パスワードを忘れた? アカウント作成
11144045 story
教育

佐賀県武雄市、小学1年生を対象にプログラミング授業を開始へ 87

ストーリー by hylom
小一はまだちょっと早いような気が 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

佐賀県武雄市が、小学一年生を対象にプログラミングを教える試みを始めるそうだ。今年10月からの開始で、DeNAと東洋大学が共同でソフトを提供する。ただし教科としては扱わず、放課後の時間を使って実施するそうだ(毎日新聞)。

Ustreamで行われた記者会見映像を見ると、教材はScratchを土台にしてDeNAが開発するようだが、実演はMac版で行われ、実際に学校で使われるタブレット端末用の環境のデモはなかったのでまだ完成していないのかもしれない。またScratchのライセンスはGPLv2.0とScratch Source Code Licenseとなっており、武雄市ないしはDeNAによるソースコードの開示がなされるのかどうかも興味深い。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by hirano (13505) on 2014年06月27日 17時21分 (#2628941) ホームページ

    プログラミング教育、いろんな試みがあっていいと思いますよ。
    日本中で10通りとか20通りとかやっていいし公立も私立もOK。
    授業じゃ無くて小学一年生から有志が部活プログラミングでもいい。
    佐賀県武雄市がやれば批判の声が多いのは少しわかるけど
    はなから「武雄市だからダメ」という姿勢じゃだめだよね。
    1年間やって成果をみて、中止、発展、拡大を決めたらいいじゃないですか。
    クラスに1人か2人プログラミングに向いた人間が見つかればそれも成果のうち。

  • プログラムの書き方 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by TarZ (28055) on 2014年06月27日 16時00分 (#2628889) 日記

    1. 雛形を用意します

    #include <stdio.h>
     
    int main(void)
    {
        printf("Hello, world!");
        return 0;
    }

    2. 残りのコードをコピペします

    #include <stdio.h>
     
    int main(void)
    {
        /* ここにコピペ */
    }

    先生! できました。

    (算数習ってない児童にプログラムって、順番間違ってない?)

    • by wine (46423) on 2014年06月27日 17時14分 (#2628935)

      算数もそうだけど、英単語が分かってた方が幸せになれると思う。
      小学生だとprintfもぴ-あーるあい・・・になってしまう気がする。

      # プログラム言語で使われてる単語が頭にこびりついてると英語を理解するときに妨げにならないだろうか?(それとも有利になるのかな?)

      親コメント
      • 古来の日本語BASIC [toragiku.com]というものでもいいし
        最近のだとなでしこ [nadesi.com]なんかでもいいでしょうがタブレットだしScratchとか書いてあるのでグラフィカルなプログラミングなんでしょうね。

        #後継機種で日本語BASICでは無くなっていたことを忘れていたということにショック
        #AppleScriptも日本語で記述できた時代があったような

        親コメント
      • by tmiura (6268) on 2014年06月28日 18時12分 (#2629434) 日記

        私は小学校5年生のときに英語より先にBASICを教わって特に不自由を感じませんでした。 大したことない数のキーワードを読みと一緒に教われば済む話です。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        いきなりCはやらないと思うんです。
        一部では悪魔の言語と言われてる、日本語プログラミング言語とやらがあるらしいですぜ。

        • by Anonymous Coward

          まずはアセンブラでメモリの動きを学ぶのが先ですよね!
          というか私の時はそうでした

          座学でフローチャートと平行してアセンブラ

    • >(算数習ってない児童にプログラムって、順番間違ってない?)

      両手をつかって1023まで指でかぞえるようになってしまい、算数の先生が「指でかぞえるんじゃない!」と注意疲れ。

      親コメント
    • 東京都にあった今は無きとある専門学校のゲームアミューズメント科プログラムコース
      1年目がK&Pで、2年目が本当に「プリントアウトされたコードを打ち込む」止まりだった。
      ……俺は、内職に勤しんだ。

      --
      ==========================================
      投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >1年目がK&Pで、
        「一年かけて、K&Rをミッチリやるのもいいんじゃね?」とオモタ.

        実はK&Rじゃなくて、カット&ペースト?

