パスワードを忘れた? アカウント作成
10998658 story
変なモノ

奈良県が数千万円を投じて制作したWebサイト、存在が一般に知られることなく閉鎖へ 103

ストーリー by hylom
県民は訴えても良いレベル 部門より
usagito 曰く、

2010年を中心に奈良県が行った「平城遷都1300年祭」関連事業として制作されていたWebサイトが、アドレスを公表しないまま3年後に閉鎖されていたことがわかったという(ニュース奈良の声)。

制作されていたWebサイトは、『ネット上に議論の場を設け、議論のまとめを蓄積して東アジアの未来に関する「知」のアーカイブを構築する』というもので、サイト構築とコンテンツ制作に7千万円以上の費用が投じられていたそうだ。サイトの設計は2008年度に行われ、2009年度~2011年度にかけて運用されたという。「ネット上にアップロードされていた」とのことで、サイトは実際にインターネットからアクセスできる状態になっていたと思われるのだが、県はその存在やアドレスを公表しておらず、一般の人がアクセスして閲覧することは「事実上、不可能」だったという。そういった背景からまとめの蓄積もなく、構築と呼べるものにまで至らなかった模様。

奈良県のマネジメント能力のなさは嘆かわしいかぎり。東京のコンサルに「文化コンプレックス」を刺激された失敗例に思える。

このサイトには電子会議室機能とWiki機能があり、電子会議室で議論を行いその結果をWikiにまとめる、という方向性だったようだ。奈良県側はサイトの存在を公表しなかった理由として「当時の担当者から聞いていない」としている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 平城京 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2014年05月23日 18時26分 (#2607603)

    発掘しないと全貌がわからないとか結構リアルじゃないか

  • by Anonymous Coward on 2014年05月23日 18時32分 (#2607612)

    箱を作って立派な議論をしてまとめてコンテンツを作ると言う形は
    いかにもエリートが考えそうな事で、ある程度地頭のいい連中だけがアクセスするような所なら問題ないでしょう
    議論もきちんと出来るでしょうし、きちんとコンセプトが伝われば、呼び水になる程度のコンテンツを掲載するだけでコストをかけずに立派な知識の集約が出来るかも知れない。理想です。

    ネットに公開すると言う事は右も左も下も上も入り乱れて、特に歴史問題が近年問題になっているとかそんなところにまで足を踏み込むと、そりゃもう相当うまくやっても変な連中が集まってくることは必死。
    ほっといたら右と左から投げ込まれたうんこがたくさん貯まって大変なことになるのは間違いなく、掃除人やらうんこ投げた奴をプロバイダの先まで辿って捕まえる奴、議論をうまいこと導いて燃えないようにする奴とかわりと貴重なスキルを持った連中を張り付かせておかなければならないでしょう。
    出来た後でそのことに気付いて、公開も出来ずに日和ったのではないか。
    もしかしたらえらいひとが考えた理想の仕様書で出来た、悪意に対して全く無防備なシステムを押しつけられた担当者が途方に暮れた末の決断だったのかも知れない。

    • by maia (16220) on 2014年05月23日 18時43分 (#2607622) 日記

      そうかも、と思うんですが、基本的に筋が悪いような。

      #モデレーションやメタモデのシステムを講じていれば、あるいは...

      「エリート」の頭が悪いと言いたくなるのですが、そういうのは日本軍の伝統と同じか。この場合、担当者は下士官かな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年05月23日 20時02分 (#2607685)

        #モデレーションやメタモデのシステムを講じていれば、あるいは...

        おおっと!モデレーション機能を実装しているくせに、モデレーターによっては時折トンデモ評価が下されることのあるスラドの悪口はそこまでだ!

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        # 掲示版にタレコむとWikiに記事化されるんでしょうか。
        # 誤字を埋め込んでWikiを活性化させる編集者も雇わないと。

  • by iwakuralain (33086) on 2014年05月23日 18時43分 (#2607623)

    そういうのが真っ先に浮かんできた私の心はきっと汚れてしまっているということでしょう。
    もしかして全国的にみてこれは氷山の一角なんでしょうかね。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月24日 2時23分 (#2607866)

    奈良県といえば仕事で勘違い出向課長に何人か遭遇したことがあった(前世紀)ので、ざっとぐぐってみた。
    #別に奈良県に限ったことではないが>出向キャリア

    本業務の企画発注時期である2007年度当時の「平城遷都1300年記念事業推進局次長」は総務省からの出向キャリア杉田憲英氏と思われる。

    その後、杉田氏は出向キャリアらしく総務部長、副市長まで務めて2013年度には総務省に返り咲き。

    もし、本当に“もし”だが、今はいない元副市長の総務省キャリアが企画したものだとしたら、県職員は構築に着手せざるを得なかっただろうし、現時点で奈良県が口をつぐむのも当然だろねえ。

