パスワードを忘れた? アカウント作成
10695384 story
ニュース

異字同訓の使い分け例が改定される 65

ストーリー by headless
漢字 部門より
Hamo73 曰く、

文化庁文化審議会は21日、同じ訓読みだが異なる漢字を使う「異字同訓」の使い分け例を公表した(「異字同訓」の漢字の使い分け例: PDFNHKニュースの記事)。

1972年に国語審議会が作成した異字同訓の手引きでは用例のみ示しており、40年以上が経過して現状の使われ方と差異が出てきている。また、2010年の常用漢字改定で生じた異字同訓は改定常用漢字表の「参考」で用法例が整理されているものの、手引と一体化していないなどの問題があった。新しい手引きでは133項目を収録し、漢字の意味や使い分けについての考え方も明記。たとえば「すすめる」については「進める」「勧める」「薦める」の3語について意味と用例を挙げ、「勧める」「薦める」のように意味の似た語については使い分け方法を付記している。

PCや携帯電話などの漢字変換により、前回の手引きが作成された42年前よりも漢字を使用する機会はむしろ増えているだろう。漢字の使い分けに迷った経験のある人は、この手引を参考にするとよいかもしれない。

なお、この手引の前書きには以下の記述がある。

ここに示す使い分け例は,一つの参考として提示するものである。したがって,ここ に示した使い分けとは異なる使い分けを否定する趣旨で示すものではない。

あくまで手引であって、絶対的な正解を決めるものではないことに注意されたい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by usagito (9671) on 2014年02月23日 14時09分 (#2550193) ホームページ 日記

    「はる」の用例に「ポスターを貼る」とあるが、これもおかしいと思う。
    掲出物は一般に「張る」のであって、「貼る」は糊や粘着テープで貼り付ける作業の描写に限定されるのではないか。
    横断幕は「張る」で、まず「貼る」ことはない。
    ポスターは、押しピンで留めたら「張る」のか?

    文科省は、何のためにこんな不完全な「参考」文書を出してきたのかな。

    漢字や言葉の使い分けに関しては、とりあえず『学研現代新国語辞典』 [amazon.co.jp]一択でいいと思う。
    これを引けば、たいていの用字の悩みはすぐに消える。

    • by Anonymous Coward on 2014年02月23日 14時39分 (#2550207)

      当用漢字の時代に「貼る」を同音の漢字による書きかえで(公的には)「張る」に統一したのを、常用漢字 (Late 2010)で復活したのに合わせただけでこれだから、「一つの参考にすぎない」なんて決まり文句を額面通りに受け止める奴なんているわけねーよな。

      親コメント
    • ポスターは必ずしも掲出物とは限らないので、状況に応じて使い分けることになるでしょう。他の人に見せるためにポスターを掲示する場合は「張る」でいいと思いますが、「貼る」もありだと思います。自分の部屋をポスターで飾る場合は「貼る」でしょうね。もちろん、上記のように「はる」という言葉を使わないで書くこともできます。

      横断幕が「張る」なのは幕だからでしょう。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ピシッと張り広げるもの以外は、「張る」とは言わないでしょう。
      紐で固定するなら「括り付ける」だし、画鋲で固定するなら「留める」でしょう。

    • by Anonymous Coward

      「ポスターを(電柱に)貼る」

      文化審議会がイメージした行為と#2550193がイメージした行為が違うだけの話だろう。
      職場だとマグネットで仮留めするかテープでしっかり留めることが多い。
      今どき押しピン使うの官公庁(の告示)や学校くらいじゃないの?

  • by Anonymous Coward on 2014年02月23日 14時51分 (#2550215)

    トヨタは、外注したソフトにおいて誤字脱字などの単純ミスが一定値を超えると
    ソフト自体にも重大な欠陥がある可能性が高まる事を発見し、ビッグデータから
    算出した採点上の点数から「55点ルール」と名付けて実際に用いているらしい。

    関係者じゃないからよく知らないけど異字同訓の使い分けとかも採点されるのだろうか。

    • by Anonymous Coward

      点数に上限はないの? バグの個数だと工程ごとに目標数より多くも少なくもならないように、Excel方眼紙で書かれた公式の試験項目書へ記入する前に一度手もとでテストを流して調整する必要があるのは有名だけど。

  • by Anonymous Coward on 2014年02月23日 15時45分 (#2550237)

    IT系の人が書いた文章で、この2つの間違いは非常に多いです。

  • by nim (10479) on 2014年02月24日 0時19分 (#2550456)

