パスワードを忘れた? アカウント作成
11231509 story
交通

高齢ドライバーは「自分は事故を回避できる」と思っている傾向がある 119

ストーリー by hylom
どこからその自信はやってくるのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

NHKのクローズアップ現代(7月8日放送分)によると、高齢になると判断能力などが低下するにも関わらず、「自分は危険を回避できる」と思っている高齢者は少なくないそうだ。

最近高齢ドライバーによる交通事故が急増しているとのことで、その理由を紹介する内容。番組では加齢によって注意力や判断能力が低下したり、視野が狭くなる傾向があるということが紹介されているのだが、一方アンケート調査では「事故を回避する自信がある」と答えた人の割合が60代後半以降で大きく上昇しており(10代から40代は10~15%程度だったのに対し、60代後半は30%近く、70代で45%程度、75歳以上で50%以上)、過度の自信も事故の原因になっている模様。

これについて番組では、「長年の経験から、交通規則よりも自分の経験則を重視してしまっている」と分析されている。実際「高齢者は一時停止違反が非常に多い」というデータもあるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 認知行動療法 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by pongchang (31613) on 2014年07月10日 18時39分 (#2636906) 日記
    認知出来ないから行動が修正出来ない。学習出来ないのが高齢者に多い。老いては子に従え。色々な言い方が出来るが、運転に限らない。
  • by Anonymous Coward on 2014年07月10日 19時38分 (#2636954)

    一時停止違反は老若男女問わず非常に多いんですが、こういうのは癖にしておかないと身につかない。
    進路変更時のミラー確認やウインカーのタイミングも同様ですね。

    歳を経て衰えた時に、習慣になっている動作なら継続できると思います。
    一時停止、ミラーや目視の確認、合図。
    安全確認の基本は、若い脳のうちに叩き込んでおきましょう。

    一時停止ですけど、本当に守らない人多いですね。
    大抵は徐行で誤魔化してます。めんどくさいんだと思いますが、年取ってから新しい習慣が簡単に身につくとも思えないので、きちんと静止する癖つけておくべきですね。
    カクンと静止する所までを体に(運動神経的に)記憶させておけば、年取っても忘れないんじゃないかな。カクンとするのが大切な気がします。(自分の運転してての感覚ですが。体に負荷がかかるのを習慣化させておくとでも言うか。)

    他に年寄り見てて危ないなぁと思うのが、合図の出し忘れ。
    ウインカーは、周囲の車だけでなく、歩行者や自転車も参考にしてるので、面倒がらずにきちんと出さないと駄目ですね。
    特に年寄りは認識甘かったり動作が遅かったりするので、合図出して周囲の協力を得ないとあぶないです。
    これも若いうちに習慣にしときたいですね。

  • by jizou (5538) on 2014年07月10日 18時50分 (#2636920) 日記

    高齢者の事故の大半が、"気がつかなかった"ですよね。

    自分は衰えていないつもりで何でも回避できる気持ちでいても、実際には筋肉の動き、神経伝達の遅れなどで、
    見えなかったり聞こえなかったりするので事故になります。
    で、事故のあとのいいわけが、「見えていれば、聞こえていれば回避できたのに...」 になってしまう。

    ドライバーだけじゃなくて、歩行者や自転車に乗っている高齢者も同じ。

    歳をとったら、自分の反応の悪さを考えて、余裕を持ったゆったりとした生活を送りたいものです。

    • by Anonymous Coward on 2014年07月11日 8時46分 (#2637210)

      歳をとったら、自分の反応の悪さを考えて、余裕を持ったゆったりとした生活を送りたいものです。

      で、その自分の反応の悪さを考えてができないんですよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年07月11日 11時28分 (#2637344)

      人間の動体視力はそんなに優れてませんよ。年齢に関係なく運転手から歩行者などほとんど見えてません。
      標識ですら見落とすケースが多いでしょう。把握できるのは精々信号機と前の車の挙動くらいじゃないでしょうかね。

      運動神経がいいという若者が操作を誤って死亡するケースが多いことからも想像してください。もはや
      現在の車の性能では起こってから人間程度の運動神経で何とかできる代物ではないのです。

      親コメント
    • 衰えを認めて、運転やめてしまった高齢者が知り合いにいます。
      一時期ケガで、移動をほぼタクシーに替えたらしいんですが、

      「自家用車を維持するより安いし安全」

      という結論に達して車を処分したそうな、。
      親コメント
  • ひやりはっとしない (スコア:3, すばらしい洞察)

    by hahahash (41409) on 2014年07月10日 19時26分 (#2636943) 日記

    運転していると、事故にならないまでも、ひやりとする場面ってのがあるはずで、
    普通、そんな経験をきっかけに運転を見直したりとかするわけだけど。

    歳とってくると、そういう場面にも気づけなくなるはずで、
    そうなると、さらに危険は増すばかり。と。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月11日 9時40分 (#2637250)

