
Windows XPのシェア、1月に続き2月も微増 86
ストーリー by headless
微妙 部門より
微妙 部門より
来月にサポート終了を控えたWindows XPだが、Net Applicationsの2月分データによると1月に引き続きシェアが微増しているようだ(Desktop Top Operating System Share Trend、
WinBetaの記事)。
Windows XPのシェアは1月の29.3%から0.23ポイント増の29.53%。Windows 8.1は0.36ポイント増やして4.3%となり、初めて4%台となった。Windows 8は0.24ポイント減の6.38%で、Windows 8/8.1の合計では0.12ポイント増の10.68%。一方、Windows 7とWindows Vistaはシェアをやや減らしており、Windows 7は0.15ポイント減の47.31%、Windows Vistaは0.2ポイント減の3.1%となっている。
Windows XPのシェアは1月の29.3%から0.23ポイント増の29.53%。Windows 8.1は0.36ポイント増やして4.3%となり、初めて4%台となった。Windows 8は0.24ポイント減の6.38%で、Windows 8/8.1の合計では0.12ポイント増の10.68%。一方、Windows 7とWindows Vistaはシェアをやや減らしており、Windows 7は0.15ポイント減の47.31%、Windows Vistaは0.2ポイント減の3.1%となっている。
驚き (スコア:2)
率直に言って、XPの微増は驚きです。
新規にXPをインストールしている人がいるのでしょうか?
Re:驚き (スコア:5, 興味深い)
単純にVista、Windows 7からスマフォ・タブレットに乗り換えた人が多かったってことじゃない?
Windows全体の台数が減って、相対的にXPの台数が減らなければXPのシェアは増える。
Re:驚き (スコア:1)
"Desktop" Top Operating System Share Trendなので、あくまでアクセスのあった「PCのOS」の比率だと思われます。
Windows 7, XP, 8, 8.1, Vista(順序はシェアの多い順)を足すと90.62%(Otherが9.31%なのは四捨五入とかのせいでしょう)。
OtherにMacとかLinux等が入るんだと思われます。
ウェブアクセス全体のシェアという意味ならWindowsがこんなにシェアあるわけないですし。
Re: (スコア:0)
Re:驚き (スコア:2, 興味深い)
Xpが増えたのではなくて、その他が減った結果、占有率が上がっただけでないの?
Re:驚き (スコア:2)
>率直に言って、XPの微増は驚きです。
シェアだとあくまでも「比率」ですから、WindowsPCの利用数自体が全体的に減っていて、XPはそのままなのでシェアが微増してたりして。
デスクトップPCをWindowsXPで利用していた層はそのまま最後まで使い続ける(あるいは使えなくなるまで使う)つもりで
Vista以降のWindows使っていた人たちがiOSかLinux(Android,Chrome?)に移行してるとかはまだそんなに無いのかな。
Re:驚き (スコア:1, すばらしい洞察)
アップグレード版を「新規インストール」するのにXPを入れなおしているとか予想しています。
#XP>win7でレジストリ残さなくていいから。
Re:驚き (スコア:2)
XPを入れ直しじゃなくて、使ってなかったXPマシンに久しぶりに火を入れて、
アップグレードの準備をしてるんじゃないかな。というか、自分がそう。
Re:驚き (スコア:1)
Webアクセスの統計なので、すぐにアップグレード版を「新規インストール」するなら、統計に貢献しないと思われます。
Re:驚き (スコア:1)
企業のXP移行のため、ベンダでの作業・検証用XPや企業での移行テスト環境とかで
VMになら既存ライセンスで入れられるし、一次的にXP移行環境が増えたんじゃないの?
って、それが目に見えるシェア増加数ほど数があるのだろうか?
---------------------------- うちの猫は、ながぬこ
Re: (スコア:0)
廃棄されたXPマシンをリサイクルして、よりPCが普及していない国で使用されるようになったということでは?
Re: (スコア:0)
マシンを廃棄しようとして立ち上げて中を確認した時に
アクセスが発生してしまったとかではないの?
Re: (スコア:0)
アクティベーションが今後どうなるか判らないからみんなサポート終了前に仮想マシンにXPをインストールしてるんじゃないの?
Re:驚き (スコア:1)
Windows Updateもどうなるかわからないし。
何で分からないの?
MSの発表通りでしょ
Re:驚き (スコア:1)
自分で検索しろよ。無能な奴。
計測方法が (スコア:2, 興味深い)
ネットアクセスのアナライズのようですから、
現役落ちしていたPCを久々に立ち上げたとか、
売り払ったとか、OS入れ替えのために起動させたとか
その辺の動きで微増を検出した程度じゃないのかな。
Re: (スコア:0)
XPを名乗るBOTも多いんじゃないでしょうかね?