    ちかごろ言葉の乱れは目に余る。
    まづは老人こそいみじけれ。
    係り受けもなほざりなり。

    • by shibuya (17159) on 2014年02月24日 0時29分 (#2550467) 日記

      それは書き記したり話さなくなると乱れた状態でもエラー訂正ができなくなるものだから。
      時々使う機会を継続的に保てるようにすればいいのではないでしょうか?
      そうやって擬古文を書いて伝統を継承する努力なんかも効果的に思えます。

      親コメント
  • by hypnos (46597) on 2014年02月24日 2時14分 (#2550490)
    漢字で書くときとか、あれ、どっち使ったらいいんだろ?って思うことが多いので、是非電子辞書にコンテンツとして搭載してほしいですね。 どのメーカも商用コンテンツしか搭載しない傾向にあるようですが、SIIあたりに期待したいと思います。 ただ、積むにしては語数が少ない気もしますが。
  • 間違いありません!(キリッ」

  • by ta-321 (42590) on 2014年02月26日 13時17分 (#2552101)
    日本語は常にひらがなで書け
    張る
    貼る

    はる

    漢語は常に漢字で書け
    張力
    貼付

    という説があります。
    参考:岩波新書の『日本語と外国語』 [iwanami.co.jp](だったはず…)

    # 私は(特に前者は)あまり賛同しませんが。
  • by Anonymous Coward on 2014年02月23日 13時05分 (#2550160)

    地域ごとに謎のローカライズをされて
    絶対的なルールになるんだろうな...

    • by Anonymous Coward on 2014年02月23日 15時52分 (#2550241)

      どうせ漢字は誤用・混用だらけということを考えれば、「文法ナチス」さえ現れなきゃ、それで十分なんですけどねぇ。

      誤れる文字文章 (1915年)
      http://books.google.co.jp/books?id=gRIjCULboygC&printsec=frontcover [google.co.jp]

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      甲骨文字から漢字となって、篆書の段階位までは書き順などどうでも良い話だったのだろう。
      さらに隷書から行書・草書になって、字の識別の為に書き順が重要になって、それが楷書に繰り込まれたのだろう。
      今日支那本土を含め、行書・草書は実用性を喪失しつつあり、電子化も併せて、書き順無用の楷書体≒明朝体やゴシック体が主となっている。(独自研究含む)

      算数で掛け算の順番に妙に拘り、実用性が喪失した漢字書き順に拘る学校教師は、文化庁文化審議会制定「異字同訓」の使い分け例を絶対的な正解を決めるものとするに決まっている。
      直ちに入試問題・通常試験として湧いて出て来るであろう。

      • by Anonymous Coward

        タブレットのようなキーボードの無いデヴァイスだと手書き認識が便利だと思うけどな。
        サインや花押のように本人認証にも使えないかと思うんだけど。
        書き順を含めた癖で本人認証できるようになるかもしれない。
        空中に指で字を書いて本人認証したら魔法みたいでかっこいいだろ。

    • by Anonymous Coward

      DQNネーム蔓延により家庭(親)毎のルールが

  • by Anonymous Coward on 2014年02月23日 13時25分 (#2550168)

    これといってコメントすることも無いのだが、

    学校の国語などの教育内容には今後変化があるのかな?
    また別の次元の話なのだろうか。

    あと、用語がわからないのだが、
    漢字の熟語で難しい漢字の部分だけひらがなにする奴が気持ち悪いのであっちを改訂して欲しい。

  • by Anonymous Coward on 2014年02月23日 14時46分 (#2550213)

    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014022201002054.html [tokyo-np.co.jp]
    追加分、削除分、変更分の個別の一覧がほしいところ。

  • by Anonymous Coward on 2014年02月23日 15時48分 (#2550239)

    改定と改訂の使い分け例は載っているのかな

  • by Anonymous Coward on 2014年02月23日 18時27分 (#2550328)

    納得した。

  • by Anonymous Coward on 2014年02月23日 19時45分 (#2550360)

    異句同音だと思ってた。

    以下、賛同をお願いします。

    • by shibuya (17159) on 2014年02月23日 19時52分 (#2550363) 日記

      賛同できない。
      辞書をひくのを億劫がって今に至っているか、よっぽど質の悪いIMEを常用して悪癖が身についたかとお見受けする。
      まだお若いのでしたら改めた方がいいでしょう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      賛同できない。

      >異句同音
      もしかして : 異口同音?
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...