    #当該システムが推進局の所掌であったかどうかも、彼が企画に関与したかどうかも定かではないです。チラ裏の与太話。

  • by maia (16220) on 2014年05月23日 18時32分 (#2607611) 日記

    インパク [wikipedia.org]の香りがする。

    ゼネコン批判みたいな批判でいいのだと思うけど、最近はデジタル文化資源とかね。
    アーカイブやるなら、もっと地道にやってほしい。

    • Re:インパク (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2014年05月23日 19時59分 (#2607683)

      インパクよりも大航海プロジェクト [meti.go.jp]に近い気がする。
      情報大航海プロジェクトって、どうなったの? [kur.jp]が良くまとまってる。

      通産省〜経産省はハコ物や公共工事に縁がないから国交省や農水省ほどのケタ違いな投資(?)はできないけど、大言壮語する人が多くて泥舟プロジェクトを強行するイメージがあるな。
      堺屋太一の大阪万博は例外中の例外な成功例だと思うのだけど、この成功体験を引きずってるんかな?
      家電をはじめとする製造業の不振と被って見えるわ。

      親コメント
      • by shibuya (17159) on 2014年05月23日 20時53分 (#2607712) 日記

        当事者たちが成功と評価したとはいえ、それ以外の大多数も成功だと評価したのでしょうか?当時であっても?
        インパクなにそれおいしいの?と思っていた人が大多数だとおもっています。

        親コメント
  • by leedejun (32532) on 2014年05月24日 19時12分 (#2608134)
    教育関係だとF通とかU洋行とかのシステムいっぱい見かけるなぁ@奈良 ゼネコン体質といえば、本当にゼネコン体質かも。 ダサいし使いにくいけど、みんながそういうもんだと思ってるからまかり通ってるよね。 なぜか東京の会社に依存するんだよなぁ… 地元で発注かければ、県内のIT企業も活性化すると思うんだけど…
    • by Anonymous Coward on 2014年05月25日 2時51分 (#2608266)

      確かに東京駅が見える場所が本社所在地ですけど、内田洋行さんって、"洋行"なんで東京の会社ってくくられると違和感が。
      創業時は、満州鉄道に製図用品を売っていた会社で、大阪証券取引所の方が先に貸借取引銘柄に選定していたり。(参照 [uchida.co.jp])

      電算部門は、石川県宇ノ気町(現:かほく市)発祥だったり。

      #株主だけど、湾岸署の建物から撤退しているのをさっき知ったのでAC

      親コメント
  • 保守費用はいくらくらい貰ってたのかな

    #アクセスログすら見てなさそう

    • by Anonymous Coward

      7000万円以上使ったとのことなんで、さぞかし美味しく頂いたんだと思います。

  • by minet (45149) on 2014年05月23日 18時27分 (#2607605) 日記

    アドレスを知らなきゃアクセスできない。当たり前ですが、今の検索エンジン時代に「事実上、不可能」なレベルで知られなかったとは。
    なんだか古き良きインターネット時代のようなアングラ感ですね。

    どこからもリンクを貼らず、Googleやらへのインデックス申請もしなかった?
    まさかとは思うが、全力ロボット避けしてた、なんてことは無いよね…

    • by Anonymous Coward on 2014年05月23日 19時03分 (#2607642)

      robots.txtでのクローラ避けは覚えてませんが、少なくとも自分ではどこにも広告を貼らず、
      限られた人にしかアドレスを伝えなかった身内専用サイトがBingにクロールされてびっくりした経験が。
      Googleにはひっかかってなかったので、誰かがMSのサービス上に晒したかクローラの行儀が悪かったんじゃないかと思います。

      #検索結果からの排除はMSに連絡したら迅速にやってくれたので満足

      親コメント
      • by Jubilee (20038) on 2014年05月23日 22時39分 (#2607800)

        そのサイトを見た身内の人がそのまま続けてBingにアクセスしてHTTP refererを拾われたってところじゃないでしょうか。

        --
        Jubilee
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2014年05月24日 7時02分 (#2607886)

          ChromeでURL直打ちした非公開サイト(でも認証は無し)にアクセスしたら、googleのクローラがやってきたことはある。

          親コメント
        • ブラウザを普通に使っている場合は、そういうケースでリファラが送られることはないはずです。仮に事実とすれば、脆弱性ということになるでしょう。

          ただし、「どこからもリンクを貼らず」に加えて、「どこへもリンクを貼らず」という条件付きですけれどね。リファラを送るのは確かにブラウザ(≒利用者)ですが、後者の条件をコントロールする立場にあるのはサイト側ですから、利用者の行動やブラウザの種類には左右されないと思います。

          親コメント
  • by Lurch (10536) on 2014年05月23日 18時44分 (#2607624)
    元が取れる程度の宣伝効果があったりして(笑
    --

    ------------
    惑星ケイロンまであと何マイル?
  • >奈良県側はサイトの存在を公表しなかった理由として「当時の担当者から聞いていない」としている。

    これも「bitcoinは無くなりました」の如く狂言という可能性は無いのかな?