Re: (スコア:0)
うちの職場がそんな感じですね。寝かしておいたXP機を立ち上げて、WindowsUpdateをしまくりました。
Re: (スコア:0)
それが正しいとしたら来月も伸びそう
XPっていいですよね ^^; (スコア:2)
最近のWindowsはUIのいじり過ぎですよ・・・
Re:XPっていいですよね ^^; (スコア:3, すばらしい洞察)
XPが出てた時にフルボッコにされてたことや、9x時代にファイルマネージャをまだ使うのがいたけど、
歴史は繰り返すな。
Re:XPっていいですよね ^^; (スコア:1)
結局これ
一部の老害がUIちょっと変わるたびに前の方が良かったと騒いでるだけで大部分の人は気にしてない
Re:XPっていいですよね ^^; (スコア:1)
シェアの殆どを取った結果として、利用者の殆どが前の方が良かったになってしまった
Re:XPっていいですよね ^^; (スコア:2, 興味深い)
Windows 8 / 8.1がイマイチ人気がない理由で、意外に「見てくれ」が大きいんじゃないかと想像。
フラットデザインの思想自体は否定しませんし、ピクトグラムの視認性の高さは認めます。
でも、あんなに平べったくする必要はなかったんじゃ? シンプルを通り越して、ダサいですよ。
初めて見たときはWindows 2.0 [google.co.jp]かと思いましたもん。
LunaもXP発売当初は不満を持つ人が少なからずいましたし、Aeroも同様でした。
でも、それぞれ前世代よりも「カッコいい」と感じさせるエッセンスはあったはず。
(VistaのWin+Tabタスク切り替えは「カッコいいだけ」だったw)
だけど、Windows 8は正直言ってカッコよくない。むしろカッコ悪い。
8触った後に7を操作すると、こっちが新OSかと錯覚するぐらい。
使い勝手とは無関係の「見てくれ」って、実は案外無視できない要素です。
車だって、エクステリアで購入を決める人は少なくないですし。
Re:XPっていいですよね ^^; (スコア:1)
いや、むしろUIをほとんど変えずにタッチ操作にも対応してきたことが凄いと思います。
それでいてマウス操作とタッチ操作の整合性の取り方も上手い。
Re: (スコア:0)
KIOSK機をはじめタッチパネルの需要と歴史は長いからね
Re: (スコア:0)
10インチタブレットPCでデスクトップモードを使うと『指をヤスリで削りたくなる』レベルなんだけど。
7インチだとどうなるんだろう…。
モダンUIアプリでは満足できないし“パワーユーザー向け”にウインドウ操作やタッチキーボードをデスクトップ+タッチパネルでも使いやすく作りなおしてくれないかなあ。
Re:XPっていいですよね ^^; (スコア:1)
>『指をヤスリで削りたくなる』レベルなんだけど。
スタイラス (stylus, pl. styli, styluses) を操作する指爪に適切な接着剤でつけ爪のように装着すればいいのかなあと思います。
想像するに、なんかオサレですね。わたしは非モテですから目指すつもりはありませんけど。
// 発端は指先で操作できるのに指爪には無反応だからなんとなく残念だったという発想です。
Re:XPっていいですよね ^^; (スコア:1)
>10インチタブレットPCでデスクトップモードを使うと『指をヤスリで削りたくなる』レベルなんだけど。
USBかBTのマウス/KBをつながないという前提だと厳しいですね。
Re:XPっていいですよね ^^; (スコア:1)
UI変えるだけのソフトならいくらでも出てるのになんなの?