    小学校の運動会で、保護者が参加するリレーなんてのがありますが、
    あれでよくコケちゃう人がいます。

    以前、NHKのガッテンで見たのですが、
    コケちゃう人の多くは運動音痴な人ではなく、昔スポーツをやっていた人なのだそうです。

    なんでコケるかというと、自分の体が衰えているのに
    昔と同じように体を動かそうとするためなのだそうです。
    全盛期の自分と同じように体を動かそうとして、でも体のほうがついてこれなくてコケると。

    なんかこのトピの話と似てる気がしました。

  • その年齢層の人口自体が増加したのに加え、昔よりも若々しい生活をしているため、体も若いと思い込んでいるて、運転を続けているから。
    っていうところカナ。

    交通事故発生状況(警察庁)
    http://www.npa.go.jp/toukei/koutuu48/toukei.htm [npa.go.jp]
    によると、平成5年から平成17年辺りにかけて件数が急増している感じ。

    • 若者が車に乗らなくなって、ステータスでも無くなった。 で、暴走も減った。
      一方、昔の若者が年寄りになって、そのまま運転してる。
      だから、余計、目立ってるのでしょう。

      なぜ、高齢者が車を運転するかが、あまり触れられていない。
      それを無視して運転するなってのが、無理だと思うのだけど。
      田舎(近郊都市も含まれつつあるが)では、車無しの生活が大変だと。
      大都市住人には理解しにくいようです。
      体力の落ちた年寄りが歩いて買い物に行けるのかって。
      で、車を持っていたら、どう考える。 ま、普通は車を使う。

      昔(一応、昭和時代を想定)だったら、近所に店はあった。 バスも多かった。
      今は、近所に店もない(コンビニも無い)。 足代わりのバスも無い。。。
      でも車はある、と。

      自信過剰ってのは、今も昔も。 年寄りも若者も。
      暴走する若者は減ったけど、免許を持つ年寄りは増えた。

      親コメント
  • 世代による特徴 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2014年07月10日 19時50分 (#2636965)

    高度成長期を自分たちの手で作りあげ経験してきた現在の老人たちは、自信過剰な人が多いのではなかろうか?

  • 経験値が、年を経るほど上がるのは当たり前だ。
    でも、戦闘力は年々下がってるんだよ、いい加減言われる前に気付け。

    ということですね。

  • by Seth (1176) on 2014年07月10日 19時02分 (#2636934) 日記

      車の運転好きな中房(走召糸色木亥火暴)
    くらいでしょうそう思っているは(ガードレールの花束を見るな!)

    --
    "castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"
  • by Anonymous Coward on 2014年07月10日 19時21分 (#2636939)

    判断能力が低下した結果、「自分は危険を回避できる」と思い込んでしまうのさ。
    その証拠に年寄りほど、自信過剰であるという結果が出ている。
    しかも老化によって柔軟性が失われるから、忠告を受け入ることができない。
    バカにつける薬はないのと同様、残念ながら老化につける薬もない。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月10日 19時34分 (#2636949)

    「事故を回避する自信がある」と答えた人の割合が60代後半以降で大きく上昇しており

    これってダメだと思った人はもうすでに免許証返上して自信のある人しか残ってないわけだから別におかしくもなんともない結果であって、だからといって今回の件に絡めるのっておかしくないか?

    # 「上昇した」と書かいて増えたように錯覚させようとしているように勘ぐれる

    • by Anonymous Coward on 2014年07月10日 22時49分 (#2637078)

      2012年のデータですが、参考まで。

      免許返納率、伸び悩む 65歳以上の県内ドライバー() [topics.or.jp]

       返納制度が始まった1998年以降、県内の返納者数はおおむね増加してきたものの、高齢ドライバーも増えているため返納率はなかなか伸びていない。12年の返納率0・52%は、全国で最も高かった東京都の1・81%の3分の1にも満たなかったほか、全国平均の0・85%も下回っている。

      そもそも運転免許証を返納する人が0.85%しかいないのです。
      (免許証を更新しなかったり、持っていても乗らないようにしている人はそれなりにいそうですが)

      親コメント
      • そもそも運転免許証を返納する人が0.85%しかいないのです。
        (免許証を更新しなかったり、持っていても乗らないようにしている人はそれなりにいそうですが)

        うちの母が持ってるだけの口ですね。本人はもう運転する気はないんですが、顔写真付きの身分証明としてとても便利なので維持しています。

        親コメント
        • もし写真付き身分証明書としてしか使わないのであれば、
          返納して代わりに運転経歴証明書を取得することも検討されると良いです。
          メリット:
          ・有効期限が永年であり更新の必要が無い
          ・公的な本人証明書として利用できる(金融機関なども)
          ・自治体によって違うが各種割引等の特典がある
          デメリット:
          ・自動車の運転が出来ない。
          ・返納した運転免許が再度欲しくなった場合、更新ではなく再取得となる

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2014年07月11日 10時22分 (#2637289)

            運転経歴証明書は身分証として認められない場合も有りますから、一部返納で小型特殊自動車だけ残したほうがいいですよ。
            正式な運転免許なので効力は変わらないですが、通常小型特殊自動車を運転する機会はないですから返納したようなものです。

