パスワードを忘れた? アカウント作成
11200385 story
交通

信号機の「カウントダウン式タイマー」のせいで事故が増える? 106

ストーリー by hylom
日本でも最近ありますね 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

都市部の歩行者用の信号機では、横断可能な時間を示すカウントダウン式のタイマーが備えられていることが多い。しかし、これが望ましくない結果を引き起こしているという調査結果が明らかになった(NPRSlashdot)。

カウントダウン式タイマーは歩行者に向けたものだが、実際には車などのドライバーも参考にしている。たとえば、タイマーから信号がもうすぐ赤になりそうと判断して加速したために事故になったり、また青信号になりそうだと判断して見切り発車することで事故が起こる、といったことがあるという。

カウントダウン式タイマーは、歩行者に対しては事故を減らす役割を果たしているが、車のドライバーに対しては車両間の衝突を引き起こす要因になっているとしているとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • タイマーがなくとも (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2014年07月04日 17時16分 (#2633350)

    タイマーを見て、加速や、見切り発車をする人は、
    歩行者信号の点滅で、同じことやってそう。

  • それはそうだけど (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2014年07月04日 17時30分 (#2633358)

    前を見て運転しないドライバーには、どんな対策も無意味です。

    #一時停止で左右見ないで発車するやつも同じ

    • by miyabisun (46546) on 2014年07月05日 17時27分 (#2633832)
      >一時停止で左右見ないで発車するやつも同じ
      個人的には「見えないからといって停止線を大幅に超えて止まる」輩が多い気がする

      停止線が交差点のかなり手前にあって
      「なにこれ?こんな位置で止まっても何も分からないよね」って所に付いてる事が多い

      その場合でも、一時停止させてから徐行侵入させる事で
      優先道路の運転手に自車が居るぞと知らせる側面があり、事故を避けられる

      自分の場合こんな風に教習所で学んだから絶対に守ってるけど、
      知らないと守ってないかもしれないなァ…
      教育とかでもそうだけど、先生の技量に依存するものは難しいね
      親コメント
      • by nekopon (1483) on 2014年07月07日 9時21分 (#2634359) 日記

        停止線が交差点のかなり手前にあって

        大型車が曲がるスペースが必要! という場合もありますよ。
        # 停止線より出すぎた乗用車とバスがデッドロックおこしかけてる例はよく見ます
        # なお、信号が赤なのに停止線を通過すると即試験中止

        親コメント
    • by eukare (2230) on 2014年07月04日 18時52分 (#2633432) 日記

      信号と連動した自動運転システムがドラッグレースばりのスタートを、とかじゃなければ運転者の問題だよねえ。
      #ドラッグレースならむしろ信号のタイミング厳守か

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      これで終了。
      歩行者信号のタイマー見てというなら、
      歩行者信号の緑の点滅が終わるなりスタートするドライバーの対応は何かしてるのかと。

      タイマーがあることの問題はありません。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月04日 17時24分 (#2633355)

    関係ないけど、右折矢印無しの時差式表示のある信号機も、直感的に対向車が停止するのかわからないからやめて欲しいとか、左折矢印が消灯して青になるのに、一瞬赤信号を挟むとか、踏切とかの関係で信号が2重になっているところで、手前の信号と奥の信号の変わるタイミングが1、2秒違って手前が赤なのに置くが青で突っ込むやつがいるとか、細かいところもちゃんと改善して欲しい。

    左折矢印→一瞬赤→青の交差点なんて、地元民は皆知ってるから一瞬赤でも減速せず左折していくのに、知らない人は停車するから危なすぎ。

    • by Anonymous Coward on 2014年07月04日 17時59分 (#2633385)

      地元民は皆知ってるから一瞬赤でも減速せず左折していくのに、知らない人は停車するから危なすぎ。

      これは、どちらが危険を作り出しているのかと言えば前者なわけですよね。
      日常的にクルマを運転するほぼ全ての人は「知っている」地元民の立場になる場面が多く、遠出をした場合などに「知らない人」になるわけですが、周囲のクルマが全車「その信号の癖を知っていて、かつ自分と同じ挙動を示す」ことは期待できないですし、自分が逆の立場になって考えることは容易なわけですから、減速して(まぁ、右左折するのに減速しないヤツは居ないわけですが)安全を確認しつつ前に進むのがより安全な運転ということになるでしょう。

      「一瞬赤」のような意味の分からない制御を止めて欲しいというのは同感です。
      きっと、何らかの技術的制約でそうなっているんだとは思いますけど、交差点の構造によって、流れを止めない方向で制御(矢印は他の青赤黄とは別に制御。歩車が分離できている場所とかかな)するか、或いは完全に流れを切る制御(一瞬ではなく完全に赤にして流れを止める)にするか、どちらかにしてしまって欲しいものです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年07月04日 19時49分 (#2633462)

