2013年09月18日 9時03分 (#2461995)

    古い技術だからそれを使える技術者が少ないって話で「Z80だから」「COBOLだから」って言い方は違和感がある。
    難しいのは業務知識とか環境の知識でしょ。
    Z80とかCOBOLそのものは、別に難しくは無いですよね。

    言語をひとつ使うのでいっぱいいっぱいの人がいるというのは知ってますけど、Z80やCOBOLが難しいっていうのはそういう人が基準の話なのかな。

    • by Ryo.F (3896) on 2013年09月18日 9時23分 (#2462011) 日記

      Z80とかCOBOLそのものは、別に難しくは無いですよね。

      Z80が難しくない、という言い方はどうかと思うよ。アセンブラは低級言語。つまり、機械にやさしく、人間に難しい言語、って意味。命令一つ一つは、簡単だけど、低機能。実現したい機能をそれらの低機能命令を使って実現するのは、高級言語の高機能命令を使って実現するより難しいよね。
      まあ、難しい、というより、面倒くさい、と言った方が感覚的に合う、ってことはあるかもしれないけど。

      親コメント
    • 情報系の大学や専門学校の演習課題が、昔は「まず最初にアセンブラをガッツリやってから高級言語を教えるのが普通、学生実験の教材は8bitマイコン」だったのが、今ではアセンブラを全くやらない(資格対策でちょっとCASLをやるくらい)のが多数派になってきてますからね。 新卒に対して、Z80 プログラム能力をつけるために必要な教育の量は、昔より今の方が多いと思います。

      僕の母校の学生実験室にも、使わなくなったMZ80Bが積んでありました。

      親コメント
    • Z80程度のアッセンブラなら仕事毎にCPUが変わって勉強しなおしでもたいしたこと無い程度なので、古いからとかは関係ないよね。^^

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年09月18日 8時44分 (#2461976)

    パチンコ自体廃止でいいでしょ。
    何であれが賭博じゃない扱いなのか。

  • by Anonymous Coward on 2013年09月18日 8時58分 (#2461991)

    大当り判定に使う疑似乱数としてZ80の機能を使ってるからと
    妄想。でZ80自体はエミュレートで提供しているだろうから
    乱数の偏りを操作しやすいくでき、爆裂機が作りやすくなるから。
    と1999年ごろの記憶で書いてみた。

  • これってOSはあるのだろうか?ブートの仕組みは? 先人たちの涙ぐましい努力が今でも現役だとしたら苦労のしがいがありましたね。
  • とりあえずどこにZ80限定というルールがあるのか、ですけどね

    #サブ基盤使っていい時点でズルズルっぽいけど
  • by Anonymous Coward on 2013年09月18日 10時22分 (#2462074)

    このネタの元になってるブログだけど、なんかいい加減な感じですよ。
    Z80回りの話もカギカッコで業界人の発言?引用してる風なんだけど、
    どこから出た話なのか何にも書いてない。
    技術的内容ものっけから間違っててブログのコメントでだいぶ突っ込まれてます。

    雑談のネタとしては真偽はどうでもいいかもしれないけどね。

    • by Anonymous Coward on 2013年09月18日 11時12分 (#2462105)

      昔といっても15年以上前、私も似た話は聞いたことがあります。ただ8bitの数種に限られるとは聞きましたがZ80一択ということはなかったかと。
      ほかにも台の認定は使用するCPU・ROM・RAM等の型番まで指定される(保通協が指定しているということではなく、認定内容に型番まではいる)ため、チップメーカーが改良版を出して型番に“A”とか付いても認定から外れる、とかも聞きました。
      そのため石を将来の増産まで考慮してまとめて仕入れておくとか、チップメーカーと型番を変えない契約をするとか、なんかそういうことも聞いたことがあります。
      昔のことなので、いまはどうかは知りません。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年09月18日 11時27分 (#2462114)

    技術者の間口は広がらないか……

    # しかもサイクル計算がややこしくなって更に面倒なことに!!

  • by Anonymous Coward on 2013年09月18日 8時10分 (#2461956)
    Z80は本家が作り続けてるからいいですが、16KBのROMとか、1KBのRAMなんて、
    どうやって手に入れてるのでしょうか。
    • by Anonymous Coward on 2013年09月18日 8時19分 (#2461961)

      専用のセキュリティ付きワンチップを使ってるはずです。
      かなり前は、普通に外部記憶が別チップでしたが、
      パチスロの方で(おそらくウェイト減らして動作させるために
      プログラムコピーしてある)ラムに端子を当てて上書きするという不正が
      広まったので…

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年09月18日 9時27分 (#2462016)

      >どうやって手に入れてるのでしょうか。
      メイン基板のCPUは不正防止のためCPUとRAMとROMがワンチップになってます
      ちなみに演出を行うサブ基盤への通信はメインからサブへの一方通行で、サブからメインへは一切の情報が流せないようになってます

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      さすがにディスクリート部品じゃないでしょう。
      検査は実機とそのプログラムで行うしかないのだから、ワンチップマイコンで実際に利用されている領域が
      その範囲以内であることを示せればよいのだから。
      ICEつないで1KB以上はパディングされていることを確認したりするんだろうな、きっと。

      • by Anonymous Coward on 2013年09月18日 9時21分 (#2462008)

        俺が見たのは、ライトワンスタイプのDIP。
        それに、エキスパンダや各種TTLで足を稼いでる感じ。
        最新の台でも、同じだったぞ。

        そんでもって、検定に通ったROMは封印テープで
        ソケットに固定されていて、更にアクリルだかの透明なカバー
        で基板全体にアクセスできなくなっている。(当然封印あり)

        なので、確認はICEじゃなくてバイナリのマッチングと
        ソースの確認じゃないかな。
        しかも書き込み済ROMを天下り機関からのみ、
        提供されるまでが前提なような気がするw

        親コメント
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...