フォントを変えて印刷費を節約しようという提言 124
ストーリー by hylom
日本語なら明朝のほうがよいのかな 部門より
日本語なら明朝のほうがよいのかな 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米ペンシルベニア州ピッツバーグ在住の14歳の中学生が、文書を印刷する際にフォントをより細いものに変えるだけで、インク代を削減できるという研究結果を発表した(CNN.co.jp)。
これにより米政府全体のインク代を年間1億ドル以上削減できるとし、政府に対しフォントの変更を提言したそうだ。
以前試したことがある (スコア:4, 興味深い)
以前ヒューレットパッカードのプリンターを使っていた頃ですが、インクを何cc使ったか管理画面から確認出来たのでフォントによってどれくらい使用量が違うか試した事がありました。
数十ページの文書×数十部など、まとまった量の印刷をする際に半分をMS明朝、もう半分をMSゴシックに設定して印刷し、管理画面から使用インク量を確認してみたところ、MSゴシックの方が2~3割ぐらいインク消費量が多かったですね。
開発言語も検討しよう (スコア:2)
Whitespaceで開発したところ、ソースコード印刷に際してのトナー使用量が劇的に減りました!
Re:開発言語も検討しよう (スコア:1)
副作用で難読性も増したため権限のないアクセスに対しても耐性が
Re:開発言語も検討しよう (スコア:1)
熱転写プリンタを使用しているのですが。。。
ウソの記事の翌日はフォントの記事 (スコア:2)
この提言、内容的には昨日出てくるような記事としても十分成立するレベルですね。:-)
(もちろん提案者は大真面目に提案しているのだろうし、個人的に提言内容に対してネガティブな印象を持っているというわけではありませんが、なんとなく「4/1に読んでも違和感なく受け取りそうな記事」に感じられてしまいます)
Re:ウソの記事の翌日はフォントの記事 (スコア:2)
いえ、「4/1記事でも違和感ないよね。それが4/2に/.Jに掲載されたのが面白い」というだけで、別に「四月馬鹿トピック扱い」しているわけではありません。
# あれだけ念押ししてもダメか…。
Re:ウソの記事の翌日はフォントの記事 (スコア:2)
(くそう、その通りだ!)
Re:ウソの記事の翌日はフォントの記事 (スコア:2)
ああ、そういうことだったんですか! (#2574583のAC氏じゃないけど)「ダジャレを楽しめる楽しめないとか無関係に、単に #2574054 の全文を読めば #2574073 みたいな返しにならんだろ」と疑問に感じつつも、まあネット雑談ではよくあることだよねと自分を納得させていたのですが、そういうことなら得心が行きます。
ただ、オモシロ研究の蒐集が趣味の者として、そうした人が存在するということはちょっと衝撃的です。過去に /.Jで紹介した例だと ヒザ生体認証 [slashdot.jp]とか宇宙版「物理的キャリアによる情報伝送」 [slashdot.jp]とかがありますが、4/1っぽいと書いたことに対して「コイツ真面目な研究を disってる」ように受け止めた人もいたかもしれないわけか…。
うちの会社 (スコア:2)
うちの会社のプリンターが単価制。
モノクロに対してカラーの単価をすごく高くしていたら、モノクロ印刷ばっかりになって、
翌年モノクロ印刷の単価が倍ぐらいにアップしました。
ちなみに席代とかキャビネット代とかも単価制なんですが、
みんな節約して使わなくなると、単価が高くなるっていうジレンマ。
つまりみんなでインク使わなくなったら、インク代が高くなるんじゃないかっていうこと。
Re:うちの会社 (スコア:1)
総務の女の子が密造インクを作り始めるんだな。
関連記事 (スコア:1)
プリントアウト時にインク使用量の少ない「Ecofont」 [srad.jp]
そして15年後… (スコア:1)
このときから,我が社の会議の冒頭 80% は,資料をどのように配布するのかという議題に費やされるようになったのです。
現在の勢力図は大きく分けて以下の三つ巴となり,膠着状態が続いています。
・ピグモン派「フォントはガラモンの 9pt で」(革新)
・プリンタのトナーセーブ印刷使え派(保守)
・ペーパーレス電子化推進派(最古参)
Re:そして15年後… (スコア:2, おもしろおかしい)
そこに中国さまが簡体字を引っ提げてババーンと登場!
