
NTTドコモがVoLTEによる通話サービスを提供へ 61
ストーリー by hylom
ドコモは価格でなくサービスで勝負する方向か 部門より
ドコモは価格でなくサービスで勝負する方向か 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
NTTドコモがVoLTEによる音声通話サービスを6月末にも提供することを発表した。5月14日に発表された2014年夏モデルの一部モデルでのみ対応となるが、より高品質な音声通話やよりよい使い勝手が実現できるという(ケータイWatch)。
VoLTEはLTE網上で音声パケットをやり取りすることで音声通話を実現する技術で、3G網での通話よりも高音質での通話ができるという。IP電話とは異なり、通常の電話番号と同じ電話番号での発着信が可能。また、今までの通話時は3G網を使っていたため、電話がかかってくるとその際のデータ通信も3Gとなっていた。より高品質のテレビ電話も利用できるという。ただし、利用できるのは発着信の両方がVoLTE対応端末でかつLTEによる通信が利用できるエリア内にいる場合のみ。
通話料も今までの通話と同じと言うことで、ユーザーにとっては特に意識することなく利用できると思われる。VoLTEによる通話料の値下げなどが一部で期待されていたが、それについては肩すかしを食らった格好だ。
VoLTEでの値下げは (スコア:1)
先行して発表済みなのに、何を言ってるのだろう…
# 確かに「見据えた」人は、撤回したまま沈黙してしまったが
Re: (スコア:0)
だよな。
通話料金値下げって、嬉しい? (スコア:1)
VoLTEの値下げが大きな影響がでるような使い方をするなら、パケット定額系のプランでlineなりのアプリで無料通話していたほうが安くあがる気がしますが……。
VoLTEで安くなる人って、不特定多数に頻繁に電話をかける人くらいじゃないかと思うわけですが、これって相当限られた一部のユーザーのはず。
そこまでするなら、だれとでも定額パス [itmedia.co.jp]とか使う方が良いんじゃないか、というのが個人的感想。
Re:通話料金値下げって、嬉しい? (スコア:1)
アプリで無料通話って、音質が……
でも、値段だけ見ると「スマホでVoLTEで通話」は意味が分からないですよね。
カケホーダイにしたところで、パケット必須なので結局は今より高くなるだろみたいな。
一方で、カケホーダイはドコモのフィーチャーフォン契約者から見れば、非常に魅力的です。
なぜなら、プランSSに1000円加算するだけでカケホーダイになるから。
WILLCOMの誰とでも定額は10分限定の1000円なので、検討する必要なし。
値段とある程度の品質を気にする人は、フィーチャーフォンでカケホーダイ&mvnoスマホの2台持ちを選ぶんじゃないですか。
VoLTEはスマホ1台で何とかしたい人向けでしょう。
Re: (スコア:0)
> でも、値段だけ見ると「スマホでVoLTEで通話」は意味が分からないですよね。
> カケホーダイにしたところで、パケット必須なので結局は今より高くなるだろみたいな。
VoLTEはスマホ専用なんでしょうか?
普通のIP電話と同じなんでしょうか?
パケット必須というのは、パケット通信料定額が必要ってことでしょうか?
ビデオ通話以外はパケット定額は要らないような気がする。
VoLTEが浸透することで、最強のエリアを誇るFOMA網が潰せて、LTEに入替できるからメリットは大きいと思います。
Re:だれとでも定額パス (スコア:1)
何せ、月額でおよそ2500円で月に500回、一回10分まで無料ですから
通話端末を完全に切り替えるならともかく、だれとでも定額パスを新たに追加するなら素直にカケホーダイだけの契約のフューチャーフォン(ガラケー)(月税別2200円+端末代)を1個追加する方が安く付きます。
あと、line通話については10分間利用してパケットをどれくらい使うのかを調べてみることが肝要かと
lineは使っていないのでパケットをどれくらい喰うのかわかりません
Re:だれとでも定額パス (スコア:1)
> これからはだれとでも定額パスは厳しいですよ。
> 月額でおよそ2500円で月に500回、一回10分まで無料
「だれとでも定額パス」は月額約1500円 [willcom-inc.com]ですよ。もしかして、端末の「だれとでも定額パス」とオプションの「だれとでも定額」とを混同してます?