        以前は赤信号を挟まなかったのに、最近になって、左折矢印と青の間に黄信号+1〜2秒くらいの赤信号になるようになった交差点を知ってます。
        その交差点は地理的な関係で左折車が非常に多い交差点です。

        以前は、左折矢印の間は歩行者信号が赤で、青信号になったときに歩行者信号も青になっていました。
        左折矢印から青になったときも次々と自動車が左折を続けると、歩行者が恐くて最初の1歩を踏み出せず、なかなか渡れません。
        ※本来、歩行者がいたら自動車は止まるのが正しいので、渡り始めないと止まらない自動車に問題があります。

        これが、自動車側が赤信号になったときに歩行者信号が青になり、1〜2秒後に自動車側が遅れて青になるようになりました。
        赤信号になる前に黄信号(歩行者信号は赤)の時間もあるので、割と自動車が減速するようになって、歩行者が渡り始めやすくなりました。
        一瞬赤に意味を持たせている場合もあるようです。

        まあ、これも自動車側がそれを記憶してしまって、黄信号+1〜2秒の赤信号を無視するようになると意味ないんですが…。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      適法厨ってほどじゃないけど一瞬赤ってことはその瞬間止まらなきゃいけないんではないかな?

      • by Anonymous Coward

        止まるほうが危険な時は止まるな、だったはず。

        ※後ろの車が減速する気配なくてかろうじて回避したときの話。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月05日 0時43分 (#2633592)

    黄色まだまだ赤勝負の名古屋走りにはカウントダウンは無意味よ?

  • by Anonymous Coward on 2014年07月04日 17時27分 (#2633357)

    目盛を減らす時間は実際にシステムと連動してないよね。

    残り2から青になる時もあるし。

    • by nekopon (1483) on 2014年07月04日 17時31分 (#2633360) 日記
      深夜になると「残り一目盛がまったく減らない」などという変な信号もありまする(うちの近所)。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      その場その場の実装次第ですね。
      作った人はその場所ではこうしたほうが安全と思ってやってるのかもしれませんが、
      歩行者は混乱するだけだと思うのですが・・・

    • by Anonymous Coward

      うちの近所のは連動してるけどなあ。
      機種とかによって違うのかな。

      近所のは、x方向のみ青、y方向のみ青といった通常のパターンだけでなく、歩行者のみ全部青のパターンもあります。
      そのパターンになる直前に一旦全て赤になるのですが、そのとき目盛りがものすごく速い減りかたをします。その後、歩行者のみ全て青になります。
      そのパターンを知らない人は青なのに気づかず暫く待っている人もいたりするし、車は間違って走りそうになるし、なぜこんなことをしているのか謎です。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月04日 17時43分 (#2633370)

    写真判定でフライングしたらペナルティ
    現行犯じゃなくても御用ってことにしちゃえばいいんじゃないかな

  • by Anonymous Coward on 2014年07月04日 17時45分 (#2633371)

    >タイマーから信号がもうすぐ赤になりそうと判断して加速したために事故になったり、
    >また青信号になりそうだと判断して見切り発車することで事故が起こる、といったことがあるという。

    こういう人って。結局、点滅信号とか見て、いつか事故るよーな気がするんだけど。どうなのさー。

    • by Anonymous Coward

      結局事故を起こす人を、早めにあぶり出そうというシステムなのかも。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月04日 17時52分 (#2633379)

    うちの親の実家が山あいのど田舎なんだけど、
    十年ちょっと前に初めて交差点に信号がついた。

    で、信号がついて間もなくして
    その場所で初めて大きな交通事故が起こってしまった。

    原因は、信号が赤に変わろうとするタイミングで
    急いでカーブしようとしたクルマが突っ込んだため。

    今まで信号機無しで大きな事故は無かったらしいけど
    信号をつけたら大きな事故が起こってしまった。
    なんか逆説的。

    • by Anonymous Coward on 2014年07月05日 7時11分 (#2633655)

      以前、何かで「交差点に敢えて信号機を設置しない」或いは「対面通行の道路に敢えて車線を引かない」ことで
      ドライバーが慎重になり、事故が減るとの研究結果を見たことがあります。
      もちろん、すべての場合に当てはまる訳ではなく、条件によるのですが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      無事故ならともかく小さな事故が起きてたならいつか左折した車が子供を巻き込んでーみたいな大きな事故も起きたんじゃないの

      • 信号の無い地域の場合、子供がなれる為に、
        信号が不要な場所でも、学校近くとかに設置することがあるって聞いたことがあるよ。
        理由が本当かどうかわからないけどね。
        自治体からの要望で設置されたりしたのかな?

