米シカゴ市で初となる顔認識システムでの検挙 10
ストーリー by hylom
顔を隠しておけば…… 部門より
顔を隠しておけば…… 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米シカゴ市で、防犯カメラの映像から顔認証によって強盗の犯人を特定して逮捕する、という一件があったそうだ。シカゴ警察の顔認識システムを使い逮捕に至ったのはこの事件が初めてだという(Ars Technica、Slashdot)。
犯人はシカゴの鉄道にて乗客に銃を突きつけ携帯電話などを奪い飛び降りたという。しかし犯人の顔は防犯カメラによって捉えられており、この映像とシカゴ警察の450万に及ぶ犯罪者の顔写真データベースとが照らし合わされ、過去に逮捕歴のあった犯人が割り出されたとのこと。犯人は裁判で懲役22年を言い渡されたとのこと。
なお、顔認識の精度は画像の質によるところが大きく、誤検挙といった諸問題も懸念されているとのことだ。
別にいいだろ (スコア:0)
> 顔認識の精度は画像の質によるところが大きく、誤検挙といった諸問題も懸念されている
顔認識だけで全部決めてるならともかく、そうじゃないんだから精度が低いのは別に問題ない。
むしろ精度がもの凄く高いほうが厄介で、何かの間違いがあった時にくつがえすのが大変になる。
たとえばこういう話 [labaq.com]みたいに。
誤検挙されちゃったら (スコア:1)
警察なり、顔認証システムを作った所なり、そういうサービスをやっても良いと思うんだが。
Re: (スコア:0)
指紋関係で既に似たようなデータベースを構築済みだったかと>警察
ただしそれはホワイトリストでもブラックリストでもなく、単に警察の異常な収集癖によるものです
Re: (スコア:0)
でも、預かった押収品はついうっかり捨てたりするんだな。
Re: (スコア:0)
顔認識以外にも手はありますからね。自白とか。
ただし、ソースは防犯カメラ (スコア:0)
ってところが難点でしょうね。
フルハイビジョン!と言ったところで210万画素ぐらい。それにどのぐらいの大きさで写っているかって話になるので顔と判断できると誰の顔かと判断できるは別物です。
情報筋によれば、裁判で防犯ビデオを証拠採用する場合は顔ではなく、背格好とか歩き方とかで同定するとの事………つまり犯罪時にはsilly walkをすればいいんだな!(参考 [nicovideo.jp])
Re: (スコア:0)
そんなのどんどん進歩するから大した問題じゃないんじゃね
Re: (スコア:0)
だろなあ。 8K用のカメラも、既に手で持てるサイズになっているし、画像データを
保存するためのメモリも凄まじい勢いで大容量化し安くなっているからな。
おまけに、ネットの発達もとどまることを知らないし、ビッグデータ解析技術等の
高度化も続くからな。 警察が専用のスパコンとか導入すると、画像データと
DNAデータで挟み撃ちすれば、犯人の特定精度は限りなく上がるだろ。
Re: (スコア:0)
一度導入した組織は、次の更新時期まで導入時点の性能で固定される問題もあるよね。技術の進歩についていけない。
部門名 (スコア:0)
諺にも「頭隠して尻隠さず」とありましてあーだこーだなんたらかんたら