普通のフィーチャーフォンの場合は「新ウィルコム定額プラン」に「だれとでも定額」付けて約2500円なので、それ単体ではドコモの「カケホーダイ(ケータイ)」の2200円に勝てません。でももう1台無料キャンペーン [willcom-inc.com]適用で、2台目以降は「だれとでも定額」の料金だけでいい(2台なら3500円)ですから、「音声通話2台以上ならWILLCOM」という方向で、ギリギリなんとかドコモと戦えるかと。
Re:だれとでも定額パス (スコア:1)
Re: (スコア:0)
だれとでも定額パスはもうほとんど店頭在庫がない。そして、もう1台無料キャンペーンは今月終わりという噂(公式ショップにいよいよラストって書いてある)。
Re: (スコア:0)
電話したい特定の相手がLINEを入れてくれるとも、はたまた050からの発信に出てくれるとも限らないのよ。
若い人はその辺の抵抗ないんだろうけど、中年層以降は保守的だからね。
相手に余計な手間を掛けさせず普段使ってる番号で発信できるってのは大きなメリット。
# キャリアメールも捨てたいけど、PCメールを全部弾く設定のままの人が多いからなかなか捨てられん
Re: (スコア:0)
VoLTEの技術のひとつに優先帯域利用みたいなのがあるから、そのおかげでベストエフォートなIPでも通話の際は品質が確保出来る。
LINEなどはそんなの不可能だから回線速度落ちると糞のような音質・遅延になるのは避けられない。
通信事業社として、この通話品質確保は御上から要求されてることだからね。
別にいいんだけど、 (スコア:0)
これが大きな売りになると思っているとしたら甘いなあ。
長い目で見たら、キャリアが結局のところただのパイプになる運命なのは変えられないと思う。
パイプの性能を上げ、値段を安くすることに徹して欲しい。
Re:別にいいんだけど、 (スコア:2, おもしろおかしい)
>パイプの性能を上げ、値段を安くすることに徹して欲しい。
大阪の商店街のポスターで「いいものが安いわけないやろ!」って書いてたよ。
Re:別にいいんだけど、 (スコア:1)
>パイプの性能を上げ、値段を安くすることに徹して欲しい。
へ、その為のVoLTEでしょ?
Re:別にいいんだけど、 (スコア:1)
ここに強く同意。
音声をフォールバックさせる(帯域を無駄にする)をなくす、という意味でパイプ性能に寄与するんで、そこらへん周知されにくいみたいだなぁ。
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
>パイプの性能を上げ、値段を安くすることに徹して欲しい。
だが断る!もっと金! by d○c○m○
Re: (スコア:0)
その「パイプの性能を上げ」るためのコストをどこから捻出するかが問題だから値段はそうそう安くできないんだろうが。
特にドコモはたの国内キャリアと比べてもパイプの性能を上げるための研究を多く行っているんだから。
Re: (スコア:0)
長い目で見れば「キャリアは土管で良い」なんてのは消えそうに思うのだが。
実際、MNPキャッシュバックなんかでも使うのが当たりまえって感じでしょ?
つまりりは、端末販売をもキャリアに委ねて良しとしているって事なわけで。
同様に、高付加価値サービスにより基本的土管のサービス費用がカバーできるのなら、それを否定する人は居ないと思う。
実際、kindleの3G回線に対して「土管として料金を取れ」という意見を聞いたことが無いんだよ。
て事は土管云々ってのも単に値段の不満をぶつける対象とみているだけで、実際はキャリアが土管であるのが正しいと見ていないのじゃないかな。
実際、MVMOでSIMフリーの営業が広がる割には、前記の如くな訳で。
日テレニュースにて (スコア:0)
VoLTEを「ヴォルテ」って発音しているのが気になった。
オフィシャルな呼び方なの?
LTEは「ルテ」?
「ヴォルテ」といえば「戦闘員タイプV」 (スコア:1)
タナトス戦闘団の面々とやり合ったらどうなるか。
VSダンテ、ステージ:月面セントジョージ市
序盤は低重力に慣れたダンテが押し気味だが、ヴォルテが異常な適応力と人外の体力で逆転勝利。
VSラム、ステージ:アナンケ
微少重力と宇宙服というハンデがあってはいかにヴォルテといえども空間作業員教官のラムには歯が立たず。ラムの勝利。
VSダンテ+ラザルス、ステージ:タイタン
見たところ何事も起こらない。肉弾戦ではヴォルテに分があるが、ラザルスに精神を捉えられないようひたすら気配を消し続けなければならず、時間切れ引き分け。
あとどんなシチュエーションがあるかなぁ。ロッドとの組み合わせはどうにも成立しない。
Jubilee
Re: (スコア:0)
そうですよ。むしろ他になんて読むんですか?ぼえるてぃーいー?
Re: (スコア:0)
素直に「ぶい・おー・える・てぃー・いー」ではあかんの?