            親コメント
    • 免許返納などによる生存者バイアスを唱えるコメントがいくつかあったので試しに計算してみました。
      実際のところ、このアンケートの母集団が「全免許保有者」なのか「(ペーパードライバーを除いた)実際に運転する人」なのか分からないのでなんともいえないけど。

      前者と仮定した場合、結論としては、免許を手放した人の数だけでは説明のできない増加率だと思います。

      平成15年に50代後半だった人々のうち、その後の10年間の間に免許を手放した人がどれだけいるのか。

      平成15年の50代後半(55〜59歳)の免許保有者数: 717万人
      平成25年の60代後半(65〜69歳)の免許保有者数: 652万人

      つまり、9%減。ちなみに、50代後半から10年間の間に命を失う人(もっといい表現は無いものか)は6%。これからざっくり計算すると、免許を手放した人は保有者のうち3%くらい。

      同様に、60代前半からの10年で手放した人。

      平成15年の60代前半(60〜64歳)の免許保有者数: 564万人
      平成25年の70代前半(70〜74歳)の免許保有者数: 458万人

      つまり、19%減。一方、10年間の死亡者は10%。同様にざっくり計算すると、免許を手放した人は9%くらい。
      いずれにせよ、10歳差で1.5倍とか2倍に自信過剰率を引き上げるほどの影響はなさそうです。
      (数字は運転免許統計と統計局の年齢5歳階級別人口からの計算値)

      # 冒頭の母集団の件が後者だった場合、それは単に「自信がないけど仕事・通勤で運転しないといけないドライバー」が「自信がないから運転しないペーパードライバー」になっただけという話で説明がつきそうなのは変わりませんが。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年07月10日 19時49分 (#2636964)

    齢をとるほど、自分は出来る、自分は正しいという行動をとりがちだと思います。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月10日 20時42分 (#2637001)

    「自分はバグを回避できる」と思っている傾向が…

    あるかどうかは知らない。

    • by USH (8040) on 2014年07月11日 2時13分 (#2637152) 日記

      高齢者プログラマーは、

            おれの書いたモジュールにバグがあるわけない。
            呼び出し方間違ってないか?

      か、

            おれは仕様書どうりに作った。
            なにっ!おれが仕様を読み間違ってる?
            それは仕様の書き方が悪い。

      ではないかな。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年07月11日 4時23分 (#2637167)

    多少の操作ミスでデータがぶっ壊れれば、
    ソフトが不親切なのが悪い、となる。

    自動車も同じ。
    いいかげん人間が全部操作するのを諦めて、
    障害物検知とかある程度機械に任せるのが当然になってほしい。

    • by Anonymous Coward on 2014年07月11日 15時51分 (#2637545)

      自動車の運転は、昔よりもかなり親切になったんだよ。
      年寄りになっても運転できるようにハンドルやブレーキにパワーアシストが付いた。

      運転がヘタクソな老人や女性でも運転できるよう、オートマが広まった。

      バックする時にはバックモニターで後ろがよく見えるようになった。
      縦列駐車の時に周囲が見える昨日まである。

      さらに自動ブレーキなんていうシロモノも登場した。
      障害物検知がついている車もある。

      でも、これによって、運転すべきではない技量の人が運転する、運転し続けるという問題が発生したんだね。
      自動ブレーキを過信して事故まで起きているし、近頃多い暴走車事故もオートマの操作ミス。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年07月11日 6時21分 (#2637178)

    べつに、NHKなんぞがいわなくても保険会社はちゃんと実態を把握していて保険料に反映されてる。
    年寄りだって、車に乗る必要がなければ返納するなりして乗るのをやめるだろう。
    問題は、大都市圏を出れば車なしで生活することが困難なことにある。

    #なんか、2ch化が酷いな。

    • by Anonymous Coward on 2014年07月11日 8時48分 (#2637212)

      コンパクトシティとかいろいろ方策は打ち出されているけど「俺は運転できるから暮らせる。老人扱いするな」って言う人が多くてちっとも進まない。やめないんだよ、もう判断力が低下しているんだから。
      行政の人が移住をおねがいしてまわっているけど、ほとんど効果無く、山間部の一件しか家が無い道路や橋梁を延々と整備しつづけてものすごい負担になってる。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年07月11日 10時28分 (#2637300)

      いいえ、反映してないですよ。

      高齢者の事故率が高いのに、年齢の区分は35歳以上は一律で、高齢者は事故率相応の保険料を負担していません。
      高齢者の事故率が高いことから保険料の値上げは行われましたが、これは全年齢で一律に上がりました。

      自動車保険の年齢区分に70歳以上(65歳でも60歳でも可)というのを設けて、保険料を21歳未満と同水準にしなければ
      反映されてるとはいえません。高齢者の自動車保険料は10代や20代の若者が払っているんですよ。

      親コメント
  • by nemui4 (20313) on 2014年07月11日 11時18分 (#2637335) 日記

    「自分は危険を回避できる」と全く思わないで運転してる人っているのかな。と疑問を抱いた。
    一口に危険といっても「避けられない危険」とか「予測しうる危険」とか色々あるんでしょうけど
    #「逆に」を使った

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...