パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2014年7月25日の記事一覧(全12件)
11319704 story
セキュリティ

無人機市場を目指す無線LANセキュリティツール 6

ストーリー by hylom
空飛ぶセキュリティホール 部門より
taraiok 曰く、

米国内では無人航空機がビジネス的な意味で盛り上がっているが、一方でセキュリティ的な問題も指摘されている。そこでFluke NetworksのWi-Fiセキュリティ部門であるAirMagnetが、無人航空機のセキュリティ対策を新たな市場にしようと考えているようだ(NETWORKWORLDSlashdot)。

同社は先週、AirMagnetのエンタープライズ向け製品のアップデートに人気の無人航空機モデル「Parrot AR Drone」に対応したコードを加えたと発表した。Parrot AR Droneは安価でなおかつスマートフォンやタブレットを使用して制御できる無人航空機。

AirMagnetのアナリストGreg Rayburn氏によれば、無人航空機は空飛ぶアクセスポイントだという。ネットワークに侵入され、不正なアクセスポイントとして動作するように変更された場合、無人航空機をデータを盗むために悪用される可能性があるそうだ。今回のアップデートでは、無人航空機に外部から干渉があったと判定された場合、管理者に警告する機能が付け加えられたとしている。

11319719 story
ニュース

ネスレ日本が「ソリュブルコーヒー」という名称を使うため業界団体から脱退 131

ストーリー by hylom
でもインスタントコーヒーですよね…… 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ネスレ日本が、全日本コーヒー公正取引協議会、全日本コーヒー協会、ネスレ日本の高岡浩三社長が会長を務める日本インスタントコーヒー協会、日本珈琲輸入協会から退会すると発表しました(ネスレのプレスリリースMSN産経ニュース)。

ネスレ日本は「ソリュブルコーヒー」という新しい名称のインスタントコーヒーを発売しており、全日本コーヒー公正取引協議会に「インスタントコーヒーの定義に該当しない新しいジャンルのコーヒー」と定義するよう提案していました。しかし、全日本コーヒー公正取引協議会は「レギュラーソリュブルコーヒー」という名称の使用を認めず、広告での使用も不当表示とする公正競争規約改訂案を採択しました。そのためネスレ日本は業界団体から脱退し、レギュラーソリュブルコーヒーという名称を使用するということです。

11319752 story
モニター

ブルーライトは活性酸素を発生させて目の細胞を死滅させる? 86

ストーリー by hylom
なんで活性酸素が増えるのだろうか 部門より

液晶ディスプレイのバックライトなどから出る青色の光、通称「ブルーライト」は人体に悪影響を与えると言われているが、その具体的な評価や理由についてはあまり明らかになっていなかった。しかし、このたび岐阜薬科大学の研究グループが、白色LEDや青色LEDから出る光がマウスの目の細胞に悪影響を及ぼすという実験結果を確認したという(NHKニュース)。

実験では緑・白・青の三色のLEDを用意し、それぞれの光をマウスの目の細胞に当てたそうだ。すると、緑の光をあてた細胞はあまり変化しなかった一方、白は約7割、青は約8割の細胞が死滅したという。さらに、老化を進める活性酸素が緑の場合1.5倍、白は2倍、青は3倍に増えたという結果も見られたそうだ。

11322129 story
テレビ

NHK会長、3年以内にインターネット放送を開始する意向を述べる 76

ストーリー by hylom
その動き自体は悪くないんだけど 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

NHKの籾井勝人会長が、3年以内にインターネット経由での放送を開始するとともに、その視聴者からも受信料を徴収する意向を明らかにした(毎日新聞)。

普通に考えれば、ほかの放送局がやっているように月額制といった形での放送になると思うが、誰もが視聴できる形にして「インターネットに接続できるのであれば受信料を支払え」という形を取る可能性もないとは言えない。どういった形になるか、今後の動向が注目される。

11322142 story
プログラミング

次期PHPは「PHP 7」になる? 25

ストーリー by hylom
6というバージョン番号には呪いでもあるのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

いつまで経ってもリリースされないPHP 6だが、PHP 6はスキップして次期バージョンはPHP 7としてリリースするという案がPHPの開発チーム内で真剣に議論されているそうだ(マイナビニュース)。