Re: (スコア:0)
どこかで見たあやふやな研究だが、3文字まではイニシャリズム、4文字以上はアクロニムで読ませる方が印象に残りやすいらしい。
5文字はちょっと長いよね。
Re: (スコア:0)
Voice over LTEの略だけど、LTE自体がLong Term Evolutionの略なので、
イメージ的には3音節のイニシャルみたいな感じ。
だから声に出して読む時は普通に"ブイ・オー・エルティイー"か
"ヴォイス・オーバー・エルティイー"のどっちかかな。
Re: (スコア:0)
ぶいおーえるてぃーいー…とか
↓この辺の記事で社長とかがボルテって言ってるって書いてありますよ
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/221/221405/ [ascii.jp]
「ヴォルテ」はdocomoのサービス名ですね (スコア:0, 興味深い)
技術・概念としてのVoLTEをそう呼ぶ人は見たことがないかな。
まぁマスコミが広めるまで、エバゲリも聞いたことなかったけどw
Re: (スコア:0)
いやケータイ関連の某外資メーカーで仕事してますが最近皆ボルテと呼んで/読んでますよ。
Re: (スコア:0)
LTEはエルティーイーだろうけど、アクロニムって文字数が増えてくると続けて読むようになるよね、WYSIWYGとか。
Re: (スコア:0)
ご指摘は、ヴイオーエルティーイーだろってこと?ボルトだろってこと?
英語でもVoIPはボーイップみたいに読むこともあるので、ボルトだろって指摘かな?
でも、スペイン語読みするとボルテになるよ。
それぞれの地域で好きに読めばいいんじゃないの。
Re: (スコア:0)
ドコモの商標としてボルテなのかな
くろっしぃみたいなもん?
Re: (スコア:0)
昔、フルブラウザって商標出願してた会社がありましたね
拒絶されましたけど
Re: (スコア:0)
英語だと 「ルト」ですね。 「ヴォルト」
Re:日テレニュースにて (スコア:1)
みんなボルトボルトってうざいんボルト。
キャリア間のVoLTEはどうなるのか? (スコア:0)
ソフトバンクやauもVoLTEを開始する予定のようですが、キャリア間の通話はどうなるのでしょうか。
通話できないことはないでしょうが、キャリア間でVoLTEで通話できないとなると
キャリアの囲い込みがひどくなりそうです。
VoLTEのメリットとしては通話中にも高速通信できることなので、いままで通話中に
データ通信できなかったauにはメリットがありそうです。
Re: (スコア:0)
「まずは他社さんがVoLTEのサービスを提供されてから考えたい」(ドコモ担当者)ということらしいですよ
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1405/15/news038_2.html [itmedia.co.jp]
Re: (スコア:0)
ま、そりゃそうだわな。
Re: (スコア:0)
最低限、発信側と着信側がVoLTEに対応する必要があるのですよね。
VoLTE対応端末と固定電話の場合はどうなのでしょうか。
また、仮に対応できたとしてNTT東日本/西日本←→docomo VoLTEを先に実装したりするとNTT法に引っかかったりとかするのでしょうか。
Re: (スコア:0)
ひかり電話の高音質電話と繋がりそうだけど、どうなんでしょ。
そもそも高音質電話対応の固定電話(ハード)がほとんど普及してないかな。
Re: (スコア:0)
VoLTEは音声のコーデックがAMR-WB(G722.2)っぽいので、
NTT東西のひかり電話でやってる高音質電話(UEMCLIP G.711.1)とは
コーデック変換なしでは通話できないんじゃないかな。
VoLTEと3Gの切り替えはできるのか (スコア:0)
VoLTEに何か障害が起こったときとか、3Gで通話したいという人のために
VoLTEを無効にして3Gでのみ通話する機能はついてるんでしょうか。
自動で切り替えはできるようですが、3G使いたい人もいると思うんで
手動の切り替えもできるとうれしいです。
Re: (スコア:0)
3Gオンリーへの手動切り替えはできるらしいです↓
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/1405/15/l_st_voltekoko... [itmedia.co.jp]
Re:障害の予感 (スコア:2)
「LTE間でしか通話できない」のではなく、「LTE間でしか高音質通話できない」ってだけでしょ。
相手がLTEじゃない場合でも、通話相手とは無関係な端末単独の機能である「高速マルチアクセス」などの恩恵は受けられますよ。
Re: (スコア:0)
いや、SRVCC対応だし3G-VoLTEもできるよ。
そんな発表だけ先にやったKDDIみたいな中途半端はしませんって。
記事のリンク先のケータイWatchの記事も紛らわしいけど、双方VoLTE対応じゃなきゃできないのは高音質通話とビデオコール。
それ以外はおそらくドコモ内のゲートウェイでVoLTEと回線交換を変換して接続するみたい。
Re: (スコア:0)
おぬし、どこの工作員じゃ
400倍のスピード (スコア:0)
「400倍のスピード」を強調しすぎ。
Re: (スコア:0)
キューキュルキュル
上限 (スコア:0)
VoLTEの高品質な音声通話で上限容量まで達しました。
以降従量課金となります。
とならないだろうか?
Re: (スコア:0)
なりません。
Re: (スコア:0)
そうならないためのカケホーダイプランだろ?
何言ってんだか。
iPhone5/5s/5c (スコア:0)
iPhone5/5s/5cをVoLTEに対応させることは技術的には可能 [appbank.net]であるようですが、現実問題として、そこに記載されているとおりAppleの販売戦略から対応させないことになるのでしょうか?