「画数少ないからこれ一番いいアルヨ」
Re:そして15年後… (スコア:1)
ry="起源を主張する"
Re: (スコア:0)
ガラモンの9ptでトナーセーブ印刷使えばいいんじゃね
見にくい (スコア:1)
細くてちんまいフォントは見にくいんだよクソガキ。
若いてめえにはわからねえんだろうさ。
over40の苦しみはな!
と、小さいフォントで印刷したがる、うちの若手にも言ってやりたい。
いやエクセルの表が長いのはわかるけどさ。
Re:見にくい (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:見にくい (スコア:1)
「12ポイントか24ポイント!18ポイントもギリギリ可!」
というのを徹底させてみたらどうですか?
Re:見にくい (スコア:1)
>いやエクセルの表が長いのはわかるけどさ。
これを使うのが元凶に違いない。
#Excel使い師との戦いは果てしなく続く・・・
Re:見にくい (スコア:1)
加齢はいろんな病気のリスク要因ですからね。アンチエイジングで乗り越えてがんばってください。
昔、 (スコア:1)
FM77AVで使ってた熱転写プリンタで印刷するときにはフォントを変えてもインクリボンの使用量は変わらなかった。
(白黒ならば感熱紙使ってインクリボン代なくせるけど)
らじゃったのだ
Re:昔、 (スコア:2)
現在でも、テプラが熱転写方式ですね。
かつて、何度か利用可能な熱転写インクリボンというのもあったような気が(ただし、試し打ち用途向け)。あれは、フォントによって再利用可能な回数が変わるのかも。
Re:昔、 (スコア:2)
Re:昔、 (スコア:1)
○ ドットインパクト
ですね。
ペンプロッタとかでも使わない限り、ほとんどのプリンタは印字方式を問わずドットマトリクスですよ。
Re:昔、 (スコア:1)
ソースはWikipediaしますが、
ということで、ドットマトリクスプリンタでも間違いではないかと。
Re:昔、 (スコア:2)
Re:昔、 (スコア:1)
インクが目減りしたリボンにインクを補充するという工夫は当時あったのですか?材料工学専攻の専門家の卵(キャンパスが違うか)を仲間に引き連れてみたいな?
あるいはリボンをパッチしても問題なく走行させるくらいお裁縫の上手いお医者の卵の協力とか。
Re:昔、 (スコア:2)
当時、パソコン雑誌の広告でドットインパクトプリンタのインクリボンにインクをしみ込ませるというのみた記憶が。
後ろのモノクロページの広告あたりで。
Re:昔、 (スコア:1)
染み込ませる手順は(#2574778) [srad.jp]みたいなんでしょうねえ。
インクをバットに張るのか柔らかい海綿体から浸み込ませるのかジグが別途要準備なのか不器用でも手を汚さないのかその辺は本質的ではないかもしれない。でもそういうささいなことがユーザには魅力的に映る気がする。
Re:昔、 (スコア:2)
エプソンのAP-800というプリンタを使ってましたが、インクリボンカートリッジ自体も開けてリボンだけを交換できるようになってました。
しかも純正で。
Re:昔、 (スコア:1)
オリベッティ(Olivetti)のタイプライタ(Lettera Blackほか)ではお馴染みの使用方法ですがテプラは持っていないので想像もつかないままでした。
テプラはPCの周辺装置として今でもそのびんぼな智恵が使えるのかも。
Re:昔、 (スコア:2)
文字だけだと以外と印刷できました。当然、ドットが抜けたりするんですが人間は前後などで補足して読むので清書印刷でなければそれなりに使えました。
画像とかだと別なんでしょうが熱転写プリンタが主流だった時代は画像の印刷なんてめったにしなかったですし。
Re:昔、 (スコア:2)
エプソンの熱転写プリンタのカラーリボンも同じでした。
こんなんじゃカラー印刷なんてできないと思って、結局、モノクロでしか使わなかったです。
もっと節約 (スコア:1)
印刷するなよ.