PHP 6については、当初文字列の内部処理をUTF-16で行うという方針で開発されていたが、2010年にこれを転換、開発ブランチがロールバックされるという事件があった(過去記事)。その後4年が経ったが、未だPHP 6はリリースされていない。

PHP 6の開発は長きにわたり、かつて「PHP 6で導入される新機能」として紹介されたものが、実際には次期PHPには導入されない可能性もあるという。そのため、新しい「PHP 7」というバージョンにすべきだ、という話のようだ。

11322148 story
交通

トヨタの北米向けミニバン、運転席からマイクを使って後部座席に話しかける機能を搭載 22

ストーリー by hylom
声が後ろから聞こえてくるよ 部門より
headless 曰く、

トヨタが北米で製造・販売するミニバン「Sienna」の2015年モデルに搭載される、「Driver Easy Speak」という機能がSlashdotで話題になっている(ニュースリリースTechCrunch Japanの記事Stuff.co.nzの記事Slashdot)。

2015年モデルのSiennaでは、家族が安全・快適にドライブを楽しむためのモデルチェンジが施されている。しかし、運転している親が後部座席の子供たちに話しかける場合、声を張り上げなければ聞こえないこともある。Driver Easy Speakでは、運転席に埋め込まれたマイクを使って話すことで、後部座席のスピーカーから声が聞こえるというもの。Driver Easy Speakはダッシュボードにオプションで搭載可能な7インチのタッチスクリーン液晶ディスプレイから呼び出すことが可能だ。なお、Driver Easy Speakは2014年モデルのHighlanderにも搭載されている。

11322158 story
テクノロジー

MIT、人間の指を7本に拡張するロボット指を研究中 70

ストーリー by hylom
ブラインドタッチはいっそう早くなるのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

人間の指が5本ではなく7本あったらどうなるか。MITは片手に指を追加できる「追加ロボット指」を開発してこの命題を研究中であるらしい。この研究結果によれば、指が多いとタッパーの蓋を片手で開けることができるようになったり、重いものをこれまで以上に簡単に持てるようになったりと便利になる可能性が高いようだ(FUTURUS)。

追加ロボット指は手首のあたりに装着し、親指と小指の外側に1本ずつ指が追加されたような形状になっている。そしてこの2本の追加ロボット指は装着者が物をつかもうとすると、その動作にシンクロして動くようになっている。物の形や大きさが変わっても、それに対応して物をつかんでくれるらしい。いずれは腕時計やブレスレットくらいまで小型化し、必要に応じて指がポップアップするようにしたいとのこと。

11322427 story
テクノロジー

紙にインクジェットプリンタで金属のナノ粒子を印刷することでメモリを作成する試み 25

ストーリー by hylom
シュレッダーで破棄できますね 部門より
taraiok 曰く、

台湾の研究チームが、普通紙上にインクジェットプリンタを使ってメモリを印刷する技術を開発した(C&ENACS NANOSlashdot)。

顕微鏡レベルで見た場合、紙は多孔性で表面が荒れている。いっぽうDRAMのようなメモリ回路には薄く均一な層が必要となるため、紙に印刷することは困難だった。研究チームはこの問題を回避するため、抵抗変化型メモリ(ReRAM)を使うことに決めたという。

具体的には、まず炭素ペーストを紙にコーティングして底面電極を形成する。このプロセスは表面を滑らかにするため10回繰り返され、続いて二酸化チタンナノ粒子を混合したインクを使ってインクジェットプリンタで絶縁体の層を印刷する。最後に、銀のナノ粒子を含むインクを使って電極を印刷する、というもの。印刷された電極は直径約50μmで、横8.5インチ、縦11インチの紙(レターサイズ)1枚に容量1MBのメモリを構築することができたという。また十分な信頼性を持っているだけでなく、極端な曲げ条件下で動作する機能を発揮するとしている。