        >2年目が本当に「プリントアウトされたコードを打ち込む」止まりだった。
        >……俺は、内職に勤しんだ。
        コレってかなりマジだったのだろうか。 [webry.info]((((;゚Д゚)))

        • >>1年目がK&Pで、
          >「一年かけて、K&Rをミッチリやるのもいいんじゃね?」とオモタ.
          >実はK&Rじゃなくて、カット&ペースト?

          http://ja.wikipedia.org/wiki/Klik&Play [wikipedia.org]
          \イエアアアア /

          >コレってかなりマジだったのだろうか。
          「たった4行で絵が出る」とか「レゴのようにブロック化して組んでいける」教材ってK&Pかなぁ。
          どれだけこーなのか知りませんが。 少なくともうちの学校がまさにこうでしたね。
          (2年次の進み方とか違うので。私の学校のことじゃないと思いますがギョッとしました)
          同じ学校に進んだ高校時代からつるんでたヤツも居ましたが。
          基本的に、高校時代の部活でやって来た事のほうが遥かにレベル高かったので
          そいつも内職してました……。(私はVC, そいつはPHP)

          一方で。こちらも今は無くなってますがフリースクールのデジタルエンタテインメントアカデミー(DEA)は、私の高校時代の先輩が通ってましたが。DirectX使って1週間でシューティング作れとか課題もキツかったようですがレベルも高かったようです。 (乗り切った先輩は、ドラッグオン某のスクリプト書くお仕事を終わらせてリタイアしたそうですが)

          話が脱線してるかな。ええと、まあ当然ちゃ当然ですがカリキュラムの内容をしっかり見ずに評価するべきじゃないって話ですな。

          --
          ==========================================
          投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2014年06月27日 18時32分 (#2628978)

            私の専門のときは3年制だったからか

            1年目はほとんど座学とVBちょっと
            1年目でとりあえず全員二種とったら
            2年目からC~VCってかんじだったな
            2年目のCで独学の面白さにはまりすぎて
            3年目はほとんどすっぽかしたのでAC

            親コメント
    • by miyabisun (46546) on 2014年06月28日 11時00分 (#2629235)
      中学生の方が適切だと思うな

      丁度数学でxとかyとか出始める頃だから
      そのxやyを上手く変数に当てはめればすんなり覚えられるんじゃないかな?
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >(算数習ってない児童にプログラムって、順番間違ってない?)

      その答えがこの実験で判明するかもしれない。
      算数より先にプログラミングにふれた方が良いのかもしれない。
      これをきっかけに算数を好きになるかもしれない。

      なにせやる前から否定されるようなことではないと思う。

      • プログラミングを行い始めてから、物理は好きになったけど、数学は相変わらず嫌いだった。
        物理は習った内容で物体の動きを描くだけでも面白いけど、数学の方は3D方面を理解するための道具で終わっていて、なんだかなーって感じ。

        親コメント
        • 今の学校教育でどうなっているかしらないけど、算術・方程式・解析・文章題…は苦手で嫌いだけど幾何は好きだという児童がいるかもしれない。そういう得意分野の一つとして人気が出る可能性もある。つまずく理由になるかもしれないが。
          わたしの場合は動くもの・変化するものに頭がついていかないけど逆に動いて変化するものに関心が強く向いていてそのせいで好きになるということも考えられるし…そこまでたどり着くことを授業で目的にしているプログラミングだといいんだけど。

          親コメント
  • by manmos (29892) on 2014年06月27日 15時50分 (#2628872) 日記

    とっぴな事をするより、算数/数学(論理的思考)だろう。

    てか、あそこの市長に名にかいっても無駄か。

    • by TarZ (28055) on 2014年06月27日 16時44分 (#2628916) 日記

      まあ目的が「もの作りなどの楽しさを体験させる」らしいですし、将来的な人材(候補)のすそ野を広げたいレベルの試みではあるんでしょうけど、謳っているのが「プログラミング教育」となるとやっぱりまず算数/数学(論理的思考)が先だよなあ、と思います。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        「図画工作」と同レベルの授業で「プログラミング」があってもいいと思う。

        ただ、やるのがあの市長だとすると、大失敗して、
        「小学校でプログラミングを教えるのは良くない」という
        失敗事例として後々引用されることになると思うと気が重い。