そうだ! (スコア:0)
#でもって虫眼鏡が必需品になるとかね。
出番だ (スコア:0)
四次元殺法コンビの出番だな。
日本語フォントなら? (スコア:0)
日本語なら小塚のLあたりでいいんじゃないですかね
# 細い明朝は可読性が…
Re:日本語フォントなら? (スコア:1)
小塚は全体的にはそれほどきらいじゃないんだけど、
「な」に違和感があって常用できない。
Re:日本語フォントなら? (スコア:1)
無理だよ情弱 (スコア:0, おもしろおかしい)
そういうことは、そのフォントの印刷物を
G3ファクシミリで3回くらいたらい回ししてから検討してくれ
Re:無理だよ情弱 (スコア:1)
知り合いの商店や会社だとけっこうFAXを現役で使ってるよ。
メールでの注文もできるから利用頻度は減ってるだろうけど。
#大きい会社やリースだと複合機が当たり前になっちゃうか。
昔話 (スコア:0)
なんかの子供向けのおとぎ話で,巨人さんか何かが書類作成時に
ピリオドを省略するようにしたらインクが何万ガロン節約された,
なんて話がありましたね
なんの物語か思い出せないんですが,
ジャックと豆の木みたいな感じのイメージ
Re:ひらめいた (スコア:1)
そうか!宇宙戦艦ヤマトで真田技師長が紙テープを読まざるえなかったのは、あのミッションの都合で1年間インクが補充ができないため仕方なくだったのか。
紙テープは、、、廃品回収して再生紙だ。
Re:紙とインク・トナーはどっちが安いの? (スコア:2)
ラテン文字系だとステンシルフォントってのがありますが、日本語のフォントでもあるんでしょうか。漢字だと特に、部首が「くにがまえ」の漢字とか、「井」と「丼」あたりがやばそうですが。
Re:紙とインク・トナーはどっちが安いの? (スコア:2)
そういえば、プロッタプリンタでラスタフォントを印刷した経験があります。
こんな感じに出しました。ちょっと隙間が見えるので、ベタを実現というほどのものではありませんでしたが。
# 遅かったです、はい。そして模様が細かい部分はガガガガガとウルサイ。
あるんじゃないかな? (スコア:2)
ガリ切というか謄写版用。
フォントとして成立してなくて相伝の技術だったりするかもしれない。
ボールペン原紙になってもわっか書くと中抜けするようだし。
#大学紛争時の立て看書体がこれから派生してるとか聞いた記憶がある。
Re:あるんじゃないかな? (スコア:1)
大学紛争時にとどまらず、神田駿河台の明治大学キャンパスのアジびら書体立て看板は1980年代後半までは元気に残ってました。他はよく知らない。
類例は体操服に安全ピン他で留めるゼッケン用生地に描くナンバーもそんなんでしたね。わっか部分が中抜けして切り取れてしまわない用に1箇所どこかで必ずつながっているタイプでしたが。これに墨塗りするかスプレーするかで運用。1970年代前半頃中学校の部活で目撃。
Re:一方CERNは (スコア:2)
昨日の内ならねぇ・・・
Re:いっそのこと (スコア:1)
?
!
Re:いっそのこと (スコア:2)
東北のことばだと、日本語の文字で書ききれない音があるんだなぁ、これが。
#卒論書いてた十数年前、なんでオイラは実家の近所のばーちゃんたちの会話を
#必死こいて発音記号で起こしてるんだと…(^-^;