http://ascii.jp/elem/000/000/846/846047/ [ascii.jp]
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20131007_618387.html [impress.co.jp]
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/startmenu8/ [impress.co.jp]
http://hide.maruo.co.jp/software/hmstartmenu/index.html [maruo.co.jp]
http://jp.iobit.com/free/startmenu8.html [iobit.com]
http://n.shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr342060/ [vector.co.jp]
逆にデスクトップをタッチしやすくするのもあるし
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/startmenurev/ [impress.co.jp]
Re:XPっていいですよね ^^; (スコア:1)
UIというより、各機能やメニューの場所とアイコンですね。
UIは変わってもいいけど、コンパネのどこに何があって、名前も変わってなくて、
どこのタブに何を設定できる、が変わってなければいいのに。
---------------------------- うちの猫は、ながぬこ
Re: (スコア:0)
同意。
もはや変える必要がないくらい理想的なUIを開発してほしいものです。
UIをころころ変えるってことは、しょせんその程度の寿命しかなかったってことでしょう。
Re:XPっていいですよね ^^; (スコア:2, すばらしい洞察)
それは無理でしょうね。
ハードウェアの制約上、その時代に合ったUIというのは変わります。
Re:XPっていいですよね ^^; (スコア:3)
いまんとこデスクトップで使う場合はマウスとキーボード以上のものは出てないけど?(マウスはちょこちょこ微妙に変化してるけど決定的なものは無い)
そこにタッチっていうデスクトップで使うには(少なくとも今のところ)いらんタッチを入れたがってうまくいってないのがのが8のUI
Re:XPっていいですよね ^^; (スコア:1)
そういえば昔、東芝がWoodyとかいうデスクトップ機にタッチパネル搭載してましたね。
タッチパネル対応の独自アプリ部分だけはWindows8と同系統の発想で画面いっぱいつかって大きなボタン表示。
しかしはっきりいって使いづらかったです。
今のWindows8でも同じことですが、直立したディスプレイはタッチしづらい。
水平面(キーボード)との距離が短いノートPCではなおさらですね。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
いやそれを目指したのがモダンUIなんですが。
変える必要がないのとまで無理と思いますが。
できるだけ変える必要がない理想を目指したのは確か。
理想を目指しても誰も理解してくれないのが実情でしょう。
まあ理解してあげる筋合いもないんですが。
Re: (スコア:0)
ズレとる。
親スレまでの流れはデスクトップOSとしての利用の話だと思うぞ。
モダンUIはもっとカジュアルユーザー、さらに中小型端末向けならそれなりに良いとは思うが、
パワーユーザーが大画面で使うにはお世辞にも効率的とは思えない。
Re: (スコア:0)
つ【互換シェル】
Re: (スコア:0)
.NETアプリいらない
個人的には (スコア:2)
XPから7にするべきか8にするべきかを聞かれて返答に困ることが多くなったな・・・
Re:個人的には (スコア:2)
今さら、XPから7にするメリットってあるの?
むしろ、XPから8にするべきか8.1にするべきかを教えて欲しい。
Re:個人的には (スコア:2)
確かにメリットは少ないと思う
でも聞いてくるのはIT知識が無い人が多いので無難に
新しいPC買ったほうがいいですよ
と言ってる
# アップグレードして重くなったとかアレコレ言われると面倒ですし、メーカー品ならメーカーにサポートしてくれって言って逃げれますし
日本でもそうなの? (スコア:2)
StatCounterの統計(AndroidやPS,Nintendoなどを含む)を見ると
日本ではXPの増加とまではいかないようです。
シェア低下が鈍化している感はあります。(世界ではやはりXPが増加)
余談ですが、Linuxは日本国内では2013年でわずかに増加の傾向。
世界で見ると、0.7%前後で推移してきたものが
2013年3月から1%以上が継続されている。
(ただし、2014年1,2月は共に1.27%据え置き)
ChromeOSが順調に増え続けているように見えるのも興味深い(現段階で世界で0.15%)
増減はぜんぶ誤差の範囲だと思う (スコア:1)
ネットアクセスからの分析でもともと精度の高いものではないし。
Re:増減はぜんぶ誤差の範囲だと思う (スコア:1)
この方法、測定誤差って見積もられているんだろうか。
一見した印象では増えた減ったを云々できる増減とは思えんのだけど。
Re:増減はぜんぶ誤差の範囲だと思う (スコア:1)
昔から、この計測値はめちゃくちゃだよ。
以前は日本の携帯電話からのアクセスを削除して、モバイルは未発達とか言い出したりしてたし
誤差範囲かもしれないが (スコア:0)
誤差範囲かもしれないですが、Windows7のシェア減(-0.15ポイント)にくらべてWindows8/8.1のシェア増(+0.12ポイント)のほうが少ないというのはどういうことでしょうか。
Re: (スコア:0)
Windows XPのシェア増に回った。
Re: (スコア:0)
ネットアクセス数からカウントしてるにしても、どんな手法なんだろうなぁ?
今回出てきた推移より誤差の方が大きいんじゃないかと疑ってしまうんだが……
PCの母数が減り続けている (スコア:0)
Vistaや7でも不要なPC処分してるからな、タブレットやスマホで足りることが多いし。
逆に今残ってるXPはリプレース出来ないものばかりで大きく減らすのは難しいし。