論文の主執筆者によれば、1μm未満のドットを生成できる超微細インクジェット技術を使用すれば、同じ用紙に1GBのメモリ容量を入れることも可能になるという。

11322456 story
携帯通信

基地局なしでスマホでのメッセージングを可能にする「goTennna」 23

ストーリー by hylom
いっぽう日本は人間ホットスポット部隊を運用した 部門より
maia 曰く、

基地局なしでテキストメッセージングや位置情報交換を行う無線システム「goTennna」がアメリカで2014年晩秋に(FCCの審査が通れば)発売される予定。

要はスマホ(iOS/Android)とBluetooth LEを使った無線トランシーバで、使用する周波数帯は151~154MHz、出力は2W。平地なら最大81km届くという(地形条件で相当に変わる)。テキスト入出力も位置情報(GPS)もスマホに依存する。

詳しくは主なスペックを見ていただくとして、56.7g、防水防塵機能がある。バッテリは連続30時間ということで、定時通信なら2~3日か。

2012年に米国を襲ったハリケーン「サンディ」が開発のきっかけらしく、インフラが失われた緊急時、インフラがない野外、イベントなどの混雑時でも機能することが主眼となっている(Engadgetの記事)。

価格は1ペア2本セットで通常価格299.99ドル、予約販売だと149.99ドル(GIZMODO)。なお日本では電波的に認可されそうもない感じである。

11322506 story
ビジネス

ソフトウェア・情報処理分野での労災案件が急増 26

ストーリー by hylom
建設業や製造業よりも危険なIT業界 部門より
pongchang 曰く、

平成25年度の過労死等発生事業場監督指導結果概要が公開されました。景気が回復すると労働時間も雇用者も増加します。そのため23年度は57名だった長時間労働に伴う心・脳血管事故やうつ病などの過重労働にかかる事案は、24年度で93名、25年度で107名と大幅に増加してきています(24年度の指導結果23年度の指導結果)。

業種別で見ると、ソフトウェア・情報処理分野の発生数は23年度で3件だったものが、25年度は13件と大きく増加しています。卸・小売業の21件に続く2位で、建設業の12件よりも多くなっています。

さらに被災労働者の職務としては、システムエンジニアという分別では23年度では6人だったものが24年度では10人、25年度では11人と増えています。これは営業職(15人)、事務職(15人)、販売員(14人)に続くものとなっています。

監督署の眼の付けところとしては、組織体制になるので、衛生委員会の設置や衛生推進者の有無などが問題点として浮上してきます。50名以下の小規模事業所の事案が多いので、衛生管理者がいないという事例よりも推進者のことが話題に上るようです。そのほか、36協定を結んでいなかったり形骸化させていた事案が74%、割増賃金46%、賃金台帳20%などが違反事例として挙げられています。

11322875 story
アナウンス

破損や水濡れした充電ケーブルに要注意 22

ストーリー by hylom
危険なのはアダプタだけではなかった 部門より

変形したり濡れたりしたスマートフォンの充電用コネクターが発熱・発火する、といったトラブルが昨年度までの5年間で48件発生していたそうだ(朝日新聞NHKニュース独立行政法人製品評価技術基盤機構による注意喚起)。

発生しているのはコネクターの変形や水濡れによって端子間がショートして発熱する、というトラブル。コネクターを上下逆に挿入しようとして変形する、といった例もあるという。

11322882 story
プライバシ

アイドルグループへのプレゼントにGPS発信器が仕込まれる 66

ストーリー by hylom
いまや監視するのは政府や企業だけじゃない 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

アイドルグループ「仮面女子」メンバー宛にプレゼントとしてファンから贈られたぬいぐるみにGPS発信器が仕込まれていた、という事件が起きていたそうだ(東スポ)。

東スポによると、ぬいぐるみの中には「たばこ箱大の黒い電池内蔵式発信器」が仕込まれていたという。GPS発信器というと非常に高度なもののように聞こえるが、最近は携帯電話のSIMを差し込むことで位置情報を定期的に送信できるようなものが比較的安価(といっても数万円台)で購入できるようになっているようだ。

また、ソフトバンクはみまもりGPSという、遠隔地から所持者の場所をSMS経由で調べられる端末を出している。いつの間にか、「GPSによる追跡」が一般人にも手軽に行える時代になっていたようだ。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...