      • by Anonymous Coward

        裾野を広げるにも、やり方があるんじゃないかとは思います。

        これはもしかして、
        「競技用のサッカーボールとサッカー場で、3歳児にサッカーを教える」
        ようなことになるのではないかと。

        小学1年生向けの適切な教材があることを祈るばかりです。

    • by Anonymous Coward on 2014年06月27日 18時59分 (#2628995)

      論理的思考ってのは、数式を計算するというより、物事を抽象化して数式を作ること。
      計算できないのは問題だけど、常に自分で計算する必要はない、自分以外理解しなくていいなら数式で表現する意味がないわけだし。
      教えるのは四則演算を学習させてからがいいと思うけどね

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > ただし教科としては扱わず、

      なのだから、それはそれでやるんでしょ。

    • by Anonymous Coward

      正確には、「あそこの市民に何か言っても無駄」だよ。
      この市長にしてこの市民有り、逆もまた真な街です。

  • 母国語を学習し始めたばかりだというのに、
    プログラミングとかアフォか
    第二言語として、英語学習した方がマシ

    • by Anonymous Coward

      このプロジェクト”言語”は関係ないよ?

  • >佐賀県武雄市、小学1年生を対象にプログラミング授業を開始へ
    あれ、Facebookの使い方の授業じゃないの?・・・市長さんが学会長なのに。
    # 真面目な話、メディアリテラシーを教える方が重要だと思う。
  • GPLv2はバイナリ配布と同時にソースコードを利用者に提供すればOK(一般公開は必須ではない)じゃなかったか、と思って
    もう一方のScratch Source Code Licenseをググって見たら

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111019/371085/ [nikkeibp.co.jp]

    このソースコードの主要なライセンス項目を以下に示す。

      1作成したものに「Scratch」という名前を使わないこと("Based on Scratch from the MIT Media Laboratory"を除く)
      2 作成したものにScratchのロゴマークとネコのキャラクターを使わないこと
      3 Scratchのサイトにプロジェクトをアップロードする機能を実装しないこと
      4 作成したものにScratchの著作権表示とライセンスを含めること
      5作成したソースコードを公開すること

    お、おう、公開必須なんだ。面白いライセンスだな。

  • by Anonymous Coward on 2014年06月27日 18時13分 (#2628971)

    というトピックにて、最年少は5~6歳ということになっているので、小学1年生からに決めたのは、コレを見たに違いない(嘘)

    http://developers.srad.jp/story/01/10/16/169243/%E3%81%82%E3%81%AA%E3%... [srad.jp]

    とはいえ、上記トピックでも10歳(小3~小4くらい)が早い方に見えますし、自分の周りの感覚としても一致しています。
    その辺りのカリキュラム、具体的には、足す引く掛ける割るの四則演算が一通り出来るようになってから、プログラミングを学んだほうが伸び代がある、というか適正のある子は勝手に何かやらかしそうで面白いと思うのですがね。

    • by Anonymous Coward

      我々(誰)がクイックソートで感動したみたいに

      1年生: 足し算プログラム 2 + 3 = 5

      2年生: 掛け算プログラム
      2 + 2 + 2 + 2 + 2 = 10
      めんどくさい…
      2 x 5 = 10
      掛け算すげー

      3年生: 割り算プログラム
      以下略

      みたいなのはないですかね?

      http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130825/499983/ [nikkeibp.co.jp]
      >またレズニック教授は、ゲームにスコアの機能を付与したい子どもに変数の使い方を教えたところ大変感謝されたというエピソードを紹介した。
      >「数学の先生が生徒に代数学を教えて、生徒からこんなに感謝されたことがあっただろうか」と聴講者の笑いを誘った後に、

      https://twitter.com/jishiha/status/364779485725327360 [twitter.com]

      • by Anonymous Coward

        今の教育だと掛け算すげー、に収束しそうですね。
        For文で回して5回加算したり、配列に入れてLoop文で最大添字まで全部加算、みたいなのは赤点なんでしょうね。

  • by Anonymous Coward on 2014年06月27日 18時35分 (#2628981)

    どうせならlogoを現代風にしてほしいなあ
    教育に使うなら実績があったほうがよいし

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...