        親コメント
        • by h-harry (24932) on 2014年07月04日 18時39分 (#2633423) 日記

          西表島の信号機 [wikitravel.org]ですね。

          西表島には大原港を出てすぐの交差点ともう一か所の2箇所に信号機が設置されており、
          この信号機が日本の最南端にある信号機である。とは言っても、車の交通量もほとんどなく、
          交差点といっても大原港の信号機が設置されているところ以外はほとんど一本道であり、
          何のために信号機が設置してあるのか疑問に思うところである。実は、この信号機は島の子供が
          島を離れた時に信号機をみて困惑しないための、いわば「教育用」の為に設置されたもので、
          本来の信号機の役割とは異なる島の事情ならでは利用法である。

          西表島の信号機 [goo.ne.jp]

           上原小学校の多くの児童はスクールバスで通っているが、バスは学校まで児童を運ばず、
          路線バスの上原小学校前の停留所で降ろす。わざわざそこから信号を守って横断し学校まで歩いていく。
          交通教育のためである。毎日ではないものの駐在所の巡査さんも来られて道路の横断を見守る。

          親コメント
        • by wood377 (46309) on 2014年07月05日 17時42分 (#2633835) 日記

          確かに過去にはあったと聞きます。 今は知りません。
          大昔、校庭に白線と、信号機を置いて、練習した記憶が微かに。
          そう言えば、当時、近くに信号機があった記憶が無い。。。。。
          (今は、信号機付きの交差点と、コンビニもあるけど、何時付いた?)

          クラスで初めて東京に行くときに、電車に乗る練習をしたと言う話を聞いたこともある。
          昭和時代の事です。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      事故が起きるから信号機つけたのに、
      信号無視して事故が起こるから信号ヤバイとな。

    • by Anonymous Coward

      公的な資料が見つからなかったからソースを出せと言われても応えられないのがアレですが、
      昔の信号は全ての方向の信号が赤になる(いわゆる全赤)時間がなく、交差側が赤になるタイミングで
      進行側が青になっていたと記憶しています。
      おそらく80~90年代にかけて全ての方向が赤になる時間を設ける様になり、それに連れて赤になっても
      交差点に進入する車が増えていった様に思います。

      元々は黄色信号で止まれなかった車が交差点内で衝突しないようにと設けた全赤時間でしょうけれど、
      導入当初は効果があってもマージンがあるが為に

  • by Anonymous Coward on 2014年07月04日 18時14分 (#2633402)

    交差点の信号では、ドライバーは横断歩道の信号機も参考にしてる。
    進行方向と平行な横断歩道の青信号が点滅し始めたら、車両用の信号が黄色になるのが事前にわかるという具合に。

    赤信号で停止しているとき、車両の前を横断している横断歩道の信号が変わって赤になった。ドライバーは次は自分の車両が進める青になると思って発進しようとしてしまうが、実は歩車分離式だったため、青になって進むのは自分と交差する車道のほうだった。
    あやうく信号無視して発進してしまうところだったというケース。

    歩車分離式の交差点は、通行人が多い交差点では右左折者が切れ間なく横断する歩行者のために進めない問題を回避できるけれど、歩行者が少ない交差点だと車両も歩行者も停止時間が長くなるので、特に歩行者とか信号無視して渡る人が増えた気がする。

    確かに歩車分離のほうが安全ではあるけど、時間によって切り替わるとかにしたほうがいい。

    • by Anonymous Coward on 2014年07月04日 18時37分 (#2633419)

      警察庁通達では、歩車分離式信号の導入を積極的に推し進めつつも、
      歩行者交通量の昼夜変動が大きい交差点では夜間は切り替えた方が良いとしているようですね
      http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/kisei/kisei20110420.pdf [npa.go.jp]

      親コメント
    • 冗談ではなくて、本当にあります。東京近郊のある駅の前に。たまにご指摘のようなミスを犯すドライバーがいて慌てて止まっていますが、ごく稀に歩行者の間を突っ切って突破する例も。認知症かも知れません(とっさの判断が難しくなるそうです)。

      大体歩行者がいてボタンを押すから「横→縦→歩行者」サイクルを繰り返しますが、夜など歩行者がいないと歩行者用信号はずっと赤で、車両用が「横→縦→横→縦」を繰り返します。「高齢者保護のためにこうした」という旨の看板が出ていました。

      --
      Jubilee
      親コメント
      • そう、歩車分離式が只今、増加中。

        いつものところで無いと、順序が分かりにくいで、出遅れる場合があるのが、困ったもの。
        せっかちな人に怒られる。
        夜なんて、ほとんど人も車もいないので、無視したくなるのだけど、車の場合はひたすら我慢。
        (押したのに、車が来ないと渡ってそのままもあったりする)

        親コメント
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...