  • by Anonymous Coward on 2014年05月23日 18時18分 (#2607594)

    見過ごしたのか、運営者側がスルーしたのか。どちらにせよ大きな不正会計も見過ごしてそう。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月23日 18時25分 (#2607602)

    アクセス数や書き込み数は、どのくらいだったのでしょうか?

    • by Anonymous Coward

      >県はその存在やアドレスを公表しておらず、一般の人がアクセスして閲覧することは「事実上、不可能」だった

      と言うことは、書き込みは全部関係者で確定じゃねーか。
      これは見てみたいw

  • by Anonymous Coward on 2014年05月23日 18時27分 (#2607604)

    いくらアドレスを公表していなくても、グーグル先生経由でサイトに来る人はいるはずなので、

    実際には、サイトをアップロードしていなかったのではないでしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2014年05月23日 18時35分 (#2607617)

    こういうのに疎い(でも金を動かせる)人間を捕まえたか、または共謀したかで、契約の名の下にごっそり持って行ったってだけでしょ。
    3年経ったら消しますよというのも込みで。
    実質的なデータも、そもそも存在していたのかどうか。
    Wiki一つ起動してただけかも。

    納品も段ボールがあればOKというところも、まだあるしな。

    • by Anonymous Coward

      平城京ではなく邪馬台国だったのか!

  • by Anonymous Coward on 2014年05月23日 18時35分 (#2607618)

    東京のコンサルに「文化コンプレックス」を刺激された失敗例に思える。

    こんな中傷までそのまま載せなくても。

    なんか最近、叩きたい相手をコンプレックスがあることにしたがっている人が増えたような。気のせい?

  • by Anonymous Coward on 2014年05月23日 19時15分 (#2607651)

    ゆるキャラが流行り始めて、よそのイベントがマスコットキャラクターを公募&低予算で作る中、少数の偉い芸術家だけ集めてコンペやって、たっかい金かけて、あの「せんとくん」を誕生させたイベントですよね。

    県外から見れば、ああやっぱり他にも湯水のように金使ってたんだねえ、くらいにしか。

    • by yum (9430) on 2014年05月23日 19時24分 (#2607657)
      松岡正剛事務所と編集工学研究所がやらかした間違いだらけの「平城京レポート」も平城遷都1300年関連事業でしたね。
      親コメント
      • >松岡正剛事務所と編集工学研究所がやらかした間違いだらけの「平城京レポート」も平城遷都1300年関連事業でしたね。

        松岡正剛事務所と編集工学研究所(これも松岡正剛)、日本総研(寺島実郎)のJVが、このサイトの事業にかかわっています。

        平城遷都1300年祭の記念誌になるはずだった「平城京レポート」は、致命的な誤記だらけで回収されて、それっきり。
        刊行の1年前に仕事を受けたのに、制作開始は刊行の3ヶ月前だったと新聞報道されました。すごい度胸です。

        このJVは、本4冊の本の制作で、1億9千万円で奈良県との随意契約をとっています。相場の10〜30倍。
        4冊のうち2冊は書店にも並んだ [amazon.co.jp]けど、残る1冊は未刊行。

        この大失敗にもかかわらず、松岡正剛事務所は、この後も奈良県の仕事を随意契約で受けています。知事のオトモダチ。

        親コメント
        • by maia (16220) on 2014年05月23日 20時53分 (#2607713) 日記

          平城京レポートはA4判284頁、編集費約400万円、3か月間で外部のライターら約30人が執筆と、新聞報道されたようだ。これは単価も納期もおかしい。

          別ソースによれば、「様々な分野の専門家110人の見解を2年がかりでまとめたもので、5部全284ページで構成」ともいう。

          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年05月23日 20時36分 (#2607699)

        今回の未公開のサイトも松岡正剛事務所のようですね。
        # 松岡正剛事務所と編集工学研究所って実質的に同一の組織なの? 松岡正剛事務所で検索したら編集工学研究所がトップに来たw

         サイトの設計・構築と運用支援については、08~10年度は弥勒プロジェクト推進業務委託の中に含まれていた。同業務は、日本総合研究所、松岡正剛事務所、編集工学研究所の共同企業体(JV)に随意契約で委託していた。11年度の運用支援は、単独で編集工学研究所に委託した。費用は08~11年度で合わせて1769万円だった。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      せんとくんの経済効果は1000億円とも言われていますから、実に安い買い物でしたね
      当時の担当者の慧眼には恐